「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

自宅待機中@鎌倉七里ガ浜(3) リストランテ・シーヴァのテイクアウトでライトなディナーを楽しみましょう

2020-04-28 00:00:31 | 
自宅おこもり中のある日の夕方。

自宅から徒歩で数分のイタリア料理店リストランテ・シーヴァを目指す。



予約してあるテイクアウトがあるからね。

予約をしようと自宅から事前にシーヴァに電話して「おちゃです」と名乗ったら、「ドガティ君ところのおちゃさん?」と尋ねられた。

ドガティ君は有名らしい。

私は「ドガティ君ところのおちゃさん」なんだろうか?

ん~、主従関係から言うと「おちゃさんちのドガティ君」なんだが、現実は厳しい。

私よりもドガティ君の方が社会的認知度が高い。

ヤツデが元気だ。キレイだね。



葉は奇数である5か7か9に分かれるのが普通だが、それでもヤツデ。

8は数が多いという一般的な意味があるだろうからね。

でもヤツデに八つに分かれる葉はないんだ。必ず奇数だ。

こちらはカクレミノ。



これも好きなんだなぁ。

秋でもないのに紅葉したみたい。でもそういう葉は一部だけ。他は濃い緑。

そして同じ木に普通に丸い葉もあれば、三つに先が分かれた葉もある。

しかもブラブラとぶら下がったような葉の付き方。

変わったカクレミノ。

ヤツデとカクレミノ。ともに、ちょっと個性的な植物。

さらに、こちら(↓)。フジだ。



これ、フジだよね?

なかなかないよ、単体でこうして植木として咲いているのも珍しいと思う。

ここは緑のプロムナード(公式名称)という歩行者専用道路だが、よく見ていると面白いものが多数あるのでした。



こちらは桜のプロムナード。それもまた公式名称。

ここにリストランテ・シーヴァがある。



非常に厳しいご時世だから、リストランテ・シーヴァも本格的イタリアンのテイクアウトを提供中だ。

我が住宅街にすっかりなじんだ店舗の外観。



テイクアウト各種あり。



七里ガ浜自治会のみなさん、いかがですか?

鎌倉市内イタリアン部門で、食べログでもいつも高評価なこのお店の料理を、ご自宅で楽しんでみませんか?



歩いて自宅に帰る。



これ食べたら寝よ。

このバッグにテイクアウトの料理を入れて持ち帰った。

これ、紀伊国屋特製エコバッグ。



限定版だから、もう買えないのよ。

しかもね、鎌倉店のみの販売だったわけよ。ホントよ。

ほら、Kamakuraって書いてあるし、その下にはいつも西の方に見える江の島まで描いてあるでしょ。



自慢を続けるとね、これ、リバーシブルで使えて、反対側は迷彩柄。



そんなことはいいから、早くシーヴァのテイクアウトを見せろ!って?

はいはいわかりました。

こんなのです。

買ったのはフォカッチャと魚介のスープ。



フォカッチャから染み出たオリーブオイルが紙袋に染みて見える。

これでライトなディナーを楽しむのだ。

魚介のスープに野菜を少々加える。



赤いパプリカ、黄色いパプリカ、セロリ、アスパラガス、イタリアン・パセリ。

それらをそれぞれ少しずつ切って洗う。イタリアン・パセリだけはあとで使う。



フォカッチャを軽く加熱しよう。



はい、まもなくできますよ(加熱してるだけ(笑))。



お皿はこちらのスープ皿を使いましょう。



真ん中のはイタリアン・パセリの大きな葉。



よぉ~く香りますよ、魚介のスープ。

微妙な気分だ。魚介のスープにより食欲を刺激される。

シーヴァの肉料理を食べたくなるなぁ(笑)。



温めたフォカッチャ。



シーヴァのフォカッチャはいつもとてもおいしい。

途中でブラックペパーをちょっと使ってみた。



スープの上でガリガリとやる。

これもいいね。



ご近所にこうしたお店があるのはありがたい。

リストランテ・シーヴァの情報はこちら ⇒ http://ristorantesiva.com/

みなさん、テイクアウトしてみてね。

*************************************************************

シーヴァからの帰りに、すぐ近くの料理番さらい(和食、特に魚と野菜)の前を通った。



こちらも今はテイクアウトをやっているようだ。



次はこちらのテイクアウトを買ってみましょうか。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする