徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

お米のなみだ

2008-10-19 19:47:02 | テレビ
 先月、東北地区で放送され大きな反響を呼んだというNHK仙台局制作のドラマ「お米のなみだ」が今日全国放送された。鳴子温泉を抱えた観光地でもある宮城県鳴子の美しい田園風景を耕作放棄による荒廃から守ろうという地域住民の「鳴子の米プロジェクト」をモチーフにしたドラマだ。
 危機的な状況にある日本の稲作について、あらためて考えさせられる最近数少ない、強い共感を覚えるドラマだった。わが故郷熊本も耕作放棄地が広がっている。1960年代の初め、高校時代の通学路にあった美しい田畑は今や雑草が生い茂り、ところどころには沼も点在するとても足も踏み入れることができない地帯になってしまった。日本に稲作が伝わった紀元前300年の弥生時代、邪馬台国が生まれる500年以上も前から始まり、以来連綿と続いてきた稲作が、2300年の時を経て初めて姿を消したのだ。その事実の重みをわれわれはもっと深刻に考えるべきではないだろうか。




今は荒地と化した、かつて美しい田園地帯が広がっていた坪井川流域