電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

RSSリーダーとブックマークに登録したブログサイト数

2010年02月04日 06時19分30秒 | コンピュータ
ブックマークには、多くのWEBサイトが登録してあります。ずっと以前、Windows95 の時代から、Netscape のブックマークを export して、Mozzilla や Firefox にインポートし、蓄積してきました。こういう継続性は、たいへんありがたいものです。ただ、さすがに数が多くなってきたので、近年は RSS を提供しているものについては Web 版の goo RSS リーダーに登録しています。

ところで、当方のブックマーク、あるいは RSS リーダーに登録されたブログのサイト数は、どんな勢力分布になっているのだろう。ふと思い立って、調べてみました。その結果、

第1位 goo ブログ 33
第2位 ココログ  14
第3位 excite    9
第4位 ameblo   8
第5位 fc2     7

以下、so-net、livedoor、hatena、seasaa、dion、jugem、yahoo、rakuten という具合に続きます。大学など、独自ドメインもあります。

コメントやトラックバックのやりとりがきっかけで定期閲覧するようになったものが多いわけですが、goo ブログが多いのは、一度 goo ブログのトップでアホ猫記事が紹介された影響なのでしょうか。
ココログのほうは、古参ユーザーが多く、パソコン通信の時代の電子会議室(フォーラム)のように、じっくりと書き込まれた内容が多いように感じます。

いっぽう、アメブロのほうは、動画の貼付に特色があり、全体に重くなりがちです。そのため、単身赴任先で使用している、Celeron(400MHz)+320MB-RAM というような非力なマシン環境では、常時閲覧する対象からは外さざるを得ません。せいぜい、自宅に戻り、hp の新しいマシン環境で、一週間分をまとめて見るような利用になってしまいます。このあたり、痛し痒しです。
コメント (2)