今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

長女宅での思いがけない壮行会

2019-07-22 07:20:05 | 家族

少し前のことになりますが、長女宅にまた家族全員が集まりました。

その目的は、予想もしなかった出来事が長女家に訪れたからです。

お婿さんのHさんが、地方に転勤。

社外取締役として、子会社でしばらく働くことになりました。

Hさんは、公認会計士の資格を持っているため、その会社の財務処理に当たるようです。

長くても二年の予定とのこと。

彼は、一年間で片付けで戻ると意気込んでいましたが、その通りになるでしょうか。

 

 長女家から仰いだ青空

 

体も大きくて、とても優秀な彼は、子供たちにとっては、少々怖いパパだったかもしれません。

孫娘の桜ちゃんは、お兄ちゃんよりも性格が強く、小さい頃から理不尽なことで叱られると、負けじと、パパに向かっていくような子でした。

パパはそれを見て、苦笑い。

その逞しさを、将来が頼もしい、と喜んでさえいるように見えました。

 

 その桜ちゃんも、高校1年生に。
会う度に美しくなっていく桜ちゃんだけれど。今でも性格は男勝りのよう。
いつかお兄ちゃんのR君が、かれんちゃんのような妹が欲しかったなあ~、と。(笑)

 

それに比べ、長男のR君は、パパに叱られるとシュンとなり、委縮してしまう子でした。

その姿を目にする度に、桜ちゃんとR君が、逆の性だったらよかったのに、と何度、私は思ったかしれません。

 

高校生に入学したころのR君の様子を見て・・・・・・。

私は、大学受験まで、一時的に別居した方がいいのでは、と娘に勧めたことさえあります。

時々口争いはしても、深い絆で結ばれた仲良し夫婦であることは、よく承知している私です。

夫婦関係のことでの心配は全くしていませんでしたが。

 

最初のの食卓風景です。
この後、マカロニサラダ、ポトフ、スペアリブ等々いろいろ。

 

思春期のR君へのHさんの対応には、かなり問題がある、と思ったからです。

R君が幼い頃から、パパの厳しすぎる接し方が、私は気がかりでなりませんでした。

その態度は、Hさんなりのの息子への深い愛情表現であることは、十分分かっていましたけれどね。

 

ですから、この度の転勤を知った時、思わず私の思いを、正直に彼に語ってしまいました。

「R君のためには、とても良い事じゃないの。

期間も短いことだし、一時的に離れて暮らすのは悪くないわよ」と.

でも、言い過ぎたのでは、と、すぐ後悔した私。

内心ハラハラドキドキでした。

 

ところが、Hさんはいつもと変わらない表情で、穏やかに言葉を返してくれました。

「僕もそう思いますよ」と。

とてもとてもほっとした私です。

 

 次女家の孫娘、かれんちゃんです。

 

R君も、離れることによって、父親のありがたさをを改めて認識できる、良い期間にもなるでしょう。

両人にとって、この度の転勤は、きっと良い結果をもたらしててくれるに違いない、と私は思っています。

 

孫四人の中では、R君が今でも一番気がかりな私です。

とは言っても、辛抱強くて冷静。

とてもやさしい性格のR君。

頭脳が明晰なのは、パパも認めるところです。

 

志を高くし、これからは自信をもって、日々に臨んでくださいね。

パパに代わって、家族の中心となり、ママを助けてあげてほしいものです。

 

ピアノの練習をする桜ちゃん。
前回集まった時は、ベートーベンの悲愴を演奏してくれましたが
今回は、ラフマニノフの曲でした。

 

澄んだ青空の下、Hさんの栄転を祝って寛ぎ過ごした、長女家での楽しい半日でした。

 

追記

昨日は、参議院選挙でしたね。

私も、孫たちの明るい未来を願って、一票を投じてきました。

訪れた次女家では、カープと巨人の野球観戦に夢中となり、選挙速報はほとんど見ていませんでした。

(カープが巨人に三連勝!夢のようでした。)

今朝、どの様な勢力分布になったのか、テレビと新聞で確認するつもりです。

超高齢化と少子化、温暖化による異常気象等々、問題が山積の我が国。

政治家と行政の取り組みに期待するしかない私達です。

賢明な政策で、益々世界に誇れる日本を目指してほしいものです。

 

ライフスタイルとシニア日記ランキングに参加しています。

下のピンクのバナーに応援のポチッをいただけますと、励みになり大変嬉しいです。

 にほんブログ村

ありがとうございました。

 

 

花のように泉のように


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする