電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

じっくり音楽を聴く時間が

2009年11月29日 06時37分30秒 | Weblog
このところ、じっくり音楽を聴く時間がなかなか取れません。出張続きで通勤の音楽は中断しがちですし、飛行機の中ではデジタル機器は制限されます。週末は短く、不在時に溜ってしまった用件を片付けるほか、老母の依頼で、写真のように青菜の収穫もしなければなりません。青菜は陽に当てて乾かし、青菜漬として漬け込みますので、11月の晴天は貴重です。愚痴を言っている暇はありません。



そんなわけで、週末農業従事者は、じっくり音楽に耳を傾ける時間を持ちたいものだと願っております。今、聴いてみたい音楽は:

(1)シューマン「ピアノ三重奏曲第2番」
(2)ベートーヴェン「ピアノ三重奏曲第1番」
(3)プロコフィエフ「弦楽四重奏曲」
(4)マルティヌー「交響曲第6番」
(5)ブラームス「ピアノ協奏曲第1番」

などでしょうか。もちろん、(3)は来年1月、文翔館での山形弦楽四重奏団第34回定期演奏会にむけた事前予習です。ほんとにほんとに、今度こそ、千難万難を排して、演奏会を満喫したいものです(^o^;)>poripori
コメント