ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

中原仏像

2024年04月29日 | ジーニン

河南省魯山県の泉寺にある“”中原仏像“”

(中国の5A級観光地に指定されている)

 

ギネス世界記録

中原大仏: 世界で最も高い仏教像、2009年9月1日に申請し、2009年12月2日に測定されました。

仏像の全高は208メートル

 

デッカイ大きいが大好きな中国です、どれだけ大きいのか見てみたい気になり

せっかく出張で近くまで来ていて見ないわけにはいかないので車で3時間掛けてやってきた。

 

遠くから見るかぎり大仏までにたどり着くには相当な距離がありそう、

登山の準備をしたほうが良さそうな雰囲気です。

 

 

 

寺院の正門

休日だとこの階段が人で埋まるそうですが、平日で人が少ないので快適です。

 

 

 

 

スマホのWetyateで線香を買ってお祈りをする。

 

 

天瑞吉祥鐘:ここにもギネス世界記録

 重さ116トン、高さ8.108メートル、最大直径は5.118メートル、厚さは20センチ以上、

世界で最も大きくて重い外打ち式青銅鐘、

 

 

 

 

石段を息を切らして歩くとやっと大佛様が見えてきた

 

 

 

 

一年365日(1月から12月までの階段の数)

最後の難関これからが正念場です。

1ヶ月毎の階段を登りきらないと大仏様に合うことができません

 

 

 

子供を背負って階段を登るお父さん頑張っています。

 

12ヶ月感の階段を登りきるまで大仏様の全像を見ることができない

登り始めは1月の31階段から出発します。

登っていくにつれて不思議と大仏様の姿が見えなくなる

 

 

 

途中脱落者が続出してギブアップ

 

 

 

 

 

最後の12月31回分の階段まで来ると仏像が姿を表した

この31回段目になるとかなりきついです

 

12月の階段を登りきってやっと大仏様とご対面です。

お年寄りと会社スタッフに言われたくないのでかなり頑張って登りきったのですが、

次の日は最悪で足のふくらはぎが筋肉痛で歩くのが困難でした。

 

中国も5月のGWで5連休。

連休中は高速道路が無料開放になるため渋滞が起きて、

行楽地は人で埋まるので家でじっと籠もることにします。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牡丹園 | トップ | 世界一の仏像 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベル)
2024-04-29 19:04:41
最初の遠景でデカさがわかりますね
高台に208mの仏像相当遠いところからでもよく見えますね
半端じゃないですね
鐘楼もでかい鐘の下に入って鳴らされたら凄いだろうなって
バカなこと思ってしまいます(笑)
とにかく中国スケールが違い過ぎて予想がつきません
Unknown (着たきり雀)
2024-04-30 11:17:54
中国の広さにいつも圧倒されながらブログを
読ませてもらっています。
普段半径数キロしか動かない私から見ると
とてもじゃないけど疲れ果ててしまうだろうなと
思いながら読んでます。

あの万里の長城を作った民族ですから
大きなものが好きなんでしょうね

おのずと日本人との国民性の違いは
出てくるでしょう。あの狭い茶室をよしとする
日本人の感覚は理解不能でしょう

でも中国人のスケールの大きいところは
嫌いじゃないです。
ベルさんへ (ごーさん)
2024-04-30 16:10:13
中国人はとにかく日本人には理解できないデカいことをやって驚かせます。
万里の長城は長い年月をかけて達成して完成させていますが、
お金はいくら掛かるという計算はしていないと思います。
世界遺産の鐘楼の鐘の中に入って一度鳴らしてもらいたいですね(笑)
日本人感覚では中国人のスケールは測れないです。
着たきり雀さんへ (ごーさん)
2024-04-30 16:15:19
中国の広さは想像を超えていると思います。
私は今で離れましたが最初は北京に行ったときから大きさに驚きの連続でした。
万里の頂上行ってみて初めて驚きました。
こんな物どうやって作ったのか人間のなせる技ではないと思っていたくらい驚きました。
そういえば日本の狭い茶室は中国人には理解できないと思います。

コメントを投稿

ジーニン」カテゴリの最新記事