ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

古民家のお食事処

2024年04月10日 | 中国・威海

お食事処

 

最近では古民家をそのまま利用した食堂が人気になっている

昔のままの中庭にテーブルを置いて食事をするのですが、

屋根がないために雨が降ったり冬の寒い間は店が閉まっています。

 

 

 

カマドが2つ並んでいて鍋の中は魚を煮ている

燃料は木材で近くの山で調達します。

 

 

 

草魚(ソウギョ)

魚の大きさは45cm以上。

 

魚は養殖で種類は基本的に4種類

『青魚(アオウオ)』、『草魚(ソウギョ)』、『黒連(コクレン)』、『白連(ハクレン)』

いづれも体長は最大1m~2mになる大型魚

 

 

 

料理された魚

三人で魚の他の料理一品頼んでちょうどいい量だった。

 

私は川魚は好んで食べないが会社のスタッフが好んで食べるため

私も知らない間に食べるようになり今では美味しいと思うようになった。

大型の魚は料理に時間がかかるために予約が必要です。

 

 

 

こちらのグループは昼間から白酒を飲んで出来上がっているようで、

大声で喋っているがここは中国なので気にもならない!!

 

私は明日から再度もう一軒の工場のある济宁(ジーニン)に移動

前回はトンボ帰りだったためにやり残した仕事をかたずけるためです。

運転で車移動しますがスタッフが運転するので私は寝てるだけです。

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 深夜便は激安。 | トップ | 牛桜小鎮 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小父さん)
2024-04-10 11:59:55
>最近では古民家をそのまま利用した食堂が人気になっている

へ~っ、日本のテレビでもそんな話題がよくありますね。

>屋根がないために雨が降ったり冬の寒い間は店が閉まっています。

はっはっは

>燃料は木材で近くの山で調達します。

いいですね~。

>いづれも体長は最大1m~2mになる大型魚

うわっ、文字や聞いただけでは大味になりそうな気がしますが?(笑)

>三人で魚の他の料理一品頼んでちょうどいい量だった。

それは良かったですね。

>私も知らない間に食べるようになり今では美味しいと思うようになった。

そうそう食する機会はありませんが、私は川魚は美味しいという印象を持っています。

>昼間から白酒を飲んで出来上がっているようで、
大声で喋っているがここは中国なので気にもならない!!

大声はどんな場所でも普通なんですか?

>運転で車移動しますがスタッフが運転するので私は寝てるだけです。

はっはっは、お気を付けて。

有難うございました。
小父さんへ (ごーさん)
2024-04-10 15:33:55
アユなど違って大きな川魚は大味です。
中国では食材のぞ材を生かすということはなく
味付けで元の食材本来の味がわからなくなっています。
中国人は食事の際には大きな声を張り上げて酒を飲み交わしているので普通です。
きっと日本でしたらうるさくて苦情を言うと思います。
またまた車で7時間かけて行ってきます。
ごー 様 (こおひいたいむ)
2024-04-10 20:45:26
こんばんは,お久しぶりです。
コメントありがとうございました。

今日も中国ならではの楽しい情報ありがとうございます。
青魚・草魚・白連は聞いたことがあります。
日本の河川で釣れる魚です。デカイですよね。
(釣ったことはありませんが)
黒連は・・・・・はじめて聞いたような気がします。
Unknown (ベル)
2024-04-10 21:45:46
こんばんは
でかい魚を丸焼き 豪快ですね
もっとデカい時は時間がかかるから予約ってことは
でかくても丸焼きって事なのかな
さすが中国です

中国の人ってほんと声でかいですよね
旅行できてるグループ話声のでかさと原色の派手な服装ですぐに中国の人ってわかります
こおひいたいむ (ごーさん)
2024-04-11 15:57:11
青魚・草魚・白連は中国では食料として養殖をしています。
釣堀に行くと池に放流していて釣り上げると1m強雨のものがあり驚きます。
黒連は私もあまり馴染みがないです。
Unknown (ごーさん)
2024-04-11 16:00:31
魚でかいでしょう!!
この料理は丸焼きではなく煮ています。
大きいので時間がかかるのと一匹丸ごとお客さんに出すため予約が必要です。
大きな声は中国人の特権です。自分の主張を相手に伝えるための手段ですね。
おはようございます。 (siawasekun)
2024-04-12 01:19:12
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

とても珍しい色々なショット、見せていただき、siawase気分です。

ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。

応援ポチ(全)。
siawasekunさんへ (ごーさん)
2024-04-12 09:07:38
こんにちは、
siawase気分になっていただいたのは大変嬉しいです。
これからも日本では見れない中国情報をブログで紹介していきますのでよろしくお願いします。

コメントを投稿

中国・威海」カテゴリの最新記事