ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

中国のトランプゲーム

2017年10月31日 | 中国・威海

トランプゲーム

古代の石木のモニュメントを展示しているど真ん中で

四人が展示している石を椅子の代わりにして遊んでいます。

 

中国の人って意外とトランプゲームが超好きな人が多いと思いませんか。

空港の待ち時間、レストランの中など所かまわずゲームを始めます。

 

麻雀は台がないとやることができませんが、

トランプは少しのスペースがあれば気軽にやることができます。

 

 

 

 

 

こちらは歩道でやっています。

ルールは分からないのですが“”斗地主“”とか“”八十分“”などよく聞きます。

 

写真を見てわかる通り、やっている人たちはみんな神経を集中してやっています。

日本人感覚でしたらたかがトランプ…なんですが・・・・。

 

お金が賭かっているのでみんな真剣です。

その他の娯楽として麻雀もありますが、たいていはお金を賭けてやっています。

 

しかし、知らない人からトランプを進められても絶対に誘いに乗らないことです。

昔の話ですが、

私の友達が中国に観光に来て奇麗なお嬢さんが声をかけてきて観光案内をしてくれました。

 

夜には家に誘われて食事のあと3人一組でトランプゲームをやったそうです。

最初は勝たしてくれたのですが、そのうちにボロ負けをして、

キャッシュカードを強要されお金を巻き上げられてしまった。

 

街で知らないお嬢さんが話しかけられると、自然と鼻の下が長くなり、

危険かな?と思っていても・・・バラ色の夜を想像する思いが強くなり

ついつい誘いに乗ってしまいがちです。

 

皆さん注意をしてください!!

私が一番危ないかもしれない・・・・・(涙)。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店

2017年10月17日 | 中国・威海

威海のカラオケ、マッサージ店が次々と閉店しています。

 

中国に出張などで来ると楽しみにしている方残念ながら、

高区では全店閉店しています。

 

中国では毎回何か大きな行事のある前は

カラオケやマッサージ店が取り締まりを受けて店を閉めるときがあります。

今月は5年に一度の党大会がありその影響なのか?

 

 

 

 

しかし、店の様子を見るとただの閉店でないことがよく分かります。

シャッターには×印があり、

上をみると看板を全部取り外しています。

 

 

 

 

韓国店が並んでいる通り

韓国料理店やマッサージ店の多いところですが、

同じように看板は取り外されているので休業というより閉店のようです。

 

広東省東莞市から始まった掃黄(サオファン/風俗一斉取り締まり)は、

その後全国に波及しています。

 

今回の取り締まりはどうも党大会の影響でもないような気がします。

実際に

マッサージ中に手入れを受けてお客は身分証明没収されたそうです。

その後はどうなったかは不明です。

 

マッサージ店には次のような規定があります。

(1)完全個室型の部屋を設置してはならない。
(2)部屋に、外からの視界を遮るついたてなどは設置してはならない。
(3)部屋のドアは透明な材質にする。
(4)部屋の電灯は、部屋全体をはっきり見渡せるように明るくする。
(5)部屋には鍵をかけてはならない。
(6)警察の捜査を知らせるための警戒ベルなどを設置してはならない。

このようなマッサージ店に入ったことはない!

 

閉店している店に行った勇気のある駐在員の話ですが、

入り口は真っ暗ですが中から店主が出てきて

マッサージ嬢は外から呼んでやってくれるそうです。

 

数少ない楽しみの一つでしたが無くなってしまうのは本当に残念です。

万一営業している店があっても、しばらく行かないで様子を見たほうがいいと思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海に入るトラクター

2017年10月09日 | 中国・威海

遠くに見えているお城のような建物は「威海影視城」

張村の河口です。

 

水平線に沈む夕日がみられる絶好場所ですが、

海水浴場ではないのであまり人に知られていない場所です。

 

 

浜辺ですがこの近くには漁村があります。

港がないので船を停泊する場所がありません。

 

魚をどうやって陸揚げするのかと思っていたら、

意外と日本では見られない方法で行っていた!!

 

 

 

 

 

 

港がないために活躍するのがこのトラクターです。

変わった荷台をつけていますが、この上に船を載せて陸揚げをします。

 

 

 

 

 

 

漁を終えた船が帰ってくるまで浜辺で待機しています。

 

 

 

 

 

 

このトラクターのすごいところは・・・

船の停泊している海の中まで入っていって、そのまま荷台に船を乗せて帰ってきます。

 

 

 

 

 

漁をした魚も人も船ごと上げてくるのですごく効率がいい。

 

陸揚げした魚はそのまま工場に入り加工されて出荷します。

日本に輸出しているのか日本人も時たま見かけることがあります。

 

 

 

 

 

 

用事のすんだ船はまた海に戻っていきます。

台風が来て海が荒れても船は陸に上げておけば大丈夫!!

 

 

 

 

威海はこの十年ですごく変化して、

古い住宅はなくなり高層マンションが建ち並びました。

 

 この海は遠浅なので開発がもっと進めばいづれは海水浴場になってしまい、

穴場ではなくなってしまうのが寂しいです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のカップ麺

2017年10月05日 | 中国・威海

中国では400億食のインスタントラーメンが消費されていて世界一です。

インドネシアの同年の消費量は132億食、3位の日本は55億食

 

1971年に発売した日清食品の「カップヌードル」から世界中に広がりました。

 

 

 

 

 

中国のカップラーメンの中にはタマゴ一個丸ごと入っているのもあり、

エビが丸ごと入っていたりして日本のように具にはケチっていません。

 

 

 

 

 

中身をみると.....

やぱり、、、

体に悪そう、、、

 

この日は会社で残業だったので久しぶりに食べてみました。

以外です!!!

見た目より食べてみると美味しいのです。

 

 

 

 

 

味はどちらかというと大味で出汁は濃いめです。

麺と具の量はたっぷりと入っているのでおなかがいっぱいになり満足感があります。

 

一般的なインスタントラーメンは2.6元(1元=約15円)ほどで、高めのものでも5元ほどなので、

庶民にとっては安くてお腹がいっぱい食べれる無くてはならない食べ物のようです。

 

 

 

 

 

日本のカップヌードルも売っています。

味は日本と違って中国向けに作られていますが、

ジャスコとか限られたお店でしか販売していません。

 

日本が発明して全世界中で974億食も消費されているのに、

日本製品がごくわずかしか販売されていないのは残念に思います。

 新製品を開発するのは得意ですが、世界的に販売することは不得意な国です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの収穫時です

2017年10月03日 | 中国・威海

天日干しのトウモロコシ

 

今が収穫の時期です。

道路両脇がトウモロコシで埋め尽くされて車の走るスペースが少しだけになっています。

 

中心街の道路は別として少し外れた広い道路や、

少しのスペースがあればどこでも黄色いトウモロコシだらけです。

 

中国のトウモロコシ生産量はアメリカに次いで二番目・・と聞くと納得する。

 

 

 

普段は三車線

この時期は一車線のみ通行可能

 

 

 

 

一日ではでは乾燥できないのでテントで泊まり込んで

泥棒が来ないか一晩中見張っています。

 

 

 

 

 

 

天日干しはスペースさえあれば

お寺の敷地内であろうがどこでも誰も文句は言わない。

 

 

 

 

 

トラックに積んでいる赤いのは唐辛子です。

赤唐辛子ビタミンCが豊富にあるので体にはいいそうです。

中華料理では炒め料理にはよく入っていてこの刺激がたまらく癖になります。

 

 

 

 

 

空いているスペースに干すのはいいのですけど・・・・・。

ある日に会社に行くと。

会社の門の前はトウモロコシだらけ・・。

おかげで正門から会社に入れずコソ泥のように裏口から入っています。

 

 

おばちゃん!本当に迷惑です!!!

人の会社の前にトウモロコシを広げて干さないでください。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする