ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

孔子の故郷,曲阜市(qufu)

2017年07月29日 | 中国・威海

夏の噴水ショー

 

噴水といえば公園や広場の中心にある憩いの場・・・のイメージですが、

中国では川の水を汲み上げて大規模な噴水ショーを行います。

 

やって来た場所は、孔子の故郷,曲阜市(qufu)です。

 

 

 

 

 

 噴水ショーは夏限定で夜の8時に始まります。

川辺りの公園では8時近くになると噴水ショーを見るために沢山の人が集まってきます。

 

 

 

 

 

 

この噴水はすごく威力があり、近くで見ているとびしょ濡れになるので、

濡れるのは嫌という人は傘か合羽を持っていったほうが良いと思います。

 

中国のニュースでは、子供が噴水に吹き上げられて天高く飛んでいったそうです。

話は少々オーバーですが、子供の服はボロボロになって血まみれだったそうです。

 

 

 

下手すると危険な噴水ですが、

街中にある噴水は、時には庶民にとって非常に役に立っている場合もあります。

 

ネットで拾った写真を見てください。

 

 

 

 

場所は、ショッピングモールの噴水広場

 

彼は、シャンプー、リンス、石鹸などの万全の準備をしています。

噴水の水を最大限利用して風呂代わりに使っているそうです。

 

噴水は意外と庶民の生活に密着していた!!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居留許可書がやっと取れました!

2017年07月21日 | 中国・威海

今年の3月に 居留許可更新を行ったが、、、

取り消されてしまった、その後。


 

私は最初から申告をやり直す羽目になったのですが・・・・。

時間とお金がかかりすごく面倒です!!

 

どれだけ面倒かというと・・・。

1,前のビザ期限が切れたので、日本帰国

2,中国でお客さんが来る事になったので急遽ビザなしで入国

3,ビザ免除15日が近づいたので帰国

 

就労ビザを取るため日本で必要な書類

・パスポート
・証明写真 
・査証申請書
・外国人就業許可書
・邀請確認函(招待状)

犯罪経歴証明と最終学歴証明は、外務省と中国大使館で認証を受けないとダメ

a,認証役場に行って認証を受ける

b,外務省に行って認証を受ける

c,中国大使館で認証を受ける

 

4、中国大使館でMビザ取得

5,Mビザで中国入国

日本で揃えた書類を提出

*類提出をして15日後に就労証明が下りた。

取得したランクはB。


これで終わったわけではないのです

 日本に帰って書類を揃えてZビザを取ってきます。

6,Zビザ取得のために日本帰国

7,Zビザで中国入国

就業証明手続き開始

15日目でやっと就労許可書が完成!

 

*就労許可書が出ると90日のビザをくれますが、この間にビザ申告をします。

住居許可(ビザ申告)

4ヶ間の長い時間とお金がかかりやっと一年間のビザが下りた。


私がお金をかけて持ってきた最終学歴証明と健康診断書は必要なかったです。

 

 

 

最近は、当初厳しかった審査が少しゆるくなってきています。

最初に更新したときは制度が変わった直ぐだったので、

政府の方もどのように対応して良いのか分からず、

とりあえず不合格にしておけば中央政府から文句を言われないだろうと

不合格の人が続出していた。

許可がおりないために帰国した日本人がたくさんいてます。

 

Zビザが取れない場合は、Mビザで入国することは 可能ですが働くことができません。

中国国内で働くにはどうしても就労ビザ(Zビザ)が必要です。。

 

許可なく中国内で就労した場合は不法就労となり、

5,000元(約9万2,500円)以上、2万元(約37万円)以下の罰金を科せられる。 

 

なので、

中国で働く限り就労ビザはどうしても必要でした。

 

 就業ビザを取るためには、

年齢60才は一つの壁となりますが、

年収に対する税金を払っているかが関係があるようです。

1万元分以下の税金(Cランクの可能性が高い)

2万元以上分の税金(Bランクの可能性が高い)

税金を払っていない人は中国に来なくても良いという事かもしれない

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過酷なトラック運送業

2017年07月17日 | 中国・威海

「爆走風塵(じん) 中国・激変するトラック業界」BS1スペシャルを中国で見ましたが

トラック運転手の苦労を改めて知り感激しました。

 

写真は、北朝鮮の国境沿いの丹東市から山東省の(济宁市 jining)まで、

荷物を運送便で送って工場に荷物か着いたときです。

 

距離にして1300キロ、時間はトラックで18時間ぐらいかかります。

旦那さんが運転をして奥さんは助手席に座ってきました。

 

彼らに話を聞くと、

子供は親の家に預けているのですが、

子供が生まれて乳離れができていない頃は、

奥さんが抱っこをして一緒に連れて走ったそうです。

しかも、時間を稼ぐために1300キロの道のりを一睡もせず走ってきたらしい。

 

 

 

 

このトラックには仕事になるものだったら

石炭であろうがなんでも積んで運びます。

 

中国大陸のトラックドライバーは3000万人

物流は増えているのですが、

それ以上にドライバーの数も増えていて競争は激化しています。

 

 

彼ら大半は一匹狼で仕事も値段交渉も一人で行います。

競争が激しいので下手すると目的地についたら大赤字で

家に帰る燃料代もないという悲惨な事態も起きます。

 

 

この夫婦は荷物を下ろすと休憩する間もなく車に乗り込み、

济宁の集配所に向かい丹東方面の荷物を探しに走り去っていった。

 

中国の交通事故による死者は26万人ですが、

その内夜10時過ぎの事故の大半はトラックが占めるそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑な天日干し

2017年07月04日 | 中国・威海

小麦の生産量は世界で中国が一番です。

 

 

 

 

収穫が終わった後の畑は茶色一色の風景。

 

中国の南方の主食がコメであるのに対して

中国北方の主食 は基本的に小麦だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

道路脇の狭い場所でも作っています。

 

 

 

 

 

 収穫をした小麦は天日干しをします。

 

道路の端など舗装している少しのスペースが有ると

所構わず広げて干す。

この時期は、道路の道幅が狭くなって走りにくくなります。

 

しかも、私の会社の門の前に堂々と小麦を広げているので、

車で工場の中に入ることができない!

 

 

 

 

怒って 管理人に抗議をすると・・・・

(おそらく田舎なので管理人は天日干しを許可したと思う)

5,6人のおばちゃんがホウキを持ってやってきた。

 

ホウキでゴミのように小麦をかき集め・・・、

山になったところをショベルカーですくい取ってトラックに積み込むので、

すごいホコリが舞い上がってすごく迷惑です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする