2018/04/22(日曜日) 晴れ
まだ4月だというのに今日は夏のように暑い日になった。
でも、カラッとした陽気なので室内(日陰)は案外過ごしやすい。
シジュカラの巣箱も葉陰なので中にいる雛達は大丈夫だろう。
親鳥はせっせと餌(毛虫やクモ)を運んでいる。
その餌も雛が誕生した直後にはとても小さなもの(クモ類?)だったが
最近はちょっと大きめの(毛虫?)になった。
餌も雛の成長に合わせて調節しているのかもしれない。
あんな小さなシジュウカラなのに賢いものだ。
今日は雛がした糞を咥えて巣箱を飛び出すところが確認できた。
まだ小さめの糞だったが、雛が無事に育っている証だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/62/0880df2f1718854896dbdcb3b3c29b09.jpg?random=6b7bdc73faf11fd80bd0e929103555d6 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/5b6fa5466365f55a72fa0202ca0044cd.jpg?random=d6568d86952a3f3eb8fe3e85ed9226ef )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e6/d4595be5ff5104bd8be23e154317c65a.jpg?random=1e65678f63481b16b0150428f5f68abf )
今日の巣箱の様子です。 どうぞご覧くださいませ。
ウェブサイトにアップされている記事によるとシジュウカラは孵化してから3週間弱で
巣立すると書いてあった。
この雛達は多分4月18日頃に誕生したはずだからゴールデンウィーク明けの頃に
巣立つはずだ。
また忙しくなるな・・・・・・・