今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

団扇とお扇子~園芸日記

2018-10-07 09:09:22 | 暮らし

今日の記事は、一休みといった感じで、できれば短く終えたいのですが。

望んでいるわけではないのに、長文になりがちな私のブログ記事。

こんな長い文章を毎日書いていては、すぐ疲れてしまうのは当たり前ですね~。

過去の記事は、もっともっと長くて、支離滅裂。

時折読むと、赤面してしまいます。

 

分かっていても、私が理想に描くような短文が綴れないのは、行間に含蓄がある、詩的な文章を書く才能が、私には全くないからです。

ボキャブラリー不足と教養不足も大いに影響しているでしょう。、

でも、今の年齢では、もうどうすることもできません。

 

 

長いとはいえ、理屈っぽい独りよがりな文章はあまり好きではないので。

単純明快を心がけ、読む方が理解しやすい文を綴りたい。

そう願い、努力しているつもりですが。

あくまでつもりです。(笑)

こんな駄文にもかかわらず、目を通してくださる閲覧者の皆様には、感謝の気持ちしかありません。

本当にありがとうございます。

 

 

前置きが長くなりましたが、本文にはいります。

今日は短くと思っています。

私は九月に入ってから、ぼつぼつですが、年末の大掃除を意識した家事にも励むようにしています。

作業のいくつかの項目の中に、収納の整理というものがあります。

 

その家事に臨んでいるとき、夏の風物詩の小道具と言える風流なものが二つ出てきました。

お扇子と団扇です。

長い間使用していませんでした。

まるで懐かしいものに出逢えたような感慨に浸り、しみじみと眺め、手で触って、その感触を楽しんでしまいました。

 

 25年以上前の事。
母の介護にあたって、鳩居堂で求めたものです。
その頃よく使用しました。

 

今では時代錯誤と言ってもいいような小道具ですが。

こんなものに、無性に愛しさを覚えるのは、齢のせいでしょうか。

来年の夏には、時々使用して、優しい風にあたり、潤いのあるひと時を過ごしたいものです。

9月25日記

 

庭の点景

今後は、記事の最後に時折、園芸日記として、我が家の庭の光景をご紹介できれば、と思っています。
数日前、デパートの屋上園芸店で、ご相談に乗っていただき、半日蔭でも育つプランツを厳選していただきました。
でも届いた苗を見て、ちょっとため息。
植えるのが重労働になりそう。
明日は購入した草花の写真をアップさせていただきますね。

 

追記

早朝、皆さんのブログを読んでいる途中、パソコンの画面が突然見られなくなってしまいました。

如何に試行してもダメ。

機器に弱い私は、こうなると「ネットの神様」と思っているNTTのリモートセンターに電話するしかありません。

ところが急に思い付き、ルーターの電源を切り、10分位、放置。

 その後、再度電源を入れ直すと見られるようになりました。

何故こんなことが、突然起こるのでしょうね~

このために一時間近く、貴重な朝の時間を無駄に過ごしてしまい、何だか悲しいです。

パソコンのトラブルは、私が一番嫌なこと。

昨日もでしたが、今日は午後からお出かけで忙しいので、自分のブログ記事を投稿したらパソコンは閉じて家事に専念いたします。

新しい掛け替えのない一日を、お互いに今日も、大切に過ごしてまいりましょうね。

 

  

 

お立ち寄りいただきましてありがとうございます。
ランキングには参加していませんが、にほんブログ村のバナーを下方に貼り付けました。
応援のポチッ♪をいただけると嬉しく、励みになります。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする