「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

新車登録から13年目の車検(1)クルマをキレイに@鎌倉七里ガ浜

2020-04-08 19:51:53 | クルマ
新しいモノをなかなか買わない我が家。

クルマも同様だ。我が家のクルマの登録は2007年の4月だった。いまから13年前のことだ。

そしてまたもや車検を通さねばならない時期になった。



一言で言って憂鬱。だっておカネがかかるから。

おカネがかかることは大嫌いなのだ。

政府や自治体はCOVID-19の感染を防ぐため国民や都道府県民に外出自粛を要請する。

しかしまもなくやって来る私のクルマの車検期日を延期するという配慮はしてくれない。

したがって仕方がないから外出自粛が要請されていたこの日(4月5日)、私は外出した。車検のために。

ところがその3日後の4月8日の朝、つまり今朝になって、4月8日から5月末までに期限の来る車検を6月1日まで延ばすと発表した。

早く言ってよねぇ~。

5日の日曜日は動きたくなかったのよ。これでもいろいろと忙しいの。

その前に私は汚れたクルマをキレイにせねばならない。面倒なことだ。

古びてはいるが、13年目にしてこの運転席の革シートはコンディションが良いほうだ。



私の体重に長年耐えて、革が伸びてはいる。

しかし汚れ落としクリーナーと皮革クリームにより、しっとりとしていて、亀裂やひび割れの類はまったくない。

きっと車検工場の人々は「おっ!」と思うはずだ。

このあたりの内装もキレイにしておきましょう。



一番汚いのは足下だね。



そこら中が唐松の葉でいっぱいだ。



これらは全部八ヶ岳山麓でクルマに出入りするたびにクルマに入り込んだものである。

山荘に行くといつも室内は落ち葉だらけになる。土も入る。

ホイルもドロドロ。山荘だろうが、鎌倉だろうが、走ればすぐにホイルはひどく汚れる。



これをキレイにするのは疲れる。

ボディも水を流しながら汚れをふき取りましょう。



車検工場に持ち込まれたクルマを見てそこのメカニックの方々に「汚いなぁ」と思われるのと「キレイに維持しているなぁ」と思われるのでは、どちらが得か?

それは明らかに後者が得である。少なくとも損はしないだろう。

甘く見られてはいけないのである。下に見られてもいけない。



ぴかぴかになって来たよ。



ホイルも汚れを落とした。



内部もクリーンに。



完成だ。

キラキラとメタリック。



問題はここだね(↓)。



ボンネットの一部に塗装の経年劣化が見られる。

細かいひびが入り、まるでやすりででもこすったようになってきた。しかも徐々に広がっている。

これをどうするか?

スペシャリストにご相談しましょう。

汗をかいた。家に戻る。

ドガティ君が玄関で「おとーさん、ご苦労さん」と言う。



【つづく】
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする