ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

威海のいちご狩り

2017年03月13日 | 中国・威海

温室のいちご狩り

 

3月8日は労働婦女節は女性の日でした。

工場は午後から休みで会社からは贈り物を渡して、

従業員をイチゴ狩りに連れていくことになりました。

 

私の工場から車で20分ぐらいのところにある「里口山」

この場所は、リンゴ、梨、ミカンなどの果物が季節ごとにとれます。

 

 

 

 

 

 

両端の建物はすべてイチゴ栽培の温室ハウス。

入園料金は35元(525円)で食べ放題です。

 

 

 

 

 

この温室のいちごは無農薬なのでそのまま食べても大丈夫、

、、、らしい?

本当に大丈夫なのかと不信感はすご~くあります・・・が、

 

「郷に入れば郷に従え」

その 土地やその環境に入ったならば、

そこでの習慣ややり方に従うのが賢い生き方をしろ!!…

 

と言うことですので、そのまま食べることにした。

しかし、もうすでに体の中は農薬だらけではないかと思う!!

 

 

 

 

 

食べ放題といっても、そんなにたくさん食べることができません、

一粒が大きいので私は10個ぐらいで十分でしたが、

従業員は元を取るのに必死で頑張って腹いっぱい食べています。

さすがに私の会社の従業員です、根性がありたくましいです。

 

 

 

変形イチゴ

 

最近の果物は昔よりは甘みもあり美味しくなってきています。

しかし、まだまだです、

日本で食べる方がずっと美味しい。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杭州(Hangzhou )

2017年03月07日 | 中国・威海

小雨の西湖

 杭州市は浙江省の北部にあります。

観光でも人気があるところでバスで上海から高速で50分です。

 

市区の面積は約3000㎢で、観光地は西湖のまわりに点在しています。

西湖の付近のホテルに泊まれば、どこに行くには便利です。

 

 

 

 

霧に包まれた西湖

このボートに乗って西湖を遊覧して観光ができます。

361カ所ある観光地での一番人気のあるところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 飛来峰

岩に彫られた布袋様は見ごたえがあります。

  三蔵法師も立ち寄ったといわれていて、ここも観光で人気のあるところ。

入園料は40元

 

 

 

 

 

親子の武舞

公園に来るとカンフーからいろんな武芸を各自に自由に披露しています。

 

 杭州は始皇帝の時代に都が置かれていたことでも名高く、

さまざまな歴史的や観光などのおすすめスポットが存在しています。

ぜひ一度は行ってはみてください。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国での就労ビザ(Zビザ)

2017年03月01日 | 中国・威海

最近は、すこし寒さも和らいで、

ダウンの上着を着る機会が減って少し薄着になってきました。

 

だけど・・・・暖かくなって気分がよくなるはずですが、

今年は、パスポートの期限が切れて新しく更新をおこない、

就労ビザの更新があります。

 

今年から外国人のランク付けが始まり、就労ビザを取るのが難しくなってきました。

ランクAは一般の人は取ることができませんので、

最低でもランクBを取る必要があります。

 

犯罪歴や中国で何か問題を起こしていては絶対ダメです。

 

パスポートの更新は、青島領事館に行って無事に更新してきました。

申し込んで4,5日で新しいパスポートができます。

場合によって急いでいるときは、申し込んでから次の日にやってもらうことができます。

 

 

 

さて、次の難問は、就労ビザが取れるかどうかです。

そのために、「中国人民共和国外国人就業許可証書」が必要ですが、

書類を色々と揃えないとだめなので、すごく面倒です。

 

そこで、ランク分けの採点基準を調べてみました。

 

Bランクを取得するには、最低でも60点は必要です。

Aランクの「高級人材」は絶対に不可能です。

「中国の発展に不可欠な外国人人材」でなければなりません。

要するに、中国にとって利益のない人は要らないということです。

 

それでは、どのような採点基準なのか見てみましょう。

厳しいです!!!

 

大学も世界的に有名大学出なければならない・・無理

教育水準は博士号あるいはそれ相当…無理

中国語ただ話ができるだけではなく検定試験を合格…無理。

中国から支給される給料・・・45万元…無理

年齢60歳以上は採点0点・・・・涙

 この基準を見るとランクBを取得するのがかなり難しいようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする