まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

冬冷房 夏暖房

2012-01-28 09:30:10 | くらし

mannmoさん、またまたご冗談を。冬は暖房夏は冷房じゃないのさ。ですって?
ま、普通はそうなのですけれど。いいんです、これで。

そりゃあ、この冬、連日の寒さで震え上がっていますが、またもや霜が降りて庭の皆は凍りついていますが、私の頭は凍り付いてはいません。冴えております。はい。

何を隠そう我が家の愛車のことです。
こいつが今までは大丈夫だったのに、いつぞや冬は冷房状態であることが判明。
もうすぐ暖まってくるからと言う夫の言葉に騙されて、目的地までおよそ2時間半、全く温まる気配もなく震えておりました。自己発電で耐えていました。
こんなことがあっても・・・

はい、愛車歴20年以上。
一度も心変わりすることなく乗り続けております。
もう2年以上も冷房装置がイカレて部品がなく、真夏は焼死するので乗っていません。
それがね、とうとう暖房装置まで消滅するとは。

そりゃあ当然のごとく「買え!要らない!!」のひと悶着は100回ほどありました。もうその会話は飽きたわい!ぐらい。

平成元年購入。
10年間で1万キロ、その後北海道転勤で乗り回しても今現在8万8千キロしか乗っていないんです。
「おかあの送り迎え5分しか使ってないんだから、うちじゃあ車は要らないんだよなあ」
と、こうくるのです。
ま、その通りですし。私も何が何でも、なんて露ほども思わないし。ま、いっか。でここまできているのです。、

それでも、街で新車を見かけるたびに夫は
「やっぱりあれがいいかな、あれは小さいな、燃料が電気だけじゃあな」
などといちいち講釈するので、思わず「買えば」と言いそうになるのですが、例の不毛会話が始まる予感で、ぐっと飲み込んでやり過ごしています。

そういうわけで、冬冷房夏暖房仕様の愛車では、冬及び真夏は遠出はいたしません。
春秋のみ使わせていただきます。
以後、町中でどこの会社の車かロゴすらないおんぼろ車を見かけたら、
ああ、あれか!
と。おのおの感想をもっていただきたい、のです。

(写真は全て昨年の撮りおきからです。すみません)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする