ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

宝くじ

2010年09月29日 | 中国・威海
中国の税金は日本のように消費税ではなく物を売った会社(お店)が支払います。

領収書は一般のお店では買うことができませんので政府から買ってこのときに税金を納めるシステムになっている。

お店は物を買ったお客さまから領収書を求められなかったら、税金を納める必要がないので国は税金を取ることができない。

そこで政府は領収書に宝くじを付けることにした。

宝くじをつけることにより国の税収入は大幅に上がったそうです。


領収書をもらったときにこの一部を削ると当たりの場合は金額が表示しています。

しかし、めったに当たることはないのでいつも見ないで捨てていた。



先日自転車に乗った時、犬の糞を踏んづけてしまった。

気分が悪かったが気持ちを切り替えて「運が付いた」と勝手に判断した。

買い物をした時に領収書を削ってみると、

2元の当たり・・・・・、

2日後又、2元の当たり・・・・・・。



もしかして本当に運が付いているかもしれないので

宝くじに再度買うことにした。


スクラッチの中をすべて削り同じ数字がでればその数字の金額がもらえる。

とりあえず宝くじは当たったことがないので50元分買った。

いきなり・・・100元の当たり







続いて・・・

10元・・・

10元・・

5元・・・



合計125元で75間の利益でした。


金額は小さいですがいつも当たりに縁のない私ですのでこれで十分です。

明日、30日久しぶりに帰国します、この運が日本に帰っても続くように願っています。



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の携帯電話を日本で使う方法

2010年09月27日 | 中国・威海
SAMSUNG 3G





私は日本ではソフトバンクの携帯電話を使っていますが、毎月最低料金の1,000円を払い続けています。

中国で約4ヶ月過ごす私にとっては使わなくても払う基本料金はもったいない無駄なお金です。

そこで、中国の携帯電話を日本で使えないかと色々調べてみると・・・・・・、


意外でした・・・・・。


3Gの携帯電話を使用すると日本でも使えることがわかりました。




今使っている携帯電話はSHRP製ですが、今年の5月頃前に使っていた電話を落としたので新しく買ったものです。

この携帯電話はSIMカードが2枚入れることができるので2つの電話番号を使うことができて便利なのですが・・・、

偽物で3Gではありません。










とりあえず3Gの本体を買ってきました。←今年に入って3台目の携帯電話です。

電話カードは元々3Gの18から始まる番号でしたので問題はないのですが、実際に日本で使えるかどうかです。



料金を調べてみました

日本国内・・・・・1.86元(日本円23.4円)

日本から中国・・・・・4.86元(61.14)

思ったより安いです、もしかしたら日本の携帯電話で中国にかけるよりは安い???

そこで国内の携帯電話を使って中国に掛けた場合を調べてみました。

NTTドコモ・・・114円

ソフトバンク・・・・198円
(いづれも30秒)

中国携帯電話で国際電話をする方が安いことが判明。



そこで疑問が生まれました・・






ソフトバンクのホワイトプランだと30秒21円・・・・・・・、

日本で中国の携帯で掛けるとどこかの電話会社にローミングをして料金が発生するはずですがそれでも安いのは何故でしょうか??



日本の携帯電話料金はぼったくりやないかという結論です。




海外駐在の皆さん日本で高い基本料金を取られている方はすぐに解約をして、帰国の時に中国携帯を持っていって下さい。

私も実は日本で使えるかどうか半信半疑ですが、国慶節の30日には日本に帰るので実際に使えるかどうか試して報告します。



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ



コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福公園のモニュメント

2010年09月25日 | 中国・威海
孔子


威海の幸福公園にはたくさんのモニュメントがあります。

有名な歴史的人物から芸術作品など数々の作品を散歩しながら鑑賞できるので知らない間に長い距離を歩いてしまいます。

孔子もその中の一人で紀元前551年春秋時代の思想家、哲学者で中国では有名だそうですが残念ながら私は知りませんでした。





このモニュメントに書いてある字をスタッフの通訳に呼んでもらったのですが、古い言葉でよくわからないと言うことでした。

おそらく孔子時代の古い時代のものと思われます。




中国ではこうやって平気で展示物の上に上がって記念写真を撮る習慣があります。

おそらく日本でしたら係員が飛んできて注意しますが大丈夫です。

ここは中国他人を気にすることはありません。


自分の思った通りやりたいことができるのが日本と違っていいところです。




こうやって散歩をしながら芸術に興味のない人でも自然とモニュメントを目に触れることができます。

今に芸術も中国に追い抜かれるのではないかと思います。


コピー品を作らせればまったく本物と見分けのつかないものを作りることにかけては一流です。

この人達がいつか感性に目覚めて新しい物を作り出す力をつけた時は日本なんてひとたまりもなく負けてしまいます。

どうか永遠に感性に目覚めず偽者作りに励んでください。



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車はお尻が痛いのが難点

2010年09月24日 | 中国・威海
自転車で散歩


威海は青空が広がり少し寒いですがすごくいい天気です。

久しぶりに愛車ベンツに乗り85キロのドライブを楽しんできました。


コースは、自宅から張村まで片道約30キロ、張村から日本料理店のたこ昌(昼食)まで45キロ、

公園を回って自宅まで15キロ、合計85キロ


今まで天気が悪くて乗れなかった自転車ですが今日は少し風があり寒かったのですが走っていると汗がにじんできます。

自宅から張村まで坂道が3箇所あり自転車にとっては難関ですが最近はギアの切り替えのコツを覚えたので

何とか自転車を降りて押して上らないでも走破できるようになってきた。



張村近くの最後の坂道、さすがに疲れて途中自転車を降りて一休みです。

自転車には走行距離とスピードメーター計を取り付けてもらったのでどれくらいの距離を走ったのか分かるようになっている。

平地でスピードを30km以上出すと
・・・横から車が突然飛び出してくるので・・・、

結構スリルがある・・・が、


くれぐれも真似をしないようにお願いします(笑)
←そんな馬鹿な真似をするやつはいない・・・ごもっともです

さすがに自転車王国だけあってお年寄りの人が平気な顔をしておばチャリのオンボロ自転車で私を追い抜いていくのですが、

正直一番腹が立ちます。




威海は旧住宅のほとんどを取り壊して新しい住宅の工事で開発が盛んに行われています。

海辺の開発も進んでいますのでこれからますます発展の進化は止まりそうにありません。

不況で苦しんでいる日本とは対照的です。

日本人の私が見ていて不況なんて感じない威海の街が羨ましく思います。





走行の途中、落ち葉が秋の気配を感じさせます。

自転車に乗ると今まで気が付かなかった色んな発見ができます。

しかし、私のベンツ85キロ走ると本当にお尻が痛くて我慢できなくなる。

この後は、マッサージに行って痛いお尻全身を揉み解してもらいました。



にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10元マッサージ

2010年09月21日 | 中国の子供達
市民の憩いの場(市政府広場)




市政府の広場、夏になると市民が集まってダンスを楽しむ人や趣味の歌などのを披露して自己満足楽しんでいます。

日本では見られない光景ですが、日本人の私から見れば自分達の趣味を披露して心から楽しんでいる姿は羨ましいです。

広場の中段のところまで歩いていくと・・・・・・。

15人ぐらいのマッサージ師が待ち受けています。


外でマッサージ?

と思うかも知れませんが・・・・

30分10元・・・・・激安!!!


一般のマッサージに行くと1時間半60元です。

高台から市街地を眺めながら肩、背中、腰を揉んでもらう気分は最高で~す。



明日、中国は中秋節で会社はお休みになります。

私ここ2ヶ月ぐらい休みを取っていませんので久しぶりの休暇なんですが、天気が悪くて体感気温15℃・・・・

寒くてブルゾンを着ていま~す!!!




中秋節といえば“”月餅“”です。


日本では月見団子ですが中国では、日ごろお世話になっている人に“”月餅“”を持って挨拶に回ります。

私も何箱か頂きましたが・・・食べ切れませ~ん!!!!

せいぜい1個か2個食べれば十分です。

私の会社の従業員には“”月餅“”の代わりに現金を上げました。みんな喜んでましたよ

こんな無駄な贈り物するんだったら現金をくださ~い!!!


にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする