電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

寒さへの対策

2014年11月05日 06時05分33秒 | 季節と行事
当地・山形では、10月の下旬頃になると、気温は一桁にまで下がります。涼しさ、すごしやすさを通り越し、寒さ対策が必要になってきます。今年は10月22日からレッグウォーマーをして出勤し、24日からはFF式の温風ヒーターを使い始めました。11月に入り、本格的な寒さを前に、当面は18℃設定のヒーターだけでスタートしていますが、レッグウォーマーやウールのベストのせいか、18℃でもだいぶ暖かく感じておりました。でも、さすがに11月ともなると、田舎家の自宅では、じっとしていると寒さを感じます。とうとう、月はじめから、自宅では薄手のセーターを着るようにしました。



2006年も、同じような時期に温風ヒーターを使い始めています(*1)。毎年同じような時期に稼働を始めており、加齢のせいで特に寒がりになってしまったわけではなさそうです(^o^)/

(*1):寒~い!~「電網郊外散歩道」2006年10月

コメント