マイティの Awesome Cooking

アメリカのテキサスから日々のレシピを配信しています♪どうぞ気軽にお立ち寄り下さい。

ミネストローネ

2006-10-18 | スープ、汁物
テンプレートを変えました~
キュートな感じにしてみたんですがどうでしょう

そうそう料理の途中経過の写真UPはかなり評判がいいです。
タイトルも『マイティの3分クッキング』とかに変更しようかな?なんて思っております。。
では、では今日のお料理です。
旦那が大好きなんですがミネストローネです。
【材料】
ベーコン・・・3枚
じゃがいも・・・1個
人参・・・小1個
ズッキーニ・・・1個
玉ねぎ・・・1/2個
キャベツ・・・3枚
ニンニク・・・1片
ホールトマト・・・1缶
ファルファッレ(ショートパスタ)・・・20枚くらい
オリーブオイル・・・大さじ1 
水・・・4カップ
コンソメスープ、クレイジーソルト、こしょう・・・適量
乾燥パセリ・・・少々

①ベーコンは1㎝幅に切ります。じゃがいも、人参、ズッキーニ、玉ねぎ、キャベツを1㎝角に切ります。

②フライパンにみじん切りにしたニンニクとオリーブオイルを熱し、香りが出たら①を加えて炒めます。

③野菜がしんなりしてきたら、水とホールトマトをつぶしながら加え、灰汁を取りながら煮込みます。お好みのパスタを入れて(私はリボン型のファルファッレを使用しました。)10分ほど煮込んだらコンソメスープ、クレイジーソルト、こしょうで味を調えます。

④器に盛り付けパセリなどがあればふりかけて出来上がりです。

熱々を一口食べるとホッって感じです。
お腹いっぱいになっても野菜だから低カロリーだし、かなり美味しかったです。

使うショートパスタは何でもOK牧場です
ファルファッレ以外でも、例えば耳たぶ型のオレキエッテや螺旋状のフジッリ、中が空洞になってるリガトーニなんかミネストローネにはいいと思います。

大量に作る場合はショートパスタは水分を吸いすぎてフニャフニャになってしまうので別茹でにして後でトッピング風にしたほうがいいかも知れません。
ショートパスタの代わりにスパゲッティーを使うとスープスパゲッティにもなるので、次の日のお昼ご飯に使えますよ。


  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏団子鍋

2006-10-17 | 鍋料理
朝、目覚めると時計の針が9:30!!
しまった寝坊!って思ったら、旦那が居ませんでした。。
あーそういえば昨日も泊まりだ~
あー良かった。
子供を起こそうと思ったら、すでに起きて遊んでるし・・早っ!
よく寝たなそれに天気もいいから気分もいいですね

昨日は夕飯作ってないんですが、週末に食べた鶏団子鍋です。
ここのところ旦那も私も胃痛で・・
胃に優しい食べ物にしようってことで夕飯は鍋に決定!
白菜と春菊が高かったので、ちょっと変わってるけどキャベツと豆苗で代用。

【材料】
<鶏団子の具>
鶏ひき肉・・・300g
長ねぎ・・・1/2本
生姜・・・1かけ
大葉・・・10枚
塩、こしょう、酒、醤油
<鍋の具>
大根・・・200g
キャベツ・・・1/4
えのき・・・1PC
もやし・・・1PC
豆腐・・・1丁
くずきり・・・80g
豆苗・・・1PC
出汁昆布、酒、みりん、塩、醤油・・・適量
①土鍋に水と昆布を入れてしばらく放置しておきます。
②ボールに鶏ひき肉、みじん切りにした長ねぎと大葉、生姜の絞り汁、塩コショウ、酒、醤油を入れてよく混ぜ、鶏団子を作っておきます。
③土鍋を火にかけて沸騰したら昆布を取り出し、酒、みりん、塩、醤油で味付けをします。切った大根とキャベツの芯の部分を入れます。
④スプーン2つで鶏団子を丸くしながら沸騰した鍋の中に落としていきます。
⑤その他の野菜を入れて蓋をします。
⑥お好みでポン酢をつけるなどして食べてください。
ちょっと赤い色のものがないので見た目が悪いですが・・味はgoodでしたよ~
鶏団子、普通は大葉は入れないんですけど、あったので入れただけです。でも大葉好きの私としてはかなり美味しかったです。
結構な鍋の量でしたが、最後は雑炊までしました。
胃が痛いのに、逆に食べ過ぎてさらに痛くなりそうです・・


  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉の紫蘇巻き

2006-10-16 | 揚げ物
出張から帰ってきたと思ったら・・
今日も横浜に出張なんです。。
今日は船の上に泊まるとか言ってたな~
豪華客船とかかな??私も泊まってみたーーい
実はちょっと前に、少し出世したらしく
忙しくなるとは言ってたけど、こんな急に忙しくなるなんて・・
来週は大阪、その次の週が九州で、スケジュール張は予定がぎっしりでした。
こんなだと遊ぶ時間がないよぉ
でもそんな悲しいことばかりでもないんですよね~
毎週お土産がもらえるからね
そうそう、北海道のお土産は定番ですが六花亭のマルセイバターサンドです。
これは私がリクエストしたもので、レーズン嫌いの私でも大好きなくらい。

あと、リクエストはしてないんですけどストロベリーチョコレート
これも冷蔵庫で冷やすと美味しいのよね~。すっぱい苺とホワイトチョコのハーモニーが最高なの。


ではでは夕飯です。
料理の途中経過の写真があると助かります。というリクエストがありましたので3分クッキング風にお送りいたします
本日の料理は豚肉の紫蘇巻きです。
【材料:4人分】
豚肉ロース薄切り・・・400g
大葉・・・20枚
梅干又は梅肉・・・適量
塩コショウ・・・少々
小麦粉、卵、パン粉・・・適量
①豚肉を一枚一枚広げて、叩いた梅干又は梅肉を塗ります。塩コショウして、半分にカットした大葉を乗せていきます。

②手前からクルクルと巻いていき全部巻き終わったら小麦粉、卵、パン粉の順に衣をつけていきます。

③180℃の油で揚げていき、きつね色になれば取り出します。油をきって器に綺麗に盛り付ければ完成です。

塩コショウと梅肉でしっかり味をつけてあるので、何にもつけダレはいりません。揚げたては美味しいですが、見た目が綺麗なのでお弁当の一品にもなりますよ。

ほうれん草とベーコンのサラダ、茄子の肉味噌炒め、高野豆腐と筍の煮物をつけて夕飯の出来上がりです。


  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズでコクありカレーうどん

2006-10-13 | パスタ、麺類
今朝、旦那は北海道に出張に行ってしまいました・・
なので今週は寂しい週末なんです・・
   
実は北海道って行ったことがないの。
でも美味しいものいっぱいってイメージはあります。
もしも北海道へ行ったら、ウニにイクラ、ホタテ、蟹など魚貝系を堪能して、さらにジンギスカンにスープカレーも食べてみたいの。
あーーー私って食べることばっかり・・
食べ物以外ならゴルフ場が沢山あるらしいからゴルフもしてみたいわ
国内旅行をするなら北海道か沖縄って決めてたのに~
(勝手に自分の中だけで決めてただけだけど・・)
旦那だけずるい。。
っていうか仕事だからそんなに楽しくないかな・・
いや、接待してもらって、ゴルフして、友達んとこに遊びに行くから、きっと楽しいに決まってるよぉ。
まぁ、たまには嫁と子供から解放されて息抜きってことでいいかな?
とりあえずお土産を期待しようっと

では私のお昼ご飯を紹介します。
この間、いたって普通のカレーを作って冷蔵庫に放置してあったのでカレーうどんにしました。
カレーうどんにすると、美味しかったカレーが何故か味気なくなるなんてことはありませんか?
そんな時はアレを入れると美味しくなるんですよ。
それはこれです→boursinのエシャロット味です。
これをカレーうどんに入れるだけでコクがでて、マイルドで、飽きのこない味になるからあら不思議。
チーズでコクありカレーうどんの出来上がりです。

これほんとに試してみてください。
他のチーズでも構いませんが、このチーズが一番美味しかったです。
私はチーズの他にもお餅を入れるんですが、これがさらに美味しいんですよ。


  にほんブログ村 料理ブログへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい紫蘇餃子の作り方

2006-10-12 | 野菜料理
この間、友人の結婚式の2次会で恵比寿へ行ってきました。
旦那と子供を置いて出かけるなんて始めてだから、旦那一人で大丈夫かしら?なんて不安はあったんですが遊びに出かけました。
久々に昔の仲間とも会えて、お酒もゆっくり飲めて、かなり盛り上がりました。

2件目に働いていた青山のBarへ行きました。
ここはただ懐かしくって、昔話に花を咲かせながら、お酒も美味しく飲めました。
10時くらいに旦那が迎えに来てくれたので、みんなともお別れ
たまには息抜きも必要だな~って思ったのもありますが、夜遊びって超ー楽しいなんだか癖になりそう
やばいわ・・不良主婦になっちゃいそうで

では、真面目主婦に戻って夕飯です。
大葉がまだ70枚も残ってるのよね・・どうしよう
大量に使うには、やっぱり大葉入りの餃子かな~って
ようはニラの代わりに紫蘇を使うだけです。
今日の夕飯は紫蘇餃子と、ベーコンのサラダ、中華スープ、雑穀米です。
ではでは、美味しい紫蘇餃子の作り方を教えちゃいます。

餃子の皮・・・30枚
豚挽肉・・・100g
キャベツ・・・1/4
大葉・・・45枚
塩コショウ:少々、生姜の絞り汁:大さじ1、醤油:小さじ1、中華スープ:大さじ2、水溶き片栗粉・・・少々

①キャベツの微塵切りに塩小さじ1をふりかけ、よく混ぜて5分ほど放置しておきます。水分が出てくるので水で軽く洗って、固く絞ります。
②豚肉に微塵切りキャベツ、大葉の微塵切り(30枚分)、塩コショウ、生姜の絞り汁、醤油、中華スープ、をよく混ぜ合わせます。
③半分に切った大葉と②を餃子の皮にのせ。ひだを作りながら包みます。(↓こんな感じ)

④フライパンに油を引き餃子を並べて焼きます。少し焦げ目が付いたら水溶き片栗粉を入れて蓋をして蒸し焼きにします。蓋を開け汁気を飛ばせば皮がパリッとした美味しい餃子の完成です。

今日は酢醤油ではなくて、梅酢で食べてみたんですが、さらに大葉の味が引き立って美味しかったです。
梅酢の作り方:梅干と紫蘇を叩いて、梅干の漬け汁、酢、めんつゆを混ぜるだけです。
↑これにサラダ油を混ぜるとサラダのドレッシングにもなるので、大根サラダなどにどうぞ。。

応援してくださる方~ありがとうございます。
↓ポチッとプリーズです。
↓皆のアイデアレシピが満載です。。





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肉と茄子の酢豚風

2006-10-11 | 鶏肉料理
今日は歯医者の日、朝から行ってきましたよ。
子供が居るから歯医者さんへ行けないな~なんて思っていたんですが
なんと、家から徒歩15分のところに託児室つきの歯医者さんを発見!!
しかも、託児料金はかからないなんて~
キャーーーー素敵。。
今日は治療だけだったんですが200円だったし。。
子供を預かってもらえるだけでも助かるのに、治療費も安いなんて~
素敵な歯医者さんです。。
なんか気分が良くなったのでオータムジャンボ宝くじ買って帰りました。。

週末に100円ショップへ行ったら、入り口で美味しそうなもの発見!
ロマンドロールティラミスを注文しました。クレープの生地とはまた違った感じでした。めっちゃ美味しかったので、ペロッと食べちゃったよ。


夕飯は鶏肉と茄子の酢豚風です。。
作り方は酢豚と同じです。
鶏肉を酒と生姜、醤油でもんでおき、片栗粉をまぶして油で揚げます。
野菜は冷蔵庫の残り物を適当に切って炒めます。
私は、人参、玉ねぎ、ネギ、椎茸、筍、茄子を使いましたが、ピーマンとかもあれば美味しいと思います。
味付けは、醤油、砂糖、酢、中華スープ、ケチャップ、水溶きかたくり粉を適量混ぜ合わせて最後に入れるだけです。
水溶き片栗粉を調味料と混ぜておくと、だまにならずに綺麗な餡に仕上がりますよ。




応援してくださる方~ありがとうございます。
↓ポチッとプリーズです。
↓皆のアイデアレシピが満載です。。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉のジェノベーゼ

2006-10-10 | パスタ、麺類

週末はららぽーと豊洲へ行ってきました。
オープン翌日というのもあって大盛況!!
どのお店も満員で、飲食店はウェイティングしないと入れない状態
そんなこともあろうかと、お昼ご飯を食べてから出かけたのは正解でした。。

ではでは土曜日のお昼ご飯の紹介です。
いつもの八百屋さん、土曜日は野菜が激安で売ってるの。
大葉が100枚で100円とか、貝割れ1pc10円とかほうれん草2束で100円などなど、大セールなんですよ。

大葉を100枚も買っちゃったから、とにかく使わないと。
松のみがなかったのですが、酒のつまみにミックスナッツがあったので代用して大葉のジェノバソースを作ってみました。
大葉20枚にオリーブオイルとミックスナッツ、粉チーズ、ニンニク(20秒ほどレンジでチンしておく)を入れてフードプロセッサーにかけると出来上がりです。


一握りの塩を入れて茹でたパスタとソースを絡めて、刻み大葉を飾り付ければ大葉のジェノベーゼの出来上がりです。

パスタの中でもジェノベーゼが一番好きなんですが、バジル自体が高いから、めったに作らないんですよね。
大葉で代用したところ、普通のジェノベーゼと変わりないのよね~
っていうか、これめちゃうまいよ。
ぜひぜひお試しください。。


応援してくださる方~ありがとうございます。
↓ポチッとプリーズです。
↓皆のアイデアレシピが満載です。。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファインディングニモ弁当

2006-10-06 | お弁当
旦那が飲み会ばっかりで夕飯が作れないので
久々にお弁当作りましたよ

今日はうちのニモじゃなくてカクレクマノミのほう。
ファインディングニモ弁当です。
じゃじゃーーーん、全体的にこんな感じですがちゃんとニモに見えるかしら?

お弁当の中身はこんな感じになってます。
・チキンライス
・出し巻き卵
・ウィンナー
・コロッケ
・椎茸と大根の旨煮
・ほうれん草のお浸し
・鶏のから揚げ

リアルニモはチキンライスをベースにしてかたどり、白米とのりでデコレーションしました。


ウィンナーでタコさん、カニさんを作って黒ごまで目をつけました。星型の大根と椎茸はヒトデをイメージしています。
他にもハート型のたまごや、花形ウィンナーで全体的に可愛く作りましたよ。


応援してくださる方~ありがとうございます。
↓ポチッとプリーズです。
↓皆のアイデアレシピが満載です。。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離乳食 中期

2006-10-05 | 離乳食、子供ごはん
ここのところ旦那が送別会&歓迎会続きです。
夕飯は作らなくていいから楽チンでいいんだけど
UPする写真がないのでなんだか寂しい気もします。

今日は離乳食も中期に入ったのでニモの離乳食を紹介します。
1日2回食になって、舌と上あごでつぶせるかたさが目安です。

煮込みうどん
①細かく刻んだ大根、人参を出汁でやわらかくなるまで煮込みます。
②細かくきざんだ鶏ササミ、1~2㎝に切ったうどんも鍋に入れて煮込みます。
③最後に醤油を1、2滴たらして薄めの味付けに仕上げれば完成です。


豆腐とワカメのおかゆ
①豆腐と細かく刻んだワカメ、お米を出汁で柔らかくなるまで煮込みます。
②醤油を1,2滴たらして薄めの味付けになるように味を調えれば完成です。


鮭雑炊
①鍋に鮭の塩焼きと、お米、水を入れて柔らかくなるまで煮込みます。
②調味料は使わずに鮭の塩味だけの味付けでOKです。


ミートスパゲッティ
①スパゲティはやわらかくゆでてみじん切りにします。
②トマトと茄子はみじん切りに、鶏の挽肉は包丁でたたき、コンソメスープとケチャップで炒め煮にします。
③スパゲッティとソースを絡めれば完成です。


味噌煮込みにゅう麺
①素麺は柔らかく茹でてみじん切りにしておきます。
②人参、かぶ、油揚げなどを細かく刻んで出汁で煮込みます。
③①の麺をもどして、薄い味噌汁のような感じになるように味噌を溶き入れれば出来上がりです。


シラスとほうれん草のうどん
①あく抜きして刻んだほうれん草とシラス、刻んだうどんを出汁で煮込みます。
②最後にめんつゆを1,2滴たらして味を調えれば完成です。


うちの子はうどんが好きなようで、米よりも麺類を好んで食べてます。
子供は美味しいとか、まずいとか言ってくれませんが
嫌いなのもは口を閉じて食べてくれません・・
早くもグルメになってきています。

応援してくださる方~ありがとうございます。
↓ポチッとプリーズです。
↓皆のアイデアレシピが満載です。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ご飯&美味しい秋刀魚の見分け方

2006-10-04 | 丼ぶり、ご飯物
秋の味覚といえば何を思い浮かべますか?
私はやっぱり秋刀魚かな。
食欲の秋とはよく言ったもので
秋って美味しいものがいっぱいなんですよね~
秋刀魚以外にも、鮭、鯖、鰹、栗、さつま芋、きのこ、柿・・
などなど旬のもがいっぱいです。
八百屋さんでも野菜が安くなってきてるので嬉しい季節です。

夕飯は秋を取り入れて栗ご飯です。
栗が安かったのでワンネット買ってきたんですが、やっぱり栗の皮ってむくのがしんどいね。
爪の中が真っ黒になっちゃたよ・・
旦那はめっちゃ美味しかったって言うんだけど、あんまり作りたくないかも。。

①米は炊く30分前に研いでザルにあげておきます。
②栗は熱湯で5分ほど下茹でして皮をむき、10分ほど水に漬けておきます。
③炊飯器に米を入れ酒とみりんを加えて軽く混ぜます。米の上に水切りした栗をのせて炊きます。
④炊き上がったら15分蒸らして茶碗に盛ります。お好みでごましおをかければ完成です。

ほうれん草も安かったので練りゴマ、酢、醤油、砂糖と合わせてほうれん草のごま和えにしました。


そして秋刀魚の塩焼きです。
秋刀魚の美味しい見分け方って知ってますか?
今日は特別に教えちゃいます。
ポイント
①尾を持って頭を上に向けるとピンとするもの。
②肛門からワタがとび出ていないもの。
③黒目が澄んでるもの。
④えらの色があかいもの。
⑤くちばしが黄色いのは脂がのって美味しいですよ。
こんなことを気にしながら買ってみてください。

いつもは丸ごと焼いちゃうんですが、今日は頭と内臓を取ってから塩焼きにしました。

大根と人参の味噌汁を付ければ夕飯の出来上がりです。

秋の味覚を意識した夕飯にしましたよ。
やっぱり秋刀魚の見分け方が良かったのか、秋刀魚は脂が乗っててめっちゃ美味しかったよ。こんなに美味しいなら毎日でも食べられそうです。



応援してくださる方~ありがとうございます。
↓ポチッとプリーズです。
↓皆のアイデアレシピが満載です。。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする