ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

砂浜の漁港風景

2021年10月27日 | 威海の風景

砂浜の漁港

 

漁港と聞くと港を思い浮かべるのですがここでは砂浜です。

干潮だと船を出すことができない。

 

漁師の人は潮の満ち引きを考えて砂に停泊します。

出港は満潮のとき。

 

 

 

 

砂は波や風の影響できれいな造形を作ります。

この港は防波堤もなく台風などのときはどうするのか気になります。

 

これから寒くなると海の漁が厳しくなってきます。

日本も同じですが経済に発展とともに漁に出る人が年々少なくなっている。

 

一人っ子の甘やかされて育てられた若者は厳しい海に出るのを嫌がり、

楽で休みが多くて給料を多くもらえるところを探すが、

世の中はそうは甘くなく職場を転々としている若者が増えている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁港のカモメ

2021年10月26日 | 威海の風景

夕暮れの漁港

 

海外で仕事をするようになってからはカメラが趣味としてきました。

しかし最近はゴルフに凝ってしまい撮影に行く時間がなくなり、

最近ではSONY Xperia 10Ⅲのカメラを使う機会が増えた。

 

 

 

 

動く被写体を撮すのは根気がいって難しい。

数枚撮って何枚かが上手く写っていれば儲けものです。

 

 

 

 

少しピントが甘いようです。

 

シャッターを押して写真を撮っていると時間が立つのを忘れてしまう。

孤独な海外生活人間にとってはもってこいの趣味です。

 

今回カモメ撮りに使用したカメラは、

(SONY α7Ⅲ)レンズFE24-240mm

 

レンズはその他にも10本ぐらいありますが、

ズームレンズはとっさの場合などレンズ交換しなくてもいいので、

最近では24-240mmをカメラに付けたままです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラム缶

2021年10月25日 | 中国・威海

工場の外に置かれたドラム缶

 

私の工場は工業団地の中です。

各工場の外には写真のようなドラム缶が設置されています。

 

コロナの危機が終わろうとしてこれから経済を回復しょうという時期に

新たに燃料不足という新たな試練が待ち受けています。

 

 

小心

「気をつけてください」という意味です。

中身は灯油で発電機を動かすための燃料です。

 

電力不足のために一週間に4日間は電気が止まり、

発電機がないと工場を動かすことが出来ません。

 

私の友達の韓国人の工場は大変なことになっています。

工場の使用電力が大きくて発電機では間に合わないため、

一週間の内4日間は工場は休みとなり操業がストップ

3日間だけ工場動かすが予定の数量を納品できず困っている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の海の風景

2021年10月22日 | 威海の風景

オフシーズン

 

海水浴客で賑わっている海辺は混雑してゆっくりと歩くこともできない。

オフシーズンになれば人も少なく自然の風景を楽しむことができ、

目標の1万歩達成できるかもしれない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月21日 | 威海の風景

秋の海

 

久しぶりに自転車に乗って海辺を一周

肌寒いけどペタルを踏んでいると体が暖かくなってくる。

 

やっぱり自転車は健康に良いな~~と思っていた。

 

しかし・・・・

久しぶりにペタルを踏んだので

ふくらはぎとお尻が非常に痛くなった!!

 

なので・・・途中から予定変更して

マッサージに直行した(涙)!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする