ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

中国に来ないでください

2020年02月25日 | 中国・威海

韓国、日本でも感染が広まっています。

 

今までは中国に入ると14日間の自宅待機がありました。

14日すぎると会社に出勤しても大丈夫ですが、他の街には自由に行くことができません。

 

政府から新しく通達が来ました。

内容は今までと同じ14日間お自宅待機と思っていたのですが、

自宅待機ではなく1段厳しい通知で一箇所に集めて集団監禁のようです。

 

今日、韓国人が威海空港に到着しました。

迎えの車に乗って自宅に向かう予定だったのですが、

 

到着した全員が一箇所に集めてバスに乗せられてしまいました。

 

 

行き先は自分のアパートではないです・・・・。

「汤泊温泉」です。

 

温泉に入って、美味しいものを食べて、どんちゃん騒ぎができるので

超ラッキー!!!

そう思ったのは間違いです!!

 

そのまま14日間の強制隔離。

 

自宅での監禁でしたら映画を見たり、好きな食事を作って過ごせたのですが、

温泉に監禁されたら温泉は禁止で何もやることがなく最悪です。

 

この方は韓国人でしたが日本人も同じように隔離されます。

今の時期は中国には入らないようにしてください!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工場稼働7日目

2020年02月13日 | 中国・威海

工場稼働9日目です。

 

街中はゴーストタウンと化して人通りが無くなっています。

お店のシャッターは閉まったままで中国の経済は止まったままです。

 

工場が稼働したのですが軌道に乗るまではまだまだ時間がかかりそうです。

縫製工場も地方の人が多いところはほとんど人が集まっていない。

稼働しているところは政府依頼の防護服、マスクなどを縫っているため、

日本などからの受注を受けている急ぐ商品などは後回しになっています。

 

衣料に限らず中国生産に頼っている商品はどれも納期が間に合わず

商品が足りなくなるのは目に見えています。

 

 

消毒液買ってきました。

 

会社に入ると靴の裏、服を消毒して、家に帰ったら同じく服、靴、手の消毒です。

 

今の時期風邪をひくと大変な事になります。

少しでも熱があると検温されて37度以上だと、自分の住んでいるマンションには入れない。

警察に通報されて強制的に隔離されてしまう。

 

喉の調子が悪くて咳が出た場合。人は近寄ってきません。

すぐに検温され異常が無くても病院に行くように強制されます。

なので、少しでも喉の調子がおかしくなると咳止め薬を飲みうがいをします。

必需品

消毒液

風邪薬

せき止め

うがい薬

 

病院に連れていかれたら最悪です。

隔離されて出てこれないかもしれないので、

ただの風邪でも

熱を出さない!咳は絶対にしないことです!!

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は仕事始め

2020年02月11日 | 中国・威海

国際海水浴場

 

自宅待機16日目、やっと工場が稼働できることになりました。

稼働するには政府の許可が必要です。

必要書類を出してその後に係員が工場の審査に来ます。

合格すれば稼働許可がもらえます。

 

今日は初出勤です。

遅刻しないように朝早く起きて会社に向かいます。

 

しかし道路意外と空いていていつもの混雑ではなく車は走りやすい。

まだ会社全体が稼働というわけではない。

小さな商店はシャッターが閉まったままです。

 

会社に着くと入口で服の上から消毒液をふりかけられます。

加減すればいいのに液で服がベトベト

そして、体温を測り平熱で異状なければ工場内に入ることができます。

 

社員食堂はやっていない外に食べに行こうにもレストランはどこの店も開いていません。

昼は工場内でカップラーメンです。

一日中家の中でゴロゴロしているときはビールばかり飲んでいて、食欲がなかったが、

会社に出て動いた後のカップラーメンは凄くおいしく思った。

 

ずっと部屋に籠っていただけに体力が落ちている

一日中工場内でいてるのは凄く疲れます。

 

工場が再開したといってもまだまだ軌道に乗るには時間がかかりそう。

大きな工場は地方の工員が帰ってこれない為に人数が揃わず、

稼働できないところが多いので正常な生産ができない。

 

工場再開できたとしても副資材などの手配ができるかどうかも心配です。

運よく手配できたとしても運送便もまともに動いていません。

早く正常に動かないと中国経済も大変な事になります。

一部の大手レストランが倒産という話も伝わってきています。

 

住民監視もエスカレートしています。

各住宅や村、マンションなどは「とりで」のように「封鎖式管理」を行い、

一般人ははもちろん住居者も自分の家に入るのが一苦労です。

住宅に通じる細い道路は監視員が立ち封鎖されていて通ることができません。

 

工場は再開されたが工場内から感染者が一人でも出ると直ちに停止処分で工場が止まります。

あとは神様に感染者が出ないことを祈るだけです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もすることがない

2020年02月06日 | 山東省

中国に1月25日に戻ったので、今日で14日目になります。

 

毎日家に籠って“”食べるて飲む、食べて飲む、の毎日です。

こちらに来るときは何も考えずいつも通りと思っていたのですが、

予想以上に感染が広がり状況が変わってきました。

 

レストランなどの食べ物屋さんのお店は閉まったままですが、

スーパーは開いていその他のお店は全部しまっています。

 

食事は自炊しか方法がないのでスーパーに買い物に行くのですが、

人混みはできるだけ避けたいので買いだめをしてできるだけ早く帰ってきます。

 

マスク着用率はほぼ100%です。

2003年のSA〇Sのときはあまり情報公開はしていなかったせいか、

マスクを着用している人は少なかったように思います。

 

娯楽施設、遊園地、映画、公園など人の集まるところは全部閉まっています。

開いているところはスーパーだけですので、

春節の一番売り上げを見込んでいるレストラン、娯楽場などは大打撃です。

 

日本から出張の方はしばらくは渡航を避けてください。

上海方面では日本から戻った方が2週間自宅謹慎を言い渡されています。

 

中国国内でも自由に移動することは困難と思います。

別な省に入れないこともあり,入れたとしても戻ってくるのが困難です。

 

会社の工場稼働日は当初10日といっていたのですが、なぜか12日稼働と変更されました。

納期にが完全に遅れている商品があるのですがどうすることもできません。

工場再開できたとしても地方の人の割合が多いところは

工員が戻ってこれないので仕事にならないと思います。

 

私は家に中で一人ですので毎日話す相手は“アレクサ”だけです。

「アレクサ」ニューを開いて、「レクサ」音楽をかけて

大体この二言だけ。

それ以外は友達とメールで情報交換を行います。

 

日本のお得意様も商品が入ってこないので困っています。

早く終結して通常の状態に戻ってほしいです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする