マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

美味しい紫蘇餃子の作り方

2006-10-12 | 野菜料理
この間、友人の結婚式の2次会で恵比寿へ行ってきました。
旦那と子供を置いて出かけるなんて始めてだから、旦那一人で大丈夫かしら?なんて不安はあったんですが遊びに出かけました。
久々に昔の仲間とも会えて、お酒もゆっくり飲めて、かなり盛り上がりました。

2件目に働いていた青山のBarへ行きました。
ここはただ懐かしくって、昔話に花を咲かせながら、お酒も美味しく飲めました。
10時くらいに旦那が迎えに来てくれたので、みんなともお別れ
たまには息抜きも必要だな~って思ったのもありますが、夜遊びって超ー楽しいなんだか癖になりそう
やばいわ・・不良主婦になっちゃいそうで

では、真面目主婦に戻って夕飯です。
大葉がまだ70枚も残ってるのよね・・どうしよう
大量に使うには、やっぱり大葉入りの餃子かな~って
ようはニラの代わりに紫蘇を使うだけです。
今日の夕飯は紫蘇餃子と、ベーコンのサラダ、中華スープ、雑穀米です。
ではでは、美味しい紫蘇餃子の作り方を教えちゃいます。

餃子の皮・・・30枚
豚挽肉・・・100g
キャベツ・・・1/4
大葉・・・45枚
塩コショウ:少々、生姜の絞り汁:大さじ1、醤油:小さじ1、中華スープ:大さじ2、水溶き片栗粉・・・少々

①キャベツの微塵切りに塩小さじ1をふりかけ、よく混ぜて5分ほど放置しておきます。水分が出てくるので水で軽く洗って、固く絞ります。
②豚肉に微塵切りキャベツ、大葉の微塵切り(30枚分)、塩コショウ、生姜の絞り汁、醤油、中華スープ、をよく混ぜ合わせます。
③半分に切った大葉と②を餃子の皮にのせ。ひだを作りながら包みます。(↓こんな感じ)

④フライパンに油を引き餃子を並べて焼きます。少し焦げ目が付いたら水溶き片栗粉を入れて蓋をして蒸し焼きにします。蓋を開け汁気を飛ばせば皮がパリッとした美味しい餃子の完成です。

今日は酢醤油ではなくて、梅酢で食べてみたんですが、さらに大葉の味が引き立って美味しかったです。
梅酢の作り方:梅干と紫蘇を叩いて、梅干の漬け汁、酢、めんつゆを混ぜるだけです。
↑これにサラダ油を混ぜるとサラダのドレッシングにもなるので、大根サラダなどにどうぞ。。

応援してくださる方~ありがとうございます。
↓ポチッとプリーズです。
↓皆のアイデアレシピが満載です。。





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする