ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

人気のない乗り物

2012年11月28日 | 中国・威海

幸福門の新しい乗り物

 

少し前から登場したのですが、動力は電気で走ります。

この乗り物に乗って走ると円形が上下に動くので中の人が安定しません。

 

人が上向きになったりするところが面白いのですが・・・・・・・。

 

 

しかし…人気がない

 

時には開店休業

係員も座って客を待っているが手持無沙汰で淋しそう。

 

 

 

 

チーズ

 

観光客の記念写真には人気があるようです。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの木

2012年11月25日 | 中国・威海

市政府公園のイチョウ

 

 

 

 

 

威海公園のイチョウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 幸福門のイチョウ

 

 

どれも一週間前の写真なので今はもう葉っぱが落ちて淋しい風景に変わっている。

本格的な冬がやってきましたが、私は風邪で鼻水が止まりません。

 

日本でイソジンを今回買い忘れたのですがネット調べると

‘’うがいはお茶‘’が良いらしいので早速試してみます。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛妻家

2012年11月22日 | 中国・威海

 移動点滴

 

毎年、風邪を引くと病院で点滴を打っているのでよく分かるのですが、

一回の点滴を打つのに3,4時間は掛かります、

その間、本を読めばいいのですがあいにく日本の本がない場合が多いので退屈で寝るしかありません。

 

 

 

 

しかし、今日は新しい退屈しない点滴の打ち方を発見

 

 

 

 

 

ちょうど病院の前を通りかかると・・・・・、

奥さんが点滴のチュブを腕に、旦那が薬の瓶のついた棒を担いで二人で出てきました。

 

病院を脱走?してきたところなのかと思って見ていると。

 

旦那さんは点滴の棒と一緒に試行錯誤しながら奥さんを車の助手席むりやりねじ込んだ。

そして自分が運転席に乗り込んで車を発進。

 

 

 

 

 

車の助手席の窓から出ている棒の先に赤いビンがぶら下っているのが薬。

 

 

チューブは助手席の奥さんの腕につながっている。

見ていてもこの器用さはと発想は中国人の特許ものです。

 

これだと移動しながら点滴が完了するので時間の節約。

しかも、旦那さんは点滴が終わるまで奥さんが退屈しないようにこの状態で

3時間ぐらいドライブをしているかもしれない。

点滴の終わりがけに病院に戻ってくるような気がする。

 

 

それにしても、

 

 

走っている途中で薬の瓶が何かに引っかかって割れないことだけを祈ります。 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥しています。

2012年11月15日 | 中国・威海

加湿器 

 

部屋に暖房が入ったので寒い冬も快適に過ごせるようになりました。

しかし、毎年必ずと言っていいほど風邪をひいて病院で点滴を打つのが恒例になってしまった。

 

 

風邪をひく順番は・・・・・。

喉が痛くなる・・・・

鼻水・・・・

頭痛・・・

そして、熱を出して病院に行って、点滴を受けるのがいつものフルコース

 

しかし、よく考えると・・・・・・。

喉が痛くなることは=部屋が乾燥しているから・・


簡単なことに、今やっと頃気が付いた。

 

早速、日曜日に電機屋さんに行って定価200元のところ粘りねばって170元で買ってきた。

 

 

 

 

 

温度23度と 部屋の中は暖かいので肌着で過ごせます。

しかし、湿気20%しか無い

 

加湿器を一晩つけっぱなしにしておいたら60%まで上がった。

そういえば喉の痛みが和らいで楽になってきた様な気がする。

 

さて、加湿器の効果で今年の冬は病院に行かなくて済むかどうか・・・今のところは分からない。 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市政府公園の菊

2012年11月12日 | 中国・威海

市政府の公園の菊。

 

今日の日曜日は風が強くとても行楽日和とは言えなかったので見物人はごく僅かでした。

いろんな種類の菊の花がデコレーションされているので歩いて見て回ると退屈しないで済みます。

 

 

街でよく見かける種類です。

私は残念ながら種類の名前はさっぱりわかりません。

 

 

 

 

 

 

 

 





この菊はあまり見かけないのですが少し萎れているのは残念ですが綺麗です。


 

 

 

 

 

 

普段は 花のない時は寂しいが、菊に飾られているので華やかです。

 

 

 

 

 

 

 

風がきついのでカメラを持っている手が寒く手袋を持ってくるんだったと後悔。

 

天気のいい日は沢山の人が詰めかけて来ていて出店などで賑わうのだが

せっかくの菊の花が人はまばらでは寂しすぎます。

 

そして、この寒い中カメラで撮影している私はよっぽど暇な人。

 

 

 

 

市政府の階段の上に登って見た公園

 

よくこれだけの菊の花を集めたものだと感心します。

しかい強風の為に盆が倒れたり花が散ったりしているので、

見頃は今週の週末ぐらいが最後かもしれません。

 

この日曜日の行動は ・・・・・・・・・。

 予定していたゴルフが天気予報で強風、雨、小雪だったので中止。

暇を持て余して寒い中カメラを担いで外に出たのはいいけどこの寒さ、

それでも我慢をして、家を歩いて出発ー市政府ー海辺ー威海門

そして、再びタクシーにも乗らず家にたどり着き、その後マッサージに直行

友達の電話で夕食を一緒に取り、その後スナックに直行。

 

どれだけ暇だったか‥・・分かってもらえると思います。

 

そして‥‥待ちに待った暖房が今日から入った。

家に帰ると寒さに震えなくて済みます。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする