ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

広州の陳氏書院博物館

2011年11月26日 | 広州

いきなりお尻を出して申し訳ありません。

小坊主が子犬にお尻をかまれて助けを求めているせとものでできた置物です

 

このかわいい小坊主は広州で見つけました。

バングラ出張には必ず広州で飛行機待ち時間が10時間ぐらいあるのでこの時間を利用して

広州見物をすることにしています。

 

 

今回行ったのは「陳氏書院博物館」

 

1890~1894年に当時の広州72県の陳姓の人々が出資して建立した書院。

 

 

 

 

入館料10元は安いです。

広州市の西側に位置する重要文化財に指定されている。

 

 

 

 

 

 

所蔵品には、陶磁器・彫刻・刺繍・少数民族の芸術品などの文物、民間に伝わる精巧な工芸品があり、

彫刻を見ているだけで満足感があり入館料の10元では十分元は取れます。

 

 

精緻に作られた工芸品

 

 

屋根の飾りの形や色彩が楽しくこれだけの彫り物がならんでいると圧倒されます。

 

 

 

庭の銅像、担いでいるのはバナナ目方を量っています

 

 

 

 

 

  

顔の表情愛嬌があります。

先ほどの小坊主は館内のみやげ物売り場で買ったものです。

最初は120元と言っていたのですが高いので粘って60元でゲット

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の風景

2011年11月22日 | 威海

冬の風景を見ると心なしか寂しくなってきますね。

威海では20日に初雪が降りました。

 

私は今丹東に来ています。

今回は威海から瀋陽経由だったのですが瀋陽は20日に雪が降ったために街一面は真っ白でした。

丹東今のの気温は0度寒くてダウンジャケットを着込んで風邪を引かないように気をつけています。。

 

バングラに行く前に撮った写真です。

このころはまだ秋の気配を感じていたのですが今ではもうすっかり冬の風景に変わっています。

 

 

 

秋の風景

 

 

 

 

そろそろおやすみの時間。

朝顔の種類だと思うのですが朝に花が咲いて夕日が沈むととともの花がしぼんでしまいます。

 

 

 

 

 

 

 葉っぱの独り言

 

 

 

 

 

 

 

ひねくれものの唐辛子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

収穫から取り残されたえんどう豆

 

  日本も寒波がやってきたと聞いています、皆さんなど引かないように気をつけてください。

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広州の若者の人気スポット

2011年11月19日 | 広州

広州にまた若者に注目されそうな町が完成間じかです。

「RED TORY」意味は分からないが、中に入ると工場跡の古い建物と芸術をうまく調和させています。

 

 

 

建物を歩いていくとおしゃれなカフェテラスがオープンしています。

 

この工場は缶詰を作っていたそうで機械などはそのまま残っています。

その横でコーヒーなど飲むことができる。

 

 

オープンテラス

 

 

各建物にはテーマー館のようになっていて写真やアートなど展示しているので

食事ついでに各ブースを回って見学してみるのも楽しいです。

入館料は無料。

 

 

 

 

敷地内に列車が走っていたそのままが残っており、列車を利用したレストランが開業している。 

右がレストラン、列車の中でも食事をすることができる。

 

 

 

 

アマチュアカメラマンも多く

 

古いものが消えつつある広州でレトロな建物を残して現在と融合させた町、

前にも紹介した倉庫跡などを再開発して若者たちにに受けて成功しているので

まだまだこのような町が増えそうです。

 

  

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バングラの沼地

2011年11月12日 | バングラ

バングラデシュはデルタ地帯で、沼沢とジャングルが多い低地です。

住民にとって沼沢は、渡し船や洗濯、水遊び、行水をしたり生活するには重要なため池です。

バングラの沼地

 

渡し船

朝の通勤時間帯や午後の終業時間帯は向こう岸に渡る人で混雑します。

 

 

 

ため池で水泳をしている子供。

この池にはフナ、鯉がたくさん養殖されていて大きくなったころに収獲して売ります。

 

 

ため池は万能です。

洗濯もします。

 

想像ですが・・・

トイレもこの池に垂れ流しのようなので池の水は栄養満点で、

育った魚は育ちもよく市場に売られていきます。

 

私は再び10日にバングラに来たので15日ぶりですが、

しばらくバングラネタが続きそうです。

 

 にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張村の秋

2011年11月08日 | 威海

 秋ですね、

威海も寒くなってきました。

家では電気ストーブをつけて、夜は電気毛布にくるんで寝ています。

 

私は少しの気温変化で風邪を引きやすい体質なので寒さを感じつともうだめです。

そして、この季節になるとなぜか心が寂しくなってきませんか?

一年の季節の中で秋は一番嫌いです。

 

 

今日の昼休み近くの張村を散歩してみました。

 

中国の秋は日本のように紅葉して黄色や赤色の葉っぱが色つく光景はあまり見られません。

景色一面が灰色になり鮮やかな色合いがなくなってくるので寂しさは倍増します。

 

 

 

柿の収穫ももう終わりです。

木に残った数個の柿も寂しそうです。

 

 

 

 

イチョウの木が一本だけポツンと寂しく紅葉していました。

 

 

 

 

 

なぜか木の上で大きな実をつけている《かぼちゃ》発見

これでは人間が採って食べてしまう心配はなさそうです。

 

木の上にも実をつけています。

 

 

 

 

?????

かぼちゃの一種?

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする