電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

雪囲いについての備忘メモ

2014年11月30日 06時03分49秒 | 季節と行事
過日、寺の雪囲いに行ってきました。毎年のことながら、ベテランの作業を見ていると、何かしら発見があります。
雪囲いについてのメモ:

  1. 三角錐型 三本の稲杭の先端部を藁縄でゆわえ、三脚に開くと縄がひとりでに締まる。小ぶりの庭木ならばこの三脚の中に入るので、横木を渡し、これに板片をゆわえつけて囲う。
  2. 屋根型 大きめの庭木は、例えば三脚を二つ作り、てっぺんに横に稲杭を渡す。これに稲杭を両側から立てかけて屋根を作り、横木を藁縄で固定し、板片を結わえ付け、囲う。

なるほど。二番目の技法は、もしかしたら、縄文時代の竪穴住居の作り方の基本なのかもしれません。

コメント (2)