「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村にこもる(13)コリアンほうとうを作って食べる

2021-10-13 00:00:48 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
ロッド・スチュワートのアルバム。



She Makes Me Happy♪

このアルバムでは、彼はとても元気がいい。


朝ごはん。山荘暮らしは絶好調だ。


かなり遅くになってからの日の出。


真東は阿弥陀岳だからね。

数時間経ったら、もうランチの用意。

ご覧のような調味料を並べる。本日はコリアンなランチになるよ。


でもほうとうだ。


あの平らな甲州の麺、ほうとう。

名古屋のきしめん。イタリアのタリアテッレ。中国の刀削麺。平らな麺はおいしいのだ。

かぼちゃ、しいたけ、にんじん、ニラ。


かぼちゃは全部溶かしてしまう。

先に電子レンジでチンしましょ。


富士見町の両國屋さんのあぶらあげはしっかりしている。煮物に長く入れていても崩れない。


ニラもいいね。特にコリアン味ならばっちり。


諏訪産のしいたけも入れちゃいましょう。


ニンジンも細く切る。ニンニクは擦る。準備は出来た。


電子レンジで蒸らしたカボチャ。


鍋に入れて、そこに八ヶ岳山麓の水を注ぐ。


ただぐつぐつ煮るだけ。


完全にカボチャが溶けるまでね。

電子レンジでやっつけてあるから、すぐ溶けるよ。

これらを適当に入れたらコリアン的な味が出て来る。分量は本当に適当。


軽く味見しておこう。

3年半ほど使ったドガティ君の首輪がついに破損した。


油を定期的に補って来たけれど、首輪は散歩の時だけして家でははずしているので、毎日の脱着に耐えかねて、ベルト通しの部分が切れた。

このまま使用は出来るけど、鎌倉に帰ったら新しいのにしましょうね。

「うんうん、そうしよう!」「新しいの、賛成!」


カボチャが溶けて来た。


ここに麗人を少しだけ注ぐ。


自分も飲む。


ニンジンを入れる。


ほうとうの麺を入れる。


最後の5分になったら、ご覧の材料をぶちこむ。


そして煮る。あぁ~~、おいしそうだ。


甲州のほうとう。でも味はコリアン的。

私はこれが好きなんだな。

カボチャは溶けてる。完成だよ。


どこの料理かわからない、変わったほうとう。

コチュジャンもたっぷりだ。ニンニクもね。中華だしも。

ごま油が香る。


豆板醤がピリリッ効いてるね。

オススメです。コリアンほうとう。


ニラってうまいよね。大好きな食材だ。消化はあまりよろしくないが、匂いが良い。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする