今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

妹と野球観戦~追々記あり

2019-07-24 06:58:21 | スポーツ

7月16日は、今年初めての、妹との横浜スタジアムにおける野球観戦でした。

ずっと長い間、梅雨空で、一向に青空が覗いてくれなかった空模様。

当日も、今にもにも雨が降り出しそうなお天気でした。

でも、試合は何とか無事に、6時開始。

11連敗を脱出し、前日はDeNAにやっと1勝。

その翌日の試合です。

 

今日も明日も連勝し、ホームグランドで、巨人戦に臨む。

勢いがますます付き、巨人にも三連勝。

私が心の中で描く、試合の理想の展開でした。

 

 私達がスタジアムに到着したのは、5時半前。
まだ空も明るく、観客席もまばらでした

 

自分でも信じ難いくらい、熱い思いを胸に向かった、横浜スタジアムです。

最初から、カープは好調で、あっという間にリード。

暗いトンネルを抜けて、いよいよ元のカープが蘇った。

そんな喜びで、感極まってしまいそうな妹と私でしたのに、何とたちまち逆転されてしまったのです。

 

 いよいよ試合開始

 

ホームランやヒットが出て、DeNAが優勢になった時の、敵陣ファンの応援の迫力のあまりの凄さに圧倒されまくりの私達。

言いようのないストレスに、その度に見舞われる始末。

近くにいらした体格のいい中年のおじさんの喜びようが、ただ事ではありませんでした。

 

 

去年出かけた時の横浜スタジアムの印象は、とても良かった私です。

港町の球団らしく、選手も応援団も着用しているユニホームのブルーが、目にも鮮やかで、清々しくて。

応援席の声も揃っていて、実に見事なエール。

選手への温かな熱い思いが、諸に伝わってくるようでした。

 

 赤い風船が舞うシーンを撮影したかったのだけれど、失敗してしまいました。

 

今回も、開始して間もなくは、妹と共に、その応援を褒めていました。

でも他軍を褒められたのは、カープが勝っていて、心に余裕があったから。

 負けてくると、相手のすさまじい応援は、ストレス以外の何物でもなくなってしまいました。

 

カープは人気が高く、いずれの球場でも、半分近く、そのファンが席を占めているように見えました。

私達は、今年もカープベンチ側のSS席のチケットを入手。

カープファンの方々と共に喜びを分かち合い、応援を心から愉しめると期待して出かけたのですが。

その考えは、甘かったようです。

敵陣のファンが総立ちになって喜んだ時、カープベンチ側の席も、半分近くはブルーに染められていることに初めて気が付きました。

その応援と喜びの爆発が、凄かった。

 

 

妹が、今度からカープファンしかいない外野席にする、と言い出す始末。

もう横浜球場はやめて、神宮球場にヤクルト戦を観に行くようにしよう、と。

気の弱い、二人の率直な思いでした。

 

 私が手に握りしめていた応援グッズ

 

結局カープは、期待虚しく敗退。

ピッチャー交代のタイミングの悪さに、まだ素人の野球ファンの私ですら、チョット呆れ。

緒方監督の采配に、初めて疑問を感じてしまいました。

妹と、「ここはもうピッチャー交代よね」と言い合っているのに替えようとしない監督。

その直後、満塁ホームラン。

同じようなみじめな試合展開に、二度も見舞われました。

それを観て、二人でさすがに文句を言いたい放題。

 

とは言え、これまでの試合は、好投の先発投手を交代したら、打ち込まれて負けることが多かったカープです。

交代の判断は、とても難しいのでしょう。

ファンは、無責任に勝手なことが言えますものね。

 

次女家から借りた応援グッズ
誠也のユニホームも赤いレインコートも妹が着用

 

野球観戦も、熱を入れすぎると、愉しむどころではなく、日々のストレスになってしまいそう。

ほどほどにしないといけない、と自分に言い聞かせているこの頃です。

 

追記

 

私達が観戦した翌日も、カープはDeNAに負けたものの、巨人には三連勝。

昨日の中日戦は、大逆転の信じられないような勝利。

嬉しい悲鳴を上げているけれど、時には楽勝してくれないと、老体が持ちません。

頑張れ!カープ!

 

追々記

 

しばらくパソコンから離れた暮らしになりますので、数日間、記事の更新はお休みさせていただきます。

いつも、拙いブログにお付き合いくださいまして、温かな応援まで頂戴し、本当にありがとうございます。

昨日は、久しぶりに青空が広がり、初夏らしいお天気になりました。

今年の梅雨は涼しくて、とても助かりましたが、いよいよ猛暑が目前。

齢を重ねるごとに、暑さに弱くなっていく一方の私ですが、気力で、何とか乗り切りたい、と願っています。

皆様も、くれぐれもご自愛の上、良き夏の日々をお過ごしになられますように♪

 

 

ライフスタイルとシニア日記ランキングに参加しています。

下のピンクのバナーに応援のポチッをいただけますと、励みになり大変嬉しいです。

 にほんブログ村

ありがとうございました。

 

 

花のように泉のように


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする