今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

見舞われたとんでもないハプニング

2017-04-04 07:04:53 | 旅行

いよいよホテルを出て、昨年の夏以来の京都観光のスタートです。

前回の記事でご紹介した通り、まず世界遺産でもある二条城へ。

徳川家康が西国の諸大名に命じて造営。

最後の将軍、徳川慶喜が、この幕府に幕を閉じる決断をし、大政奉還を大名たちに告げた場所です。

江戸時代の始りと終焉の場所。

 

私は何よりも、大政奉還が知らされた二の丸御殿のそのお座敷を、見学するのを楽しみにしていました。

去年の春先に、親友のKさんと参加した谷根千ウォーキングの際、徳川慶喜の墓所に行き、なんだかとても感銘を受けた私でしたから。

 

 

ところが、ホテルの目の前の二条城の城門をくぐる前から、とんでもないハプニングに見舞われてしまいました。

お堀端沿いの道路を、ルンルン気分で歩いているときの事。

ホテルに一番近い城門前の道路は工事中でしたから、迂回して違う門を目指していました。

お堀のコーナーに差し掛かったところで、お堀と城門を入れて、写真を撮ろうと身構えたときのことです。

 

ズズズズ~ズッテン!

勇ましい勢いで地面に顔を激しく打ち付けて、転倒。

持っていたカメラが、先に投げ飛ばされました。

 

悪夢のような出来事でしたから、画像も白黒に。(笑)
転んだのは、この道路の数十歩手前のところです。

 

転んだ理由が解らないまま、自失呆然。

正に観光スポットの二条城前。

外人を交えた観光客の人だかりが、私を取り囲むようにできました。

気分が悪くなって倒れた、と思われたのでしょう。

救急車を呼びましょうと、幾度も言われました。

内心、とんでもないと思った私です。

 

夫が亡くなる半年前くらいでしたでしょうか。

わが家の最寄り駅前の賑やかな交差点で倒れたときは、強度のめまいに襲われ、立っていられなくなりました。

大事を取り、交差点の派出所のお巡りさんの言われることに素直に従って、救急車で病院に行きました。

 

この城門をくぐり、二条城に入りました。
見応え十分でした。

 

けれど、今回は目眩がしたり、気分が悪くなったわけでもありません。

救急車を呼んでもらう必要性は全く感じませんでした。

ご心配をかけてしまった通りがかりの皆様に、お詫びとお礼を言って、私はひたすら動転してしまった自分の気持ちを静め、立て直すことに努めました。

 

しばらくして、何とか立ち上がり、カメラを取り上げました。

何故転んだのかしら???

平坦な道路に見え、障害物らしきものは何もありません。

けれど、よくよく見ると,アスファルトの道路が、私が転んだあたりで、波打って、かすかに隆起しているではありませんか。

写真を撮ることに気を取られていた私は、一見見逃しそうなその起伏に気づかず、躓いて転倒したのだと、確信できました。

 

道路工事の作業をしていたおじさんが寄っていらして、「どうもすみません」と謝られました。

もしかすると、同じ場所で、私と同様の災難を被った方がおられたのかもしれませんね。

 

 

外国の方も多い日本で一番有名な観光地の京都です。

ソフト面だけでなく、ハード面の充実と気配りも徹底してほしいものです。

例えば、このような所には、足元にご注意ください!と書いた立札があるといいのに。

とはいったものの、私のような、軽率な転倒なんてめったにない事なのでしょう。

 

転んだ原因がわかって、気分がやっと落ち付いた私でした。

すると途端に、カメラの事が心配になりました。

過去に、落とした衝撃でカメラが故障したことを思い出し、せっかくの旅行なのに、この理由で台無しになってしまうのでは、と。

恐る恐る、近景を撮影してみました。

幸いにも、大丈夫でした。

どんなにほっとしたことでしょう。

 

そのまま、二条城の門を通り抜け、いよいよ京都観光のスタートです。。

実は、今日で一週間分の投稿をしたことになりますので、また息抜きのお休みを少し取らせていただきます。

中途半端な終わり方ですみません。

旅行記を書くのは苦手中の苦手なので。

これを理由に、先回しで、逃れます。

ごめんなさい。

 

 着ている水色のセーターは、夫のものでした。
イタリア製の上等な厚手のカシミヤのセーターで、とても温か。
心までほっこりします。
大きいために、着ぶくれしてる~。(笑)
男ものなので、多少でも優雅に見せたくて、二連のパールのネックレスをかけました。、
バッグには旦那さまの写真もおさめています。
転んだ時、夫もさぞびっくりしたことでしょうね~。(笑)

 

できるだけ早く更新したいと思っていますが、最近ブログに以前のように熱心に臨めなくなってしまいました。

書く意欲が薄れてしまって、1日に割く時間も、次第に減少しています。

 

けれど、ブログ綴りのの良さと効用は、私なりに十分理解しているつもりです。

細く長く続けたいとの気持ちには変わりありまん。

 

数日に一回程度、書き上がれば投稿も、いいかな~と最近は思いはじめ、迷い中です。

溜めて投稿の場合は、色々な記事に手を付けられ、それも気楽で楽しいもの。

作文を書く意識から未だに抜け出せず、苦労多きブロガーですが、拙いブログへにお付き合いを、今後とも、宜しくお願い致します

 

追々記

新しい記事を、今日(4月24日)に妹のブログに載せました。

追記

http://blog.goo.ne.jp/yumeji_2008

もし宜しければ、妹の旧ブログもお訪ねください。
妹が、場所を提供してくれました、

相変わらずの不穏さが伝わってきますが、今後も相手のブログは無視を通し、見ないつもりでいます。
の件について詳しくお知りになりたい方は、私の記事のカテゴリー、ブログ2をお読みください。
お相手のコメント欄の私の過去の記述を読んでくださっも結構です。
全容がご理解いただけるのではないかと思います。
宜しくお願い致します。
関係ない事ですのに、私の件でご心労をかけている方々には、心よりお詫びとお礼を申し上げます。

 


にほんブログ村

 ご訪問有難うございました。

 ランンキングに参加しています

応援のクリックを頂けると、励みになり嬉しいです。

   

 花のように泉のように

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする