今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

続 好調な今の私の暮らしのリズム

2019-07-18 07:22:14 | ちょっと一服の記事

前回に続きます。

 

その暮らし方とは、日課と決めた家事項目に優先順位を決め、同時並行で進めていくといったものです。

そして一巡すると、30分くらいのデスクワークをします。

 

いろいろ迷いながらも、結局、この暮らし方に落ち着き、家事は絶好調でした。

お部屋が隅々まできれいになり、喜んでいましたのに。

最近、早朝の過ごし方をガラッと変えてみました。

 

私は極端な朝型人間。 

いつも大体、4時前に起床。

一月ほど前までは、その後、床からすぐ離れず、7時前までは、ベッドの上で、ブログ関連の作業や読書をしていました。

ヘッドボードに、大きなクッションを当て、そこに背をもたれて臨みます。

まずは目覚めのコーヒーで一服。

そして、七時前まで、ブログ綴りなどのパソコン作業に没頭しました。

読書も、この時間に済ませることが多かったです。

 

 

私の寝室

娘たちからお誕生日に素敵なベッドカバーを貰い、それ以来、寝室の模様替えを始めました。
まだ未完成なので、その内に、また公開させていただきますね。

 

この姿勢でデスクワークをすると、頚椎症気味の首への負担が軽くて済むとの思いがあったからです。

ブログ綴りも、目覚めの頭が一番クリヤーな時でないと、思うように書けない、との思い込みもありました。

 


ところが、最近のこと。

この朝の過ごし方を、思い切って変えてみました。

前から常々、清々しい朝のゴールデンタイムを、床の中で過ごすことへの幾分の違和感tと抵抗感があったからです

 

それで、目を覚ましたなら、すぐ起床し、階下に降りることにしました。

但し、デスクワークを椅子に腰かけて長時間することは無理な私。

肩も首も凝り、体調不良になるのが落ち。

それは絶対避けなければなりません。

そのために、同時並行の家事の進め方は、依然と同様ながら、またいろいろ工夫を始めました。

 

ところが、最近、また元に戻してしまいました。

ベッドの上で、パソコン作業をすることに。

やはり首が持ちません。

肩も首も凝って、体調が悪くなる一歩手前になりかけてしまって。

整骨院でアキュスコープをかけ、針を打ってもらいました。

 

 

なんとも情けない体ですが、こんな具合で、相変わらず暮らし方のリズムを今は調整中。

今一つ定着していません。

また元に戻しただけですから、暮らし方が落ち着くのも早いと思います。

近い内に、必ず私の一日の過ごし方を、お話しさせていただきますね。

 

ただ一つお断りしておきたいのは、私は夫が亡くなり、気ままな独り暮らしを送っていることです。

お子様や、ご主人様がいらっしゃる方には、参考にならないかもしれません。

一人暮らしですと、どんな生活をしても迷惑をかけることがありません。

だからと言って、気ままな暮らしに甘んじていたら、素敵な日々を送ることは無理ですよね。

 

我が家のお手洗い

 

私は、このブログのタイトル通り、「今日が一番素敵」の思いで暮らしたい。

あくまで理想で、とてもこの言葉通りには過ごしてはいませんけれど。

暮らし方の工夫次第では、その理想に、少しでも近づける。

そんな思いで、日々頑張っています。

ライフスタイルとシニア日記ランキングに参加しています。

下のピンクのバナーに応援のポチッをいただけますと、励みになり大変嬉しいです。

 

 にほんブログ村

ありがとうございました。

 

花のように泉のように

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする