ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

5月の夕日

2014年05月30日 | 威海の夕日

5月は朝夕の気温の変化が激しいので霧がかかり

綺麗な夕日をあまり見ることができません。

 

この日は久しぶりに雲がなく水平線に沈む夕陽を見る事ができた。

 

 

 

 

場所は国際海水浴場の西側

 

夕陽の沈む位置はこれから夏にかけて次第に右方向に移動します。

 

 

EOS7D

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

にほんブログ村

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菊

2014年05月26日 | 中国・威海

道路両脇に咲いた野菊

 

日曜日に車で栄成市の海岸沿い(浜海大路)に写真を撮りに行った。

車を走らせていると道路沿い両側に野菊が咲き綺麗です。

 

昆布を運ぶトラクター昆布を引きずりながら走っています。

この辺の昆布漁は養殖ではなく天然です。

 

 

 

 

 

 

今の時期にはどこに行っても見る事ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 仲良し

 車を止めてしばらく花の撮影

 

 

 

 

 

 

 

河口の野菊

 

 

 

 

 

 つぼみの野菊

これから綺麗な花を咲かせます。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン前の浜辺

2014年05月22日 | 中国・威海

 足跡

砂浜に人の通った足跡が遠くまで続きます。

 

夜の浜辺はまだ少し寒いので人はあまり出ていないけど

もうすぐ暖かくなり浜辺で水遊びする人で溢れます。

 

 

 

 

 

 

 

 影の向こうの二人真っ暗な海を眺めながら愛を語り合っています。

 

男…・・愛しているよ!!

女:それだったらお金頂戴!!

 

 

 

 

 

 

 公園の中の廃船

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

にほんブログ村

 

場所;国際海水浴場

SONY R100


 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま禁漁期間

2014年05月16日 | 中国・威海

‘’海源公園港‘’に停泊する漁船

 

中国で登録された漁船は約50万隻、エンジンの付いていない漁船を含めると102万隻で世界一。

ちなみに日本の漁船数は21万隻

しかし船の材料は木製がほとんどで船体・設備の老朽化していて深刻になっています。

近海は乱獲のために漁が少ないために他国の国境まで行ってよく衝突事件が起きている。



 

 

夕暮れの漁港

 

 

 

 

母船と伝馬船

 

遠くに見える劉公島

小さな港町にびっしりと船が停泊している風景は圧巻です。

 

 

 

 

 

 

 

木船でかなり老化しているが船員は根性で漁をする。

 

 ‘’海源公園港‘に行くと漁を終えた船が帰ってくるとその場で即売があり、

商売の人が買いに来るのですが一般の人も安く買う事ができます。

 

SONY α7

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

にほんブログ村

 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好当家の昆布漁

2014年05月08日 | 中国・威海

威海 栄成の好当家は昆布の養殖が盛んです。





ブイに絡みついた昆布を漁師が手際よく次々と船に引き上げていきます。

慣れないと船から海に落ちてしまいそうだ。

 


 

 

 

 昆布養殖のブイが永遠と何処までも続き海を埋め尽くしているのは圧巻です。

陸地の海岸沿いには自然の中に別荘が建っている

海を眺めながらこのような老後を過ごせたら最高です。

 

 

 

 

 

 

積載オーバー

積み過ぎです昆布を満載しているので船は水面ギリギリで沈みそう。

転覆事故は前にも何度かあったそうでこの人は一応救命具をつけているが、

付けていない人が大半なので少し海が荒れると危険です。

 

 

 

 

 

 

 

母船に小船5艘が引率されて港に帰ります。

このような風景は日本ではあまり見られません。

 

昔はこの一帯はカキの養殖だったそうですが昆布の需要が高くなりほとんどカキの養殖が無くなっている。

 

好当家と言えば‘’好当家集団‘’が有名な企業です。

町の住民が‘’好当家集団‘’に投資をしていて町全体が潤ってお金持ちの多いところです。



SONY サイバーショットDSC-R10

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする