まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

食べ物あれこれ

2007-03-15 16:43:38 | Weblog
毎週土曜日になると、4,5軒のお店が出ます。季節のものはそこでお買い求め。


浅葱が出始めています。真ん中の茶色く見えるパックは蕗味噌。


おばあちゃん、手作りの漬物が並べてあります。


こちらは加工食品のお店。スケソウダラを甘辛く煮付けた貴重品です。


これは今回夫への愛あるお持ち帰りの品、さよりの丸干し。これから出回ります。さっと炙って、酒の肴に絶品。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回ではすみません

2007-03-15 09:03:37 | Weblog
用足しが。いえ、それほど用事が多くてという意味ではなくて・・・

自慢じゃないが、ちょっと前までは、書類書きなんてちょちょいだったのよ。ところがところが、もう、泣けてきてしまう体たらく。

昨日だって。
郵便局に行って、ただ住所と名前を書くだけなのに、訂正印を何個押してしまう羽目になったか。局員の人に平謝りですよ。はんこなんてズルッとずれて押しているしね。
銀行では、キャッシュカードを作ろうと思って、係の人に老眼鏡持ってこさせるやら(忘れたの)印の確認をしてもらうやら、番号札を取ってもらうやら、散々お手を煩わさせたのに、窓口に出したら、しばらくしたら「お客様、カードはすでに発行していますけれど・・・」と言われてしまった。1回も使ったことがないから作ったなんて覚えていません。トホホです。
JR東日本の会員になろうと思って、家で書類に記入していたの。
なんでローマ字で名前を書くのかと不思議に思いつつ、何も考えないで
1マスに2文字づつ書いていたわ、バカだね、ほんとにバカだ。1マス1文字に決まっているじゃんね。お陰で、再度、夫に申込用紙をもらってきてもらう羽目になった。いやになってしまうわ。

佐渡の病院の相談室で、転院やら施設への申し込みやら入院費免額やらの手続きの説明を受けた。書類に1から10まで教えてもらって書き込み、「あとはこれをこうして、市役所のここの窓口にこれを提出してください、どうたらこうたら、、、、」と説明を受けた。きっと私がはああーーって顔したのね、混乱した顔をしたのね。相談室の人は、「メモしましょうか?」と優しく言ってくれた。
ちょっと前なら、わたしゃ1回で理解したはずだ。分りました、と意気揚々とすぐに手続きをしたはずだ。だって、冴えている自信があったものね(何とでもいえる)
理解できないのは、相談室の彼が早口だったからに違いがない、抑揚がなくて、私の反応を見ながら話さなかったからに違いがない。例によって人の所為にしてみるけれど、どうも説得力にかけるわ。

ついでに、図書館で、図書カードと間違えて農協のカードを出したことを白状します。司書の方も受け取ったまま機械にかけて、機械にピッピーと拒否されて、初めて気が付いたことを白状します。なんの違和感もなく、賢そうな二人がとった行動です。もちろん大笑いですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする