ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

麻子湾

2018年01月30日 | 中国・威海

麻子湾の風景

 

1月は雪が多く降り天気の悪い日が続いています。

冬は寒いのであまり海にはいかないのですが、

この日は雪が降らなかったので久しぶりに海に出てみました。

 

さすがに冬は風があり寒いです。

 

 

波打ち際に夕日が差し込んで海の色が黄金色に輝いていました。

 

 

 

 

 

 

やはり冬の海は荒れています。

 

 

 

 

 

 

東側は別荘があり、

後側にはアシアナゴルフ場があります。

 

このゴルフ場はなかなかトリッキーで海越えなどがあり私の腕では難しいのですが、

上級者の人でしたら一度は挑戦してみたいと思うところです。

 

このゴルフ場の欠点はプレー費が冬料金で800元ですが通常は1200元と高いので、

普段はなかなか行く機会がありません。

 

通常のプレー費はゴルフ場のよって違いますが、

普段私たちが行くのは350元~480元といったところです。

 

 

 

 

中国の年末が近づいてきました

私の一番の悩みは従業員にボーナスを出すことです(笑)

 

今年の春節,チャイニーズニューイヤーは2月15日大晦日、

16日が新年を迎えます。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェアリング自転車

2018年01月11日 | 中国・威海

今年最初の積雪

 

9日から10日にかけて降った。

ドカ雪というわけでもないのに徐々に降った雪が積もった。

 

最近は市の除雪車の台数が増え雪が積もるとすぐに除雪してくれるので

幹線道路は走ることができるので良いのですが、

裏道に入ると道路が凍って走ることができません。

 

 

 

 

 

最近急激に普及したシェアリング自転車もさすがに利用する人はなく雪に埋もれています。

中国のシェア自転車は、どこでも乗り捨てられるのが売りです。

 

昼間に乗り捨てられた自転車にはGPSが付いているので、

夜にトラックで回収に回り定位置に戻される。

 

だが、最近は自転車の数があまりにも増えすぎて、

回収が追いつかないために店の前や道路の真ん中放置されていて

歩くのも困難になり便利なはずが逆に迷惑な自転車となっているそうです。

 

使用したいときは専用アプリで自転車に取り付けられたGPSで

乗り捨てられた最寄りの自転車場所を探し出し、

自転車のQRコードを読み取り解錠する仕組みとなっています。

 

使ってみるとタクシーでは中途半端な場所に行くときなどは

シェアリング自転車を利用するとすごく便利です。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2018年01月03日 | 中国・威海

奈良東大寺の大仏殿

 

奈良のシンボル大仏さま

国宝でもあり世界遺産に登録されています。

 

 初もうでは興福寺に行った後、大仏さんにお参りに行ってきました。

 

 

大仏さん、近くで見るとデカいです。

高さは15mm、重量250t、完成までに28年もかかったそうです。

私も奈良に住んでいながら大仏さんにお参りしたのは二回目です。

 

 

 

初もうで人がごった返していますがよくみると・・・

周りから中国語で話している声が聞こえてきます。

 

中国、韓国、欧米の人たちが多く昔とは雰囲気が変わっていますが、

露天商は大繁盛です。

 

 

 

 奈良公園といえば鹿です。

公園どこにいっても歩き回っています。

 

観光客は鹿センベイを買って上げるのですが、

飽きてきたのかセンベイでは見向きもしません。

 

試しにお菓子を上げると喜んで食べています。

最近の鹿、贅沢になってきました!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする