ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

発注間違い!

2020年11月30日 | 中国・威海

コロナの影響で10ヶ月も滞在している

コーヒーが数ヶ月前に切れてしまいしかたなくインスタントで我慢して飲んでいる。

 

今まで欲しいものは日本に帰ったときに買っていたのだがコロナの影響で帰れない。

最近は淘宝でよく買い物をするようになった。

 

日本から送ってもらうのもいいのですが、個人で送る場合は1ヶ月かかりインボイスも面倒だ、

仕事関係のOCSの荷物の中に入れて送ると万一税関で引っかかった場合到着が大幅に遅れて迷惑がかかる。

 

ネットで色々と調べていると日本のものがたくさん売られていることに気がついた。

醤油やお酒など食料品、電化製品などかなりの種類がある。

 

コーヒーは中国産、雲南省や河北省産のものがあり4キロ69元(1,100円)と超安い

この際、産地にはこだわる場合ではないので淘宝で買うことにした。

 

届いたコーヒー豆12キロ!!

 

支付宝での決済だっので登録をして69元を支払うが、

WeChatだと必ず暗証番号を聞いてくるのだがそのままスルー???

 

3度試した段階で暗証番号なしで決済されていた!!!

大量の12キロものコーヒー豆が届いてしまい

一人では飲みきれないので友達に配ることにした。

中国産とはいえやはり豆から挽いて飲むので香りもよくインスタントよりはずっと良い。

 

昨日のニュース

中国側は日本とのビジネス、出張者の往来を再開すると発表しました。

それ以上の情報がなかったのですが、

日本の友達からの情報では、中国到着後14日間の隔離免除で、自宅、職場缶の往来出来るとのことです。

正確な情報は近日中に出ると思いますが、出張で来られない方や駐在のみんにとっては明るい情報です。

 

そうなれば私も一度日本に帰ってやりたいことが沢山あります。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコで苦労しています。

2020年11月25日 | 中国・威海

中国ではタバコは潤滑油で社交の道具です。

 

レストランで食事をするときは必ず誰かが会席のみんなにタバコを進めます。

そうすることにより親交を深められるからです。

 

そんな中国が、2017年に世界でも最も厳しい禁煙条例が施行されました。

飲食店はもちろん、ホテル、喫茶店、オフィスなど独立した喫煙所はなく室内の喫煙は罰金です。

 

3年たった今の状況は、上海、北京などの大都会の一流のレストランやホテルは別として

一般のレストランに行くと壁には禁煙と看板があるのですが、

店員に灰皿を出してくれと言うと素直に持ってきてくれます。

 

室内で吸えないなら外で歩きタバコでポイ捨て(見つかると罰金だが)

厳しい規則には人々は規制にかからない方法を考えるのが得意なお国です。

 

それでもタバコは害がありなんとか止めようと2年前に電子タバコに変えました。

事務所で今までは気を使って吸っていたのですが電子タバコだと誰も文句を言いません。

 

コロナの影響で日本に帰国できなくなり困ったことが起きました。

吸っていたプルームテックが手に入らなくなった。

 

しかたなく互換機のカートリッジにリキッドを入れてプルームテック無しで吸っています。

 

リキッドがなくなったので、ネットで淘宝,京東を探してもどこにもありません(´;ω;`)

 

理由は不明だが電子煙草は販売禁止になっているようです。

電子タバコを止めて禁煙するか、タバコに戻るか悩んでいたところ

 

 

 

香港から取り寄せできると聞き12本買うことにしました。

種類は選ぶことができないので全て相手任せです。

今は煙が出るだけでも幸せな気分になれるので一安心です。

 

 

しかし、幸せな時間は長く続きません・・・・・・・。

互換機が充電しなくなり壊れてしいまった。

せっかく手に入れたリキッドが無駄です!(´;ω;`)

 

中国のことだから絶対にどこかで売っていると確信を持ち

従業員全員に電子タバコ探し命令をだした!!!

 

 

やっぱりありました!!!

 

济宁別会社の片田舎で売っていたそうです。

頭のカートリッジは使い捨てで、レモンやマンゴなどの味が有りニコチンは3mmぐらい入っています。

 

カートリッジ1箱3個入りで99元(1500円)で高いですが禁煙するよりはマシです。

カートリッジは無くなったら纏めて運送便で送ってもらいます。

 

ところで、買い溜めしたリキッド今は使い道がなく無駄になっています。

手に入らず困っている人があれば申し出てください。

中国国内でしたらお送りします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝が威海でも大量に打ち上げられました。

2020年11月23日 | 中国・威海

今日も夕日が綺麗です。

 

会社では中国語の飛び交う中で生活をしているとストレスが溜まってきます。

そんな時、海に出て綺麗な夕日を見るとうるさい環境から解放されて気分転換になります。

 

 

 

 

 

この浜辺は貝が採れます、

 

アサリに似ている平べったい貝ですが、

 

美味しくないです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

この日の日中は暖かかったので半袖で十分ですが、

先週から急に寒くなって気温は7度ぐらいです。

 

 

 

 

 

 

 

11月19日、日本の報道で

千葉県の九十九里浜でハマグリが大量に打ち上げられたと報道がありました。

 

原因は不明とのことですが・・・・・・、

 

威海でも同じような時期に

貝が浜辺に打ち上げられて話題になっています。

 

 

 

場所は威海の石島というところです。

 

住民はみんな喜んで買い拾いに行っていたそうですが、

海底でなにか異常があった可能性が高いです。

地震とか何もないことを願います。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱獲はダメですよ

2020年11月18日 | 中国・威海

11月の海

 

遠くに漁から帰った船がたくさん停泊しています。

 

これらの船は近海での漁で午後3時ぐらいから帰って、

捕れた魚介類はすぐに港で即売している。

私もよく行って魚介類を買います。

 

5月1日から9月12日までは海洋漁業資源保護のため禁漁期間をもうけている。

しかし自国周辺の魚を根こそぎ獲ってしまって激減しているために、

解禁期間がすぎると遠方漁船は一斉に漁に出て尖○諸島、○シナ海、北○鮮などに出没します。

 

中国で最も長い川、長江で乱獲による魚が激減したことにより10年間の禁漁処置を行った。

その影響で30万人の失業者がでて生活に影響している。

自国の資源は守るが他国まで進出して乱獲する分には何も言わない

 

お願いします!!!

 

私の大好きなサンマだけは獲らないでください。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騙された(´;ω;`)

2020年11月13日 | 中国・威海

路上販売

 

車で走っていると農家で採った果物を即売をしている

 

 

 

 

おばちゃんに呼び止められて柿を買って帰ることにした。

 

今の季節はその他にリンゴ、梨、イチジクなど果物は豊富です。

 

 

 

 

サンプルの柿は試食できます。

 

兄ちゃん・食べてみい、甘いから

おばちゃんがナイフで切って一切れくれます。

 

確かに甘い!

 

3キロ15元(250円)スーパーで買うよりは安いので買うことにした。

必要なだけ品質を選びながら自分でビニール袋に入れる

 

選んでいる間、おばちゃんが柿を次々と袋になかに放り込んでいる。

おばちゃん何してるんや!

俺一人食べるのだからそんなにいらへんや

 

結局一人では食べきれんほど買うはめになってしまった。

 

家に帰って食べてみた・

渋い~~!

 

おばちゃんサンプルでくれた柿は甘かったで(´;ω;`)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする