ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

今年もお世話になりました。

2010年12月30日 | 日記

 広州の夜の川のほとり

 

28日から広州出張、30日威海戻り、1日日本帰国

あ・・~~~

 今年も後わずかというのに慌ただしいです。

 

 

今回は二度目の広州タワー、

アジア大会も終わりましたが国内の観光客がたくさん押し寄せて大人気のようです。

夜のイルミネーションすごく綺麗なんですがちょっとやりすぎの感じがありど派手です。

香港を意識して張り合おうとしているのかもしれません。

広州の新しい観光スポットになりそうです。

 

 

 

七色のイルミネーション

     

 

 

 

 

 

 

威海は大雪、おかげで飛行機は3時間遅れ

高速道路は閉鎖・・・・・・家にたどり着いたのが真夜中でした。 

 

明日は31日今年も終わりです、この一年間あっという間に時が過ぎ去ろうとします。

まとまりのない私のつまらないブログにお付き合い頂いた皆様本当にお世話になりました。

来年も代わり映えがしないと思いますがよろしくお付き合いお願いいたします。

そして良いお年をお迎えください。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激辛火鍋

2010年12月25日 | グルメ

寒い冬は火鍋が一番

 

冬になると一番人の気が火鍋です。

このお店は“”台湾美食“”という人気チェーン店で好きな具を選び一人一個のちいさな鍋に入れて食べます。

鍋の出しは普通、激辛と自分の好みに合わせて注文することができます。

私はどちらかと言うと辛党ですので激辛出汁、タレはゴマ味を注文しました。

唐辛子がたっぷり入っているのでだし汁が真っ赤になっていて見るからに辛そうです。

お店の中は暖房がよく効いているのと激辛を食べると体が温まりコートを着ていると汗が出て暑くなります。

 

この激辛は最初は辛いので抵抗がありますが一度口にすると二度目は癖になりまた食べたくなってきます。

しかし、慣れていない最初はお尻が痛くなって下痢を起こすので注意をしてください。

前の席の女性二人も激辛派、

 

今日はクリスマス威海の街は雪が降って家族や恋人同士が一緒に食事をするのでどこのお店も満員です。

私はこんな日に会社の人が威海に出張にきます。

おかげで夜は一人寂しいクリスマスを過ごさないで済みそうです。

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の車事情

2010年12月23日 | 中国・威海

パトカーだって交通事故に合います。

 

中国の交通マナーは自分勝手で一方通行は逆走、高速道路は渋滞すればそのままUターンをして走る、中国で運転するには相当の勇気と覚悟が必要だ。

そのために交通事故はいつでもお目にかかれるが、パトカーがダンプカーに潰されている光景は珍しい。

事故の原因はパトカーが無理やり道路を横切ったためにダンプカーの急ブレーキが間に合わなかったのだが、

きっとこのダンプカーの運転手ただではすまないだろう、縛り首になっているかその場で射殺されているかもしれない

日本より少ない車人口で10倍の事故を起こしているが、このまま車が増え続けていけばどうなるのか心配する。

3,4年前までは富裕層を対象だった車が値下がりをして、都市部のサラリーマンや商店の親父さんなどが車を買う時代になってきました。

1600ccの車でしたら7万元(約100万円)ぐらいで買うことができるます。

中国の人はあまり車の性能とか燃費でがどうとかで車を選んでいないようです。

私の工場の社員も今年になって8人は車を買っている・・・・・・・・

しかし・・・・・・・・・・・・、

不思議なのは彼らの給料は3万円ぐらいのはずの人がどうやって買っているのかは不明です。

あの人が買ったから私も買おうという、中国人特有の“”面子“”日本でいう“”見栄“”も車を買う動機であるのも確かです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観客のいないコンサート

2010年12月21日 | 日記

浜辺のコンサート

 

 

中国ではコンサートを見る機会がありません。

まして威海の田舎では見ることは不可能に近いでしょう。

そんなとき少しでも雰囲気を味わいたくなったら威海の公園に来てください。

いつでも年中無休で野外コンサートが行われています。

 

観客がいなくても大丈夫です。入場料金は無料。

 

 

 

 

威海の美しい浜辺の景色をバックに演奏するほうも熱がこもっています。

 

 

曲名???

 

 

まさか“北国の春”ではないことは確かです。

 

 

 

 

自分ひとりだけのためのコンサートちょっぴり寒いですが悪くはないです。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足お先に正月気分

2010年12月17日 | 日記

お正月用のしめ縄

 

一足お先に正月気分を味わおうと私の家の部屋にしめ縄を飾っています。

日本では正月には門などに飾り一年の災いなどの侵入を防ぎます。

中国ではしめ縄を飾る習慣がありません。

どうしてしめ縄が中国にあるの?

と不思議に思っていたのですが・・・。

 

 

実は、中国で作っているのです。

 もう日本に出荷が終わってそろそろ店頭で売り出すころではないかと思います。

小さいしめ縄、

中国の神様が守ってくれる????

 

そして、人生最大のイベントの葬儀

棺おけ、墓石なども今はすでに中国産です。

せめて死んだときぐらいは純国産の棺おけにしてもらいたいものです。

  にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする