今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

孫たちに贈りたい言葉

2018-02-08 07:19:35 | 

K君の第一志望の中学合格が決まった週末、お赤飯をもって、次女家に行きました。

受験勉強中も、いつも穏やかで明るいK君でしたが、この日は、格段と晴れやかな表情。

その日は、パパとスターウォーズの映画を観に出かけたとの事。

これから先も、友人との遊びの予定がいっぱいのようです。

デイズニーラウンド、横浜のラウンドパークなど。

 

暇な時は、よく大好きなバイオリンを弾いているK君です。
受験勉強も終わり、これからはバイオリンも思い切り楽しめますね。

 

最近、古いノートを整理していた時、そこに書き留めてあった、素晴らしい言葉が私の目に留まりました。

恐らく、ノートの雰囲気からして、数十年前に、私がメモしたものでしょう。

りっぱな装丁のノートですが、奥にしまってあったため、長年、見ていませんでした。

 

<夢見ながら耕す人になれ>

理想を追い求めながら、自分の足元のことをしっかりやりなさい、という意味のようです。

 

何と含蓄のある、良い言葉でしょう。

年を重ねた今の私の心にも強く響き、気持ちを凛としたとし佇まいにさせてくれました。

そうだ、この言葉を、K君に入学祝を贈るとき、添えるカードに書き留めよう、と私は思ったのです。

中学生になったばかりのK君が、この言葉の意味を理解できるかどうか、チョッピリ、心もとないですけれどね。

今年は浪人が決定のような長女の孫息子、R君にも、贈りたいです。。

わが家の受験風景も、明暗があり、手放しで喜べないものがあります。

 

小豆を茹ですぎて、割れてしまいました。

 

私はお祝いに、お赤飯を作り出かけた次女宅での夕食時、しみじみとした気持ちになって言いました。

[K君は、第一志望の学校に合格し、大喜びだけれど、同じ年齢の多くの子供たちが、その陰で悔し涙を出して、つらい結果に耐えているのだから。受験って、本当に厳しいものだわね]

と。

すると、次女のMちゃんも一瞬、顔を曇らせて、大きく頷きましたた。

 

ちょっと祖母としては厳しい言い方だけれど・・・・・・。

高三の孫息子、R君は、悔し涙を流すほど、頑張っていないようだから、その心境にはなれないでしょう。

今後の一年間に期待していますよ。

理想は高く、闘志を燃やして頑張れ、R君!

 

かれんちゃんは、まだ未知数だけれど、孫の中で一番頭がいいのは、R君だと思っているバアバですから。

宝の持ち腐れのような、R君の今までの勉強態度が、とても残念です

 

私も大学受験は精神的に辛くて、頑張りが利かず、苦労したので、気持ちが分らないわけではありません。

おばあちゃんに似てしまったのかなぁ~?

それは、ありがた迷惑です。(笑)

 

 

K君と全く同レベルの難関中学に合格したときの喜びを、もう一度思い出して。

初心に返り、本来のR君の頭脳を最大限生かせるように、頑張ってくださいね。

 

そして、夢を見ながら、足元を日々しっかり耕して下さい。

バアバは、R君の健闘を祈り、、心からのエールを、日々送り続けていくつもりです。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

  にほんブログ村

  ご訪問、温かな応援、本当に有難うございます。
足跡代わりに上のピンクか白のバナーに
ポチッを頂けると、大変嬉しいです。

  
花のように泉のように

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする