ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

14年の新しい年 

2014年01月31日 | 中国・威海

 市政府前

 

 

 

大晦日の7時ごろから始まった恒例の花火・爆竹

政府は環境汚染の影響で花火・爆竹の自粛を求めていたが

市民は関係なし年に一度の大イベントです。

 

 

 

 

 

中心ホテル前

 

 

 

 

 

市政府広場の正月の飾りつけ

 

 

 

 

 

 

 

爆竹

長い列の爆竹が横に5重に並んで一斉に点火すると・・・。

 

 

 

 

 

煙で何も見えなくなりPM2,5の発生。

 

しかし爆音と煙にめげずおっちゃんが段ボール回収に集中、

年に一度大量に段ボールが回収できるこの機会を逃しません。

 

 

 

 

 

こちらも商売熱心な綿菓子屋さん

お客は居ないが大晦日でも仕事頑張っています。

 

年が明ける12時前から爆竹・花火のクライマックスです。

12時20分やっと爆竹が鳴りやんで静かになりました。

 

しかし、一人正月を過ごすのは何度経験しても淋しいものです。

おまけに家の冷蔵庫は故障している。

ビールを飲みたいときは窓を開けて外から取り出す自然の冷蔵庫を利用している。

 

テレビも年代物のブラウン管でスイッチを入れても何も映らない。

最悪なので年明けには引っ越そうかと考えている。

 

SONY α7

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福門の銅円盤

2014年01月26日 | 中国・威海

幸福門にUFOの形をした銅円盤が置いてあります。

 

 

 

 

銅円盤には各国の方向を示しています。

観光客シーズンになるとこの銅円盤に上って記念撮影する人達で一杯になる

 

 

 

 

東側には東京

 

 

 

 

 

幸福門の夕暮れ

 

 

さすがに海辺の寒い冬は人があまりいてませんが、

夜になるとダンスをする団体がきて寒い中踊ります。

 

今日から春節の長い休みです。

中国人知人は田舎に帰り日本人はほとんど帰国している。

さて明日からの食事はどうしょうか?

  

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木化石

2014年01月25日 | 中国・威海

珪化木(けいかぼく)

 

 

長年原型を変えず化石化された樹木が威海公園に展示されています。

一億五千年前の石炭になりそこなった木です。

 

 

 

ケイ素分を多く含んでいて水晶と同等に硬くなるため、石炭採掘の際には厄介な障害だそうです。

観賞用やブレスレットなどの加工した製品は高く売られている。

石炭産出量の多い国はもちろん中国ですが炭鉱の死亡事故も多い。

 

 

 

 

 

地面に小石を敷き詰めて川の流れを作っている。

 

 

 

 

 

本物を見たことが無いので木化石はセメントでの作り物?本物?と意見が分かれますが、

詳しい中国人に確認したところ本物と言っていました。

ロマンがあるので疑うことなく本物と思っておきましょう。

 

SONY α7

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水遊び

2014年01月24日 | 中国・威海

 威海公園のモニュメント

 

二人の男の子が女の子に水かけをして遊んでいます。

 

 

 傘をさして水をかけられている女の子も楽しそうです。

 

 

 

この男の子の表情が良い

 

威海公園の中には色んな銅像などが展示されていますが駄作もあります。

芸術はそれぞれの作者の意志が込められていて見ている観客に伝わらないと駄目です。

見ていて楽しいモニュメントも展示しているので作品を見ながら散歩すると結構な距離を歩くことができます。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉牡丹(葉キャベツ)

2014年01月21日 | 中国・威海

中国語では‘’羽衣甘藍(yuyi ganian)‘’’です。

冬になると公園ではこの葉がよく植えられています。

理由は雪の寒さに強く長持ちするからと思います。

 

どこかのおっちゃんが木の葉を摘んで持って帰っていたのを何度か見たことがあるので

サラダにして食べれば美味しいかもしれない(笑)

 

 

 

 

場所は威海公園

遠くに見える建物は展示会場でモーターショーや食品の展示などに使われています。

 

 

 

モニュメントが見えますが意味がよく分からないのであまり人気がないです。

 

 

中国は春節の休みが近づいてきたので自社工場の従業員も落ち着きが無くなってきました。

頭の中は田舎に帰って家族と一緒に過ごすことばかり考えています。

 

春節前にはほとんどの品物を出荷してしまわないと駄目なので残業続きですが、

こんな時期は仕事のミスが出やすいので頭が痛いです。

 

出荷してしまった休み明けは仕事はカラッポなので二週間の休みになります。

しばらく日本食店も閉まってているのでどうやって過ごそうかと悩んでいるところです。

 

 

SONY α7

FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする