ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

春節前の丹東

2013年01月30日 | 中国の子供達

今回の丹東出張は思ったより寒くはなかったのでラッキーでした。

 

普段の丹東の街は薄暗いイメージがあるが、

春節が近づいている為に街はイルミネーションの光で輝いているので華やかな雰囲気だ。

 

 

 

 

遠くに断橋

寒くはなかったので鴨緑江の公園を散歩することができる。

さすがに冬は人通りが少ない。

 

 

 

 

 

 

 

 

春節の飾り物

春節の街の飾り物は毎年派手でエスカレートしている。

この国は節電よりも見栄が優先している。

おそらくエネルギーはどこかの島を一個ぶんどれば解決すると思っているのではないか。

 

 

 

 

 

断橋で北朝鮮の煙草(きっと偽物)やお札を売っているおばちゃん

10枚綴りのお札が25元

値切っても頑として一円もまけてくれなかったので買わなかったが、

別なところで聞くと簡単に18元で買えた。

おばちゃん商売ほんまに下手やで~~~~~。

 

 

 

 

さすがに寒いので途中で夕食に焼肉屋に入る。

 

丹東には日本料理屋が経営している日本の商品を置いている店があります。

松竹梅の小瓶3本買って焼肉で日本酒を飲むことにした。

ここは中国、何でもあり、割り切って飲めば美味しいような気になってくる。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕食

2013年01月24日 | 中国の子供達

今が旬の貝

 

1キロ10元で買うと山盛り、一人では食べきれないほどある。

貝を水道の水で洗って大きめの鍋に入れて湯がく

一度に全部入りきらないので3回に分ける

 

 

 

 

湯がいた後にそのままポン酢をつ行けてビールを飲みながら食べるのが一番うまい食べ方。

貝の中身もしっかりとしていて歯ごたえがある。

 

 

 

残った貝をキャベツ、ネギ、たまご、唐辛子を入れて炒め物にする。

ビールと貝をお腹いっぱい食べたのでご飯はいらない。

3時ごろに漁が陸揚げされてそのまま市場(路上)に出るので新鮮です。

 

 

今日会社に警察官がやってきました。

何やら通訳女と話をしていましたがしばらくして帰っていきました。

 

何を話していたのかと聞くと・・・・・・・・・。

張村の服売り場に拳銃を持った強盗が入ったので調べに来た・・・・・・らしい。

 

けど、何で私の会社に来たの?

犯人は作業服を着ていたので従業員が来ている作業服を調べに来た・・・・・らしい。

 

年末になると強盗や泥棒が増えます。

つい最近も小さな雑貨の店に強盗が入っておっちゃんが体六ヶ所刺されて死んだそうです。

 

そういえば、私の家に泥棒が入ってパソコンを取られたのもちょうどこの頃でした。

年末ですので皆さん注意しましょう。

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂の雪化粧

2013年01月22日 | 中国の子供達

 黄海の砂浜

 

強い海風で砂山が雪化粧をしている。

 

 

 

風と一緒に飛んでくる砂がビシビシと顔に当たり目を開けていられない。

 

 

 

 

風が強くてすごく冷たい

手が凍ったように感覚が無くなり5分も立っていられない。

 

 

 

中国では今年の正月は2月10日で企業が長い休みに入ります。

私の会社の従業員も心は春節で休みを取って田舎に帰ろうとする人が増えいます。

早く帰りたい人を引き止めるのに一苦労、しかしもうすでに約三分の一の人が帰ってしまった。

春節までに日本に出荷したいお客様の商品に影響の出ないように残業をしてなんとかカバーしている状況です。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての経験

2013年01月14日 | 中国の子供達

スキー場・・・・・・

 

 

 

ではありません

 

 

 

ゴルフ場です。

 

 

日曜日にゴルフに行ったのですがゴルフ場に着いてみるとフェアウェー一面雪で真っ白でした。

日本だったら確実にクローズになってゴルフはできないのですが、

さすが中国です、

スキーのできそうな雪が積もった状況でもプレーをすることができます。

 

 

 

 

 

 

ボール探し

 

 高~く打った球は最悪、

雪の中にもぐりこむので見つけることが難しく、

キャデイーさんが必死になって探すのですが見つかりません。

 

 

普通の芝生を歩くのとは違って雪の上を歩くのですから普段の倍以上疲れます。

雪はアイスバーンになる一歩手前、柔らかくなく固くなくと言ったところです。

 

構えたときに足は雪にうもってしまいボールを打つとクラブは雪の下をくぐってしまうので、打ち込んでは絶対だめです。

雪の時はボールを払うような打ち方が正解のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

グリーンは雪かきをしているのですが30%ぐらいしか使えないのですごく狭い、


打った球は鉄板の上に落としたように高く跳ね上がってはるか遠くまで飛んでいきます。

 バンカーもフェアウェーと同じで雪が積もっている。

 

こんな状況でプレーする人はよほど暇を持て余している人です。

 そして・・・・・・私もそのうちの一人ですけど、暇なので初めての経験なので18ホール回ってきました。

雪の中を一日歩き回ったおかげで今日は足が筋肉痛(>_<)。

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄海を一望できる岬

2013年01月09日 | 中国の子供達

靖子山岬

 

威海公園から海岸線に沿って車で10キロほど走ると‘靖子山岬’に行くことができる。

冬は海風で吹き寒いので人は少ないが夏になると眺めがよく人気のあるところです。

 

まだ雪が残っている細い道を降りていくと岬の端に塔が見えますがここは軍施設

途中で立ち入り禁止になっているので一番端まで行くことはできません。

 

 

 

 威海の北の端に位置するこの場所からは黄海を一望することができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

入り江には漁村があり漁を終えた船が停泊している。

 中国では6月1日から3か月半禁漁期間で漁に出ることができません。

昨年は禁漁期間の終わった9月16日に1000隻が日本に向かってやってくると大騒ぎになりました。

(結局1000隻も来なかったが)

漁業は小さい魚も一網打尽に捕ってしまうので海岸周りは大きな魚は少ない。

 

 

 

 

 入り江から沖にかけて魚養殖があり無数に網のブイが広がっています。

 威海では漁業が盛んで農家よりも収入ははるかに多く潤っている。

 

 

 

 

海風で岩場が腐食されて表面が変質している。


 


 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする