まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

衝撃!!!

2021-05-21 08:49:00 | くらし

町散歩で。

 

 

 

横浜友からのライン

たぐ知能神経外科に行ってきます

いってらっしゃい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼが水鏡 舞岡公園

2021-05-20 08:58:50 | 自然・風景

結局1日中雨だった昨日。午後には雨脚が強くなって。
今朝も今にも雨粒が落ちんばかりの曇り空。
それだって洗濯はせねばならぬ、自然乾燥に頼らねばならぬ。旧態依然たるわが家だ。

これからは、雨の止み間を縫って動かねばならないから、ぶらりもせわしい。
18日もそんな日。我ながら何をそんなにあくせくしているのだと思いつつ、
原チャとばして舞岡公園へ。

いつも通りアジサイの道を行く

東門の階段を下りて耕作田んぼへと
田んぼは水が張ってあって 一部の田んぼは田植えも終わっていた
そうだわ 佐渡ではゴールデンウィーク頃が田植え真っ最中だったわ
と 突然思い出して 懐かしい

水が張られた田んぼは水鏡になって周りを映し出す

 

 

 

 

 

 

今日もまた鬱陶しい天気が続きそうだ。
さてと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園のバラ

2021-05-19 08:28:57 | 街・風景

今朝もどんより重苦しい空。
おまけに小糠雨まで降ってきた。今日は1日こんな天気に付き合うのかね。
久しぶりに歳時記カレンダーのご厄介になるわ。

卯の花 腐し(くたし)
旧暦の四月頃にしとしとと降り続く雨。
梅雨の走りになることも。 ですって。ぴったりじゃないの。

 晴れ間見せ 卯の花腐し なほつゞく> 虚子

で山下公園のバラ。
10日に港の見える丘公園でバラに酔ったあと「ちょっと見る?」「ざっと見ようか」
と立ち寄っただけだから、扱いがまことに冷たい。かわいそうに。でもでもそうなの。
ま、山下公園だとわかる風景を入れて写せばいいやの私。
なんだろう、熱心になれないわけよ。そんなわけでして。

 

 

 


氷川丸が見えれば山下公園


マリンタワーが見えれば山下公園


工事中だからカバーがかかっていて 焼却場の煙突みたいだな なんて言うに事欠いて


ホテルニューグランドが見えれば山下公園

 

ちゃんとお手入れしてくださるスタッフの方たちがいて
バラもきれいに咲き誇っているのに、ね。なんと失礼な。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種予約無事完了

2021-05-18 08:24:58 | くらし

昨日17日9時より、横浜市のワクチン接種予約開始。
10日の1回目は、けんもほろろにはねのけられているから今度こそはと力が入る。
とうにパソコンは立ち上げてページも確認済み。
5分前にはすでに予約画面を開いて、いつでも連絡くださいの状態。

ところが開始の9時になっても「お待ちください」の画面はそのままで。
なんだこれはと焦る。分からないから焦る。誰もアドバイスくれないから心配が募る。
新しいタブを開いて、一からやり直してみたりして。変わらない。
私のせっかちがいけないんだと思い直して、そのまましばし待つ。待つ。

と、突然入力画面に切り替わって、やれ嬉しや。やれ嬉しやだけれど手が震える。
希望の予約会場を選択して月日の画面、5月✖ 6月✖ 7月 〇がいくつか。
あったわ〇が、と早い日の7日にチェック。で送信よ。
2回目の日にちを選ぶ場所がないので迷ったけれど、とにかく一刻も早く送信。
2回目は自動的に決まる、ということが後から分かってさっさと送ってよかったわ。
市からの予約確認のメールが9時4分に届いた。無事完了、もうもう肩の力が抜けたね。
ずいぶん待った気がしたけれど、4分しかたってなかったんだ。待つこと大事。

で、私がわりあい早く予約入力できたのは、教室の先生から
市の「マイページ予約」をしておきなさい、という指示があったからだ。
手伝っていただいて、ワクチン予約接種画面から優先接種者枠で、
接種券番号やパスワードを入れ、ログインしてメールアドレスを記入し、
というような手続きを済ませていたことが大きい、と思う。
こんな手続きを当日やっていたのでは間に合わない。おたおたする。
その手続きをしておくと、一気に予約画面で手続きがスムーズにできる。

もうひとつ。心配性が役立ったこと。
できるか心配だから、本番までに何回か予約画面を開いて入力練習をしていたことね。
これは案外役に立った気がする。画面を見慣れていたからあわてなかった。

これで懸案事項は一つ減って。
後は、7月7日を無事に迎えることだ。あら?これが一番難しいか。
それにしても、こんなややこしいことをしなくても、すっとワクチン接種が
できるようにしてほしいものだわ。

 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシの白い花がびっしりと 子どもたちが

2021-05-17 08:22:56 | 街・風景

明け方4時前、風の音で目が覚めた。ビュービューと風が唸っている。
バケツが転がる音がして夫が外に出て行った。
拾って家の陰においたというが、しばらくするとまた転がる音。どこまで行ったのやら。
今もおさまっていない。風はいやだ。

この時季ヤマボウシ咲く広々公園、先回行ったのが5月2日。
その時はまだ緑色がかった小さな花の行列だったのが、約2週間後の14日。
公園に一歩足を踏み入れた途端、思わず声が。園路の木々が白い白い。



今年はどの木もまことに見事。

どこかの小学生たちが縦割り活動。1年生から6年生までがグループ作って活動している。
前日が1日中雨だったから、この日は晴れてよかったねと応援。

子どもたちとヤマボウシを見ながら、いつもの通りに園路1周歩く。

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは元気だ。

ちなみにわが家のヤマボウシ、あれからも2つほど増えただけ。
どうしたのかしら。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭 デルフィニウム

2021-05-16 08:56:08 | 

夫が出かけた後、居間からゆっくりじっくりぼんやり庭を眺めていた。
めったにない時間、ありそうでない時間。
いつもは夫が居間を占拠してテレビを観ているから、その間はぼんやりゆっくりできない。
すきま時間に狭い庭のあちこちを眺めているだけ。さっと庭の様子をチェックするだけ。

夫が帰ってきたので、
「やっぱり花はいいわ、声高にしゃべんないものね、静かだわ。言いたいことは
全身で言うからね、水飲みたいですって萎れるだけだもの。
水くれ水くれって騒がないものね」
と声高の人にあてつけがましく言う。声高な人は、
「その後は黙って死んでいくもんな」って返すからおかしくて。おれも黙ってとは言わない。
そうだよ、お役目終わりましたって枯れていくだけだよ。そういうことよね。

庭の1本のデルフィニウムが盛りを過ぎてそろそろお役目終わりそう。
たった1本だけれど存在感抜群で貴重よ。
去年は青のデルフィニウムと2本植えたけれど、やっぱり白、なので今年はこれ1本。


右奥が*デルフィニウム 手前は*西洋オダマキ


左が*デルフィニウム  その後ろ*ジギタリス この曲がり具合がおかしい

今は上まで全部花開いて重みで茎がカーブしているの

おまけの*アグロステンマ 

やさしい色のこちらも気に入った

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラに酔う3 アーチの薔薇 港の見える丘公園

2021-05-15 08:59:58 | 植物

今朝は曇り空。
なかなか五月晴れが続かないのと同じように、私も五月晴れが続かない。
まったく日替わりメニュー。何だってんだと独り言。

チュッパは近ごろ話の最中に「そうだね」とか「うん分かった」とかで会話を
終わらせる、という娘の電話に笑っちゃう。なかなかやるもんだ。
私も真似しよう。
「そう」「そうだね」「そうか」「そういうことか」そんな類の相槌。どうよ。
で、たまにしょんぼりスタンプとか怒りスタンプとかが来る。
子供心になんかかんかあるのね。そうやって大きくなっていくのね。

さて、しつこく港の見える丘公園のバラ。
今日はアーチに絡みつくバラ。
アーチがあると風景に変化が生まれる、より豪華に感じる。いいわあ。
外側から見て、アーチをくぐって。

まずはイングリッシュガーデンの庭から。
こちらは黄色のバラが主人公。

 

 

 


クレマチスの紫と引き立て合って

 

 

 

つづいて香りの庭 こちらはピンクと白のバラが主人公 より華やか

 

 

 

 

 


港の見える丘公園のバラ風景紹介ははこれで終わり。
同じような写真が続いて、どこが違うんだと言われそう。
それでも見ていただきまして感謝です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラに酔う2 香りの庭 港の見える丘公園

2021-05-14 08:55:42 | 植物

昨日の梅雨のはしりのような雨がやんで。
今朝は一転して五月の爽やかな空。でも暑くなるというから、ね。いやだわ。

「港の見える丘公園」イングリッシュローズの庭をもう少し奥の方へと歩いて。

 


111番館の方へと。途中も端折るくらいバラが咲き誇っていて目の奥までくらくら。
酔い覚ましに111番館の風吹く気持ちのいいテラスでひと休み。

さて「香りの庭へ」と あちらふらふらこちらふらふら

 

大佛次郎記念館を背に白薔薇のアーチをくぐって

 



 

 

 

*ジギタリスとの相性が抜群で見惚れる

 

 

 

「香りの庭」だというのにマスクしているから匂いに酔えない。
マスク外せばよかったわ。あああ。
それでも見終わるころにはすでに酩酊状態でして。

すでに千鳥足かもしれませんが、もう少しだけお付き合いくださいね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇に酔う1 港の見える丘公園

2021-05-13 08:53:16 | 植物

今朝は音もなく静かに降る雨。
たまにはいいわ、こんな日も。庭も喜んでいる。

はてさて、月曜日の横浜友定例会は「港の見える丘公園」バラ鑑賞。
昨年は緊急事態宣言で閉園だったからね、お会いできなかった。
年下友が、まん防なのに出かける私たち、なんて。
年上友が、そうよ、息子が若者若者って若者だけが悪く言われるけどさ、
年寄りだって出てるの多いよ、って言ってるよ。
その中に我らも入る。そりゃあ不要不急じゃないけれど、ね。
心には栄養を、だから要、バラにも時期があるから急。

お酒飲んで酔ってはいけないから、バラで酔う。くらくらするほど酔う。
ちょうど真っ盛りで圧倒されて酔った酔った。
まずは「イングリッシュローズの庭」から。


それでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮った枚数が多くて選ぶのが大変で、まずはここまで。
なにしろ名前は*ピエール・ドゥ・ロンサールしか見分けられないので。
コンデジで腕前が アップ写真はちょっと。
と言い訳たらたら。
続きはまた、さらに酔いを深めていただきます。なんて。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の庭 やさしくひっそりと咲く

2021-05-12 09:00:22 | 

港の見える丘公園にバラを見に行ったのでその写真をアップしようと思ったけれど。
いやまてまてそちらを見たら、我が家の庭なんて・・・となるからその前に急いで
撮りためた記念写真が先だわ、と。

それに春仕様の庭だから今しか花盛りはないの。いくら地味な花ばかりでも。
で、ごちゃごちゃ言っているよりもまずは見ていただくことに。
恥ずかしながらと言って花たちも喜びます。主なのに名前不詳はお許しください。


手前の白い小花は*オンファロデス

 *チリアヤメ

 ?

 ?

 *カラー

 ?

 *オキザリス

 *ニオイバンマツリ
数年前 息子夫婦が母の日に送ってくれたもの ちなみに今年は*源平カズラ あああ

 *アルケミラモリス

 *ギリア

 *グラスペディア(黄)

見る場所によっては少しだけ華やか

 *ジギタリス

 

こんなところかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする