まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

京王フローラルガーデン  ”樹木編”

2011-09-20 12:36:19 | 植物

今日も昨日に劣らずの暴風雨。
墓参りと仏様お供え用牡丹餅購入に行っただけで、傘はおちょこになり、服はびしょぬれ。寒いです。野暮用はあるのですが、台風が通過するまでは待つことにする、と決めました。泣く子と空模様には勝てぬ。違ったか。
私はこんなゆるいことを言っていてもどうということはないけれど、稲刈りを控えている農家の方にとっては気が気じゃないだろうと、一緒に心配しています。台風め、早くとっとと行ってよね。

こんな日には、青空写真だと勝手に決め付けて。
『京王フローラルガーデン』散策の折に撮影したものをごらんくださいませ。
本日は樹木編。

 

 入口をはいったところです。右奥の木が、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         

園内ではこちらの方が歓迎で           

 

 

 

      

 

木々の間を親子連れがのんびり歩いていました。

ローンガーデンの向こうの白い建物が京王多摩川駅のホームです。駅を出るとすぐにガーデンの入り口。素晴らしい。


ベンチではバーベキュー待ちのグループが。31度の暑い日中にバーベキュー。

 

影の濃さでいかに日差しが強かったかお分かりいただけますでしょ。
ところが、日差しの強さほど暑くなく、日陰に入ると通り抜ける風が心地よかったのよ。 

ここで泣いていただいた方紹介、カツラ、サクラ、コブシ、ハゼノキ、マテバシイ。
すまん。

我が家最寄駅から川崎、南武線稲田堤乗り換え京王多摩川まで、約1,5時間。ちょっと寄り道。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒っ!

2011-09-19 12:52:40 | くらし

抵抗なく使っている言葉の確率高かったので真似っこ。
いやいやほんとに寒いのです、今日の佐渡。部屋の温度計は朝から20度をさしたまま。じっとしてテレビなんか観ていると炬燵が欲しくなってくるってものよ(大げさか?)。

母に会いに行っての寄り道、タソガレ場所にも挨拶に行ったけれど吹き飛ばされそうだったわ。タソガレようかな、なんての騒ぎじゃない。

 

 昨夜の暴風。先ほどからの横殴りの雨。強烈なお土産を連れてきたかしら。

 

昨日帰って来てよかったわ、ほんと。
で、昨日の東京駅21番線ホームから。

 いろいろな方向からの直線が面白いなと思って。

 

おまけで。

 洗濯物にしがみついた名残のアブラゼミ。

 京王フローラルガーデンに立ち寄ってぶらついた私の名残。強烈な日差しに曝されて、安物のビニールバックは無残な姿に。あるのね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つけた。

2011-09-18 05:39:22 | 植物

懐かしい横浜はずれの畑散歩で出会ったわ。
見かけそうで見かけなかった方たち。

シオンかと思ったけれど、どうも違いそう。分らん。

我が家で往生したサルビア・レウカンサ。
やっぱり広い畑でのびのびさせてあげるのが1番。

佐渡ではもっぱら昼間も花開くキカラスウリにお目にかかっていたけれど、カラスウリの花は初めて。やっぱり朝になると恥ずかしげに閉じるのね。もったいない。

 

今日から彼岸に合わせて佐渡に帰ってきます。
週間天気予報が「来るな」って言ってるようで、ちとドキドキ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅人

2011-09-17 12:36:09 | TV

 

旅のルートは視聴者からのお手紙をもとに決めて。
そんな『日本縦断 こころ旅」』
「こころの風景」を訪ねる自転車ぎこぎこの旅人は火野正平さん。

春の放送分 京都を出発して日本海を北上して北海道までの自転車旅。
今週の再放送を楽しんでいるの。
火野さん、坂道を「人生、下り坂、さいこう~」と叫びながら降りてる。いいわあ。

春早い3月からの旅だから、目的地までの自転車ぎこぎこは、寒いだの、風が冷たいだの、坂道嫌いだの、しんどいだの、きついだのぼやくことしきり。
画面からは火野さんの荒い息づかいや鼻水すする音のみが。
挙句の果てにはちゃっかり軽トラに乗せてもらったりしてね。
そんな火野さんが好きになっちゃったりして。杉浦太陽君といい私も忙しい。
もちろん、全区間自転車旅ではなくて、途中相棒のチャリオ君とご一緒に電車旅も。
定位置はほとんど運転席後ろ。

 

 

横柄なのかシャイなのか、時々地元の方と触れ合う態度や距離感もなかなかで。
火野さんのそっけない言葉やそれでいて温かみが感じられる人柄がなかなかの人たらしだと踏む。
日野さんと分ると、過去の女性関係を持ち出して冷やかす男性諸氏やおばちゃんに剣突食らわせるのもおかしいの。

旅のそちこちは、自転車こぎながら見聞している火野さんの感性に委ねられて。
火野さんの独り言がこれがまた最高なのよ。
時にはスタッフとの会話。鼻歌。

 

 

番組の最初と最後に視聴者からのお手紙を読む。ホームの端っこだったり、駅前の広場だったり。土手だったり道端だったり。
必ずどっかり地べたに腰を下ろしてね。
火野さんの声がこれまた惚れ惚れするの。ツヨシクンやカンサンとは違った種類の深みのある声。しゃがれているのが、こう胸に響くと言おうか。


NHKさん、よくぞこんな粋な人選をしたものだわ。ほんと、絵になるからね。
あっ、ちなみに火野さん、まことにおしゃれです。
26日から、鹿児島までの旅が放映されるけれど、へんてこな時間帯だからさ、観ることができるかしら。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特記事項なし

2011-09-16 12:26:52 | くらし

「特記事項なし」の判子作れって、夫が。

    

毎日毎日変わり映えしない日々。いいのか!いいのだ!と言いつつ。
そろそろ飽きが来るような来ないような。
私の3年日記にはたった5行しか書く欄がないといえど、空白部分が多くて。特記事項なし。
ん?3週間滞在中、ましなのが、
パソコン教室参加。
横浜友会食。
温泉1泊。


少しはましなのが、
デジカメ買い。
図書館行き。
市民の森行き。
美容院行き。
このくらいか?あれま。
後は何してる?と聞かれても、ひっくり返って右を見、左を見。
掃除でもせえ(どのくらい嫌いかお分かりでしょ)、なんて発破かけられそう。

で、毎日毎日、夫の変わり映えしない顔を見、同じような献立食事、同じような会話。
ま、いるだけましか、と我が身を慰めつつ(怒られるな)。
ほんと、数えてみたら他の方との会話は教室の方5名、横浜友ご主人含め3名だもの。あああ。

    


4年半以上、明日は何が起きるか分らない日々を過ごしてきたからな、小休止だわ。
いやいや特記事項なしの日々、ありがたいじゃないの、感謝せよ!自分。

(写真は、かろうじて彩を添えている花たち。)

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュズダマ

2011-09-15 12:25:49 | 植物

ジュズダマ。懐かしい響き。
実物を見たこともお手玉や首飾りにして遊んだこともないけれど・・・

横浜田んぼのわき道を歩いていたら、おや?ひょっとして?の方。
やっぱりそうだった。
佐渡でもお目にかかったことがないのに横浜でとは。これいかに。
休耕田や川岸を探してごらん、とあるから、佐渡では目を凝らしてそちら方面を歩こう。

 

実のように見える丸いものは苞。
上のほう、苞鞘から茗荷の先っちょのように見えるものをつけているのが雄花。
下のほう、苞鞘からひげのように見えるものをつけているのが雌花。
だそうで。

 

この黄緑色の実が黒褐色から黒に変化するのを見届けるつもり(あくまでもつもり)。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さニモマケズ

2011-09-14 11:30:24 | 植物

太陽に向かってしゃきっと顔を向けているこの方たち。えらいわあ。
真似せよったって出来ないの。

 

狭かろうが広かろうが伸びるものは伸びる。
庭の雑草たちは暑さなんてものともしないモンね。
心は「早く手入れしてやりなよ」とけしかけるのだけれど、なんたって、身体が拒否するのよ。

まだ暑いじゃん
蚊だってぶんぶん言ってるでしょ
今やらなくても、どうせ何にも植わっていないんだからさ
もっと寝てたいのヨ、やりたくないの

拒否する理由はいくらだって出てくるわさ。
「再始動」なんてご立派なこといったのは誰さ。(赤面)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の下・・・

2011-09-13 11:14:55 | くらし

原チャリ散歩はらくちんだけれど・・・
ちと物足りない面もあるにはある。ま、いっか、それなりに遠出が出来るんだから。
本日は、その昔むかし、勤めていた付近。横浜のはずれ。

 

稲刈りは少し遅れているそうだ。

 

 

住宅地に接しているけれど、一歩中に入るとまだまだ農業に勤しんでいる方がいて。

「ありがとう」「了解」の合図はお互いに片手を挙げて。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びろうな話

2011-09-12 12:25:16 | くらし

ここ数日の月明かりのきれいなこと。
雨戸を立てないでいるから、部屋にまぶしいくらいの明かりが入ってきて・・・楽しむ。

そんな優雅な夜とは関係なく、まったくもってびっくりする話。びっくりを通り越して悪趣味な話。いくら悪趣味といわれようと、自分ひとりの胸の中では押さえておけない出来事なのよ。
カンが鋭い方、ここらで退散なさった方がよろしいかも。

もちろん、定例横浜友の会の面子には話した。それでも控えめに話した。
おいしい鶏肉パスタを食べ、食後のコーヒーの段になったからいいかと思ってさ。

いやいや、その私のお腹から深緑色の物体が出たのよ。深緑色よ、普通ありえないでしょ。そりゃあびっくりしたわね。
びっくりしたけれど、ま、そん時だけでしょと考えて騒がなかった。
ところがところが、その日の2度目もおんなじ深緑。いちおう夫に問いただすも「俺はいつもどおりだ」と言うから、私も熟考したわ。

まさかね、大腸がんか?それならもっと黒かろうってすこぶる冷静。
だとすると考えられるはただひとつ。夫が食べなくて私が食べたもの、そうだわブルーベリー。ブルーベリー以外考えられないね。
佐渡から持参したそれ。ヨーグルトにちょこっとどころではない、デラウエアを食べるごとくがんがんいったもの。手当たり次第口にほおりこんだからさ。
きっとそいつだ!
推理したら早い、残っているブルーベリーで実験。
やっぱりね、口の中を見たら着色すごいことになっていて。

それにしてもねえ、ブルーベリーで深緑。皆様方くれぐれも食べ過ぎないように。

で、続きがある。
「あなた、1日2回出るの?」
「私は1日おきぐらいしか出ないのよ」
「私は普通に1回だよ」って。

ふーーん。


「あなた分割払いね」
「私は一括払いだわ」
「じゃあ、あなたはリボ払いか?」

いいのか!?人生の経験をそれなりにつんだ美女3人がこんなくだらないこと話題にして転げまわっていいのか!?
こまったもんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪あのころの未来に

2011-09-11 11:24:26 | くらし

ぼくらは立っているのかな 
すべてがおもうほど うまくはいかないみたいだ

SMAPの  ♪夜空のムコウ

大好きな1曲。唯一買ったCD。
私も現役ばり(ぐらい)だったころ、この曲にずいぶんお世話になったものよ。
そのSMAPが結成20周年だってさ。いまやおじさんアイドルだけど。
わたしゃ、そのうち15年くらいファンでいるね。ま、ツヨシクンにロックオンだけど。


(夜空じゃなくて・・・すまん)

 

で、川上弘実さんのエッセイ『あるような ないような』にこの♪夜空のムコウの話が出てくるのよ。喫茶店でこの曲を始めて聞いて印象に残り、帰りに早速購入したと。
いわく。

川上さんは、母上の刷り込みがひどくていわゆる「ら抜き言葉」が全く使えないそうで。ら抜き言葉を使おうとすると身体がガンと反抗するそうな。
「ら抜き言葉」を使ってしまった原稿のことを思い寝付かれず徹夜をしたこともあるそうな。

そんな川上さんが、

♪あれからぼくたちは 何かを信じてこれたかなあ

とカラオケバージョンで抵抗なく歌っているそうだ。
いつもなら「これたかな」にこだわって歌えないところが、「これたかな」はSMAPの甘く若々しい雰囲気にぴったりだと、むしろ「これたかな」じゃないと感じがでないって絶賛しているのよ。

40歳に(98年当時ね)なんなんとしている人の母上の強い呪縛を、SMAPの力を借りて逃れることが出来たって。
「ありがとう、SMAP」だって。

SMAPが、何回も秘密で東北の被災地を訪れていることはブログ等で知っていたけれど、まあ、こういうお役にも立っていたのね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする