ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

ファイヤーショー

2023年05月09日 | 日記

台児荘古城の「炎舞」

城内では夜七時、暗くなるとファイヤーパフォーマンスが始まります。

 

人気のあるショーで、野外演劇場は1時間前から満席状態。

私はそれよりも早く行っていたので前の席を確保することができた。

 

 

 

 

 

演技者は全員上半身裸だが火の粉が降り注いでいて見ていて危険だと思うが、

プロなので炎をダイナミックに操って演じている。

 

 

 

 

 

それにしても炎の迫力がすごいです。

 

野外自由立ち席なので後ろの群衆が前に出ようと割り込み合戦が始まる.

広場は炎ショーで盛り上がっていますが、観客席は割り込みで盛り上がります。

 

決まったルールは無いので力と力の戦いです。

一番前席の私は必死で踏ん張っり頑張ったおかげで筋肉痛になった。

 

 

 

 

炎が激しく飛び散り、龍が走り回る

迫力があって見応え十分です。

観客は炎が上がるごとに歓声をあげて大喜び。

 

 

 

 

30分ほどのショーでしたが十分満足しました。

 

炎の火花が体に降り注いでいるので危険と隣り合わせですが、

演技の皆さんはよほど練習して鍛えているらしい。

 

炎が一面に広がり危険なために、客席とは遠くはなれている。

すべて望遠ズームレンズ / FE 70 - 300mm の300mm側で撮っています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝礼

2022年01月18日 | 日記

ホテルの窓から

 

ホテルの窓から見ると中学校生徒が朝礼を行っていた。

 

全員整列

 

中国の教育制度は日本と同じく、小学校6年・中学校3年・高校3年・大学4年です。

小中学校の9年間が義務教育ですが、全額学費免除ではないので、

農村部の生徒の中には中学の学費が払えずに小学校で学校教育は終了します。

 

学校は日本のようなゆとり教育ではない。

夜の10時頃、学校の前を通ると

子供を迎えるために親の車がずらりと並んで待っている

 

中国の親は子供に対する教育の力の入れ方も半端ではなく、

いい大学に入れるために塾に通わしているので子供は遊ぶ時間がない。

収入3000元の親にとっては月謝1000元はすごく負担になっていたが、

 

昨年政府が突然、

「塾禁止」という大胆な政策を打ち出した。

 

親たちはもちろんですが、塾経営者が一番驚いたと思います。

教育産業の規模は10兆円を超えるといわれ企業が急成長を遂げてきたのが、

小規模の塾はもちろん上場している大手の塾まで倒産して大パニックです。

 

高学年が多くなると労働人口が減少し、経済発展に影響して、

アメリカとの競争に負けてしまうと懸念しているのが理由のようです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通違反

2022年01月10日 | 日記

夕暮れ時

上海出張の帰り高速道路の車の中から撮影

 

 

赤信号で停車

 

 

黄信号は徐行ではなく停止です。

 

中国の信号機には時間の表示があります。

この数字のおかげでイライラする事なく待つことができます。

 

中国で初めて車を運転すると必ずと言っていいほど交通違反をします。

何故かというと全交差点にはカメラが設置してあり24時間監視されています。

 

国内で稼働している監視カメラは2億台を優に超えている。

AI(人工知能)を駆使した最新のシステムで人の行動を容易に追跡することができる。

 

赤信号はもちろんですが、黄信号も止まらないと罰金。

交差点の白ラインを踏んでも罰金なので厳しいので、

少し油断をするとすぐに違反をしてしまう。

 

罰金額は1件200元(3,600円)と減点2点

信号無視は、罰金200元だが減点6

 

日本と同じく点数が有ります。持ち点数12点が無くなると免許書取り消し。

 

私の昨年の交通違反

合計12回、罰金2,400元(44,500円)だった。

点数は減点24なので普通だったら免許取り消しです。

 

中国では、違反は本人特定ではなく車のナンバーで罰せられるために、

免許取り消しの12点にならないように3人分の免許書を借りて処理をした。

 

確かに罰則のため車で走っていても、黄信号では車が一斉に止まるので効果はあるが、

交通法規は知らない間に変わっている、

違反をして初めて知ることになるケースが多い。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った時は裏ワザ。

2013年06月07日 | 日記

 今年の4月のことですが、ビザが切れるので更新に行ってきました。

 

新しいビザが発行されるまで一般的には約一週間かかります。

しかし、その間に国内出張があると仮のビザ発行をしてくれるので問題が無いと思い、

出張予定があった為に仮ビザ発行を申請したところ“それはできない”と断られた。

 

スタッフの通訳嬢は責任を感じてあちこち電話をして問い合わせを行ったが駄目でした。

飛行機会社は申し込みの際に控えの用紙に公安のハンコがあればOKということですが、

威海の公安はどう頑張って交渉してもハンコを押してくれない。

 

下っ端の受付では話ができないと思い・・、勇気を出して偉いさんの部屋のドアをノックする。

部屋には怖そうなおじさんがふんぞり返って座っている。

 

あの~~ビザ更新用紙にハンコを押してほしいんですけど・・・・・・。

 

不行!!!!

一言で終わりでした。

 

困りました・・・・。

出張はどうしても行かないと駄目です。

 

朝8時半からもうすでに11時になっています。

 

 

諦めよう・・・・・・・か、

 

外で煙草を吸っていたら。

 

 

通訳嬢、受付に行って泣きながら大きな声で文句を言っています。

〇××〇△・・・・・・・・!!!

意味が分からん!!!


結果は



ビザその日の午後5時に発行された???????

 

申請から6時間でのビザ発行の最短記録です。

通訳嬢の裏技は泣き落としでした?

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなって来ましたね。

2012年02月28日 | 日記

ところで息子・・宿題やったのか?

勉強しないと炊飯器を焦がす馬鹿な大人になってしまうで・・。

そらアカンわ、

そんな大人になりたくないから勉強しまっさ~~。

猿の親子がこんな会話をしているような気がします。

 

そういえば日に日に暖かくなってきて春が近づいてきているようです。


昨日、ブタの貯金箱を持ってみると体重が増えて重くなっている。

3年前、まつ毛が可愛くて目がバッチリなトンちゃんに一目惚れをして買ってきた貯金箱

いつの間にか満杯になっていた。

スーパーで貰ったお釣りの小銭があるごとにトンちゃんに入れていたが最近は肥満気味。

 

 

そこで、お腹の中に溜まった小銭を出し減量することにした。

 

 

 

 

 

紙幣が入っているので出すのが一苦労

 

一体いくらあるのか分からないが困った人にあげようと思いスタッフに相談した所、

 

駄目です!!!

と・・一言で却下された。


 

理由を聞くと、

中国では偽物の乞食が多いので本物の乞食を見分けることができないということです。

 

そういえば・・・

私も早い時間商店街の人通りの少ない時に目撃したことがある。

 

普通の格好をしたおじさんが前から歩いてきて立ち止まり、

急に服を脱いで脱いだ服をバックにしまった。

 

そのおじさん

半裸になり急に足の悪い物乞いに変身~~。

仮面ライダーフォーゼの変身より早かったのには驚いた。

 

 

日本円は2500円

結局、この小銭は銀行に行って両替してもらうことになった。

いくらあるのか楽しみです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする