![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/16afe371467f273dc878816b26f0e8bc.jpg)
まんまる天こもりぶっかけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/79/07640a9d12819692d9a0f13ec7bc6db3.jpg)
久しぶりに「ありつけた」ぜにやのうどん!
「麺切れ」「臨時休業」という悲運にも負けず、今日こそはとやってきました。
土曜日は主人が金剛山へでかけていることが多く、日曜日は定休日。
疎遠にならざるを得ません。
しかし・・・
やっぱりなんとしても食べに来るべきでしたと大きなエビの尻尾に反省の意を唱えます。
興奮気味に写真をとるもんだから、よく似た写真ばっかり・・まあいいよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e2/c34dd0b8e56a6b814a22879ea4d8dbb5.jpg)
このボリューム。
どうやったら伝わるかなと考えてました
このうどんの麺が、5/7日付記事の一枚目の写真です。
娘用に貸していただいた子供茶碗にうつしたあとのものを撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/0e7a779e0b7baed7bb83dda4efcb9a38.jpg)
「冬限定」紅白うさぎうどん
私「ありますか?」
女将「はい、あります。冬ちゃうのにね(^^)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/938fdfd3ddf15174f01dca680d0bfe9c.jpg)
青のりの揚げもち。もう一つ海苔を巻いた揚げもちも入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3c/69a669ede9f3824b61ae5426face4537.jpg)
厚みのある、四角い断面を持つきつねのお揚げが顔をのぞかせています。
そしてこの麺が、5/7日付記事の2枚目の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6b/f036f8d6d5c01c1951461d5e9daa8991.jpg)
ん?なにこれ??
「ミニトマト」でした。
白いおもち、赤いミニトマト 紅白うさぎうどん。
かわいーー!!!
餅はでてくるわ、大きなあげは出てくるわ、トマトは出てくるわ、
入れなくてもわからないのにどさくさに紛れた形でかまぼこも出てくるわ
たくさんの具に驚いておりますと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/b732b74078cf9b22f8fd22865233e9e9.jpg)
うわっ!海老が二匹入ってるんや!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/86/2369353d1a1662deb697e8f5e86302e1.jpg)
ちゃんとメニューに書いてありました。
しかし、安いでしょ??
こんなに大きな海老が2匹も入って「舌代 880円」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/20/65db6a4d7f4cb5dfcead5ec6c1908b09.jpg)
こちらも、大きな海老に、一反木綿のようなちくわ、たまご天まで入って「舌代 980円」
もちろんうどんは手打ち。
咀嚼に挑戦、太い食べごたえ十分の麺。出汁も秀逸。
それでこの価格。
地元の皆さんに美味しいうどん、美味しい天ぷらを
少しでも安く気軽に食べてほしいという大将の意気込みの表れでしょうね。
出汁は塩加減が控えめに変わったような気がしました。
最後まで余裕をもって美味しく飲み干せる出汁でしたよ!
ミニ情報~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
各テーブルに配置されているポットは、流量がかなり小流量になっております。
このくらいまでコップに注ぐには会話を楽しみながら待ちたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d3/518f557d8d596272d7bddfcd6cbeb7b8.jpg)
待てないからといって、こんなに角度をつけて注いでも
その流量および流速に変化はほとんどございません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/19/edae9d216f589f89cd1f6bc400b718e7.jpg)
いろんな「そのお店らしさ」を探しながら、おいしいうどんを待つのもうどん食べ歩きの醍醐味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/82/3d460ff3d6f1d75fd609088a0e0365f1.jpg)
季節の花を愛でながら、ゆったりした時をお過ごしください。