魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

ランフェス-J2順位予想

2024年02月24日 | サッカー

ランタンフェスティバルもいよいよ佳境。

 

変面ショーがあるとのことで、中央公園へ。

とても賑わっている。

 

・・・のは良いのだけれど、あまりに人が多くて変面ショーの観劇どころではない。

もう、どうしようもない。

 

変面ショーがあると、どこでもとんでもない人が集まる。

もうコロッセウムででもやれよ、と言わんばかりの混雑。

コロナやインフルも怖い。なので退却してきました。

はい、いくじなしです。てかこの状況ではまともにショーを見ることが出来ません。

youtubeがマシでしょう。

なので出店でちょとだけつまんで帰宅。

 

 

本日はJ1も開幕して、広島がスタジアムのこけら落としで浦和から見事な勝利!

おめでとうございます。

 

さすればJ2リーグはどうなるのか?と、心は巡ります。

毎年J2リーグ予想(1~6位)をやっているのですが、今年もやっておきましょう。

 

巷で補強がすごいと評価が高いのが岡山、千葉、山形など。

そしてJ1からの降格もあって、自力自体が強いのが横浜FCと清水。

ダークホース的なのが甲府、大分、仙台など。

 

これらの条件を考えると・・・

1位 清水

2位 横浜FC

3位 岡山

4位 山形

5位 甲府

6位 千葉

と予想します。

 

そこで我らがV・ファーレン長崎がどこに食い込むかということですが、

もちろんサポーターとしては1位or2位を予想します。が・・・正直なところ、

4位、5位あたりを予想しておきましょう。(ゴメン)

 

ぶっちゃけ、

1位 清水

2位 横浜FC

3位 岡山

4位 山形

5位 長崎

6位 甲府

 

と予想しておきます。

これはあくまで予想であって、希望とは違いますのでご了承ください。

 

もちろん間違っていたらお詫びして反省会をします。

予想を裏切って長崎が1位or2位でしたら、まったくの嬉しい誤算で当店のワイン会で素晴らしいワインを

みなさんと飲んで盛り上がりたいと思います。

 

そして本日は当店のワイン会。

美味しいブルゴーニュワインをいっぱい飲むことにします。

もちろんJ2リーグ開幕とV・ファーレンの初戦の勝利を祝う会となることでしょう。(ここは突っ込みなしで)

美味しいワインで弾けて気分も高揚することでしょう。

あのね、ホントに美味しいワインはビックリするくらい美味しいんですよ。経験がない方には

心から知って欲しいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯-お疲れさまでした-Ch.ペロス マディラン

2022年12月06日 | サッカー

日本代表、惜しくも惜しくも・・・ベスト8ならず。

 

しかし、ここまでよくやってくれました。

すごくよくやってくれました。

 

でも結果は結果です。ある意味非情なものです。

クロアチアにPK戦負け。PKは本当に時の運だよねぇ。

 

ただ、一緒に盛り上がり、燃え尽きたのでそれはそれで満足。

「ありがとう」と言いたい。

 

神はまた4年間の試練を与えてくれました。まだ早いと言っているのかな。

いいでしょう、それならそれでこちらも覚悟が出来ました。

 

次の4年間でベスト8、そして次の4年間でベスト4、そして次の4年間で決勝の舞台に立ちブラジルと戦う!

これが私の夢です。

 

あと12年は最低生きていかなければ。それ見るまでは死ねません。

12年後に飛びっっっきりのワインを開けてお祝いをしたいと思います。

それを生き甲斐に過ごしましょう。

 

それにしても私にとって良いW杯だった。人生楽しむことが出来ました。

そして次。次です。

何があっても負けない心意気、これが大事だよねえ。

 

本日は脱力感でポケ~っとしております。(笑)

今日は何となく過ごして~明日からまたスタートだ。

 

 

ワインは2日目。

 

2018 Ch.ペロス マディラン トラディション

(仏、南西地方マディラン、タナ種メイン、赤、2千円台半ば)

 

沁みますねえ~。このタナ種というのが実に良い。深く優しく、力強いやつだけど、

どこか癒しがあって心を撫でてくれます。開けたてはダメだったけど、時間が経つと

惚れてしまう。そんなワインです。

 

W杯も日本は敗退したけど、まだまだ強豪国の戦いが見逃せません。

応援に力は入らないけど、面白さはたっぷり。楽しみましょう。

 

新しいワインリストは明日か明後日に配信予定です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚きの監督交代?

2022年06月13日 | サッカー

V・ファーレン長崎の監督が代わります。

7月より松田さんからブラジルのファビオ・カリーレさんへと代わるそうです。

6月の残りはV・ファーレンOBでもある大好きな原田武男さんが指揮をとります。タケオ~~~!

 

現時点でJ2で5位(混戦ゆえ1敗すればすぐ10位くらいまで落ちる)とはいえ、

この話はずっと前から進んでいたと考えられます。たまたま発表が昨日となったのでしょう。

松田監督も知っていて、公式発表まで言えなかっただけかもしれません。

 

驚きでした。

私は松田さん好きだっただけにそれはもうビックリ。

 

V・ファーレン長崎は長崎市内の1等地にスタジアムが建設されます。

やはりその時にどうしてもJ1チームでありたいのでしょう。

世界を目指すクラブでありたいのでしょう。

(私は個人的にJ2でもJ3でもありのまま応援したいです)

ちょっと焦りがあるのか!?かも。

 

今回はそのための布石を打ったと考えます。

素人経営からプロの経営へ。

世界へ打って出るには一見冷酷、ドライなようですが、上を目指す本気とも受け取れます。

 

監督が代わって良くなるか悪くなるかは、今のところ誰にもわかりません。

私たちサポ&ファンは見守るしかありません。

 

 

V・ファーレン長崎からのコメントです。(V・ファーレン長崎のHPより引用)

----------------------------------------------------------------------------------------------

【V・ファーレン長崎 代表取締役会長 髙田旭人コメント】

「J1昇格」という目標を掲げて臨んだ2022シーズンも昨日開催されたFC琉球戦で、

前半戦が終了しました。前半戦を振り返ると、ここから一気に連勝をというタイミングで

勝点を落とす戦いが続いており、多くのファン・サポーターの皆さんと同じ気持ちで

この状況を捉えていました。今の結果には、選手・スタッフ・フロントみんながもどかしさを感じています。

まだシーズンが半分残されている中、今シーズンの「J1昇格」を掴み取るために、

苦渋ではありますが、監督交代という今回の決断に至りました。昨シーズン途中から指揮を

執っていただいた松田監督は、長崎への想いを持って、選手・スタッフと共にJ1を目指して

戦っていただきましたが、サポートが足りなかったこともあり、こういう結果になってしまいました。

松田浩監督には心から感謝しています。

監督交代において重要なのは交代することではなく、どの監督に託すかということだと考え、

候補となる監督の考え方、実績、人柄、想いなどさまざまな観点から検討を重ね、長崎の未来を

託すのにふさわしい監督としてファビオ・カリーレ監督にこれからのV・ファーレン長崎を

任せることにしました。これからワクワクする“V・ファーレン長崎のサッカー”をカリーレ新監督ととも

に作り上げていきます。来シーズンJ1という日本最高峰のリーグで戦うために、そしてそこから先、

V・ファーレン長崎がJリーグチャンピオンになるために、選手・スタッフ・フロントが一丸となって、

ファン・サポーターの皆さんとともに戦っていきたいと思います。これからも力強い後押しをよろしくお願いします。

 

【V・ファーレン長崎 代表取締役社長 岩下英樹コメント】

今回の決断は、決して簡単なものではありませんでした。V・ファーレン長崎が

2022シーズンにJ1昇格するために必要なこと、そしてその後長きにわたって多くの

皆さまが心からワクワクできる長崎のサッカーを作り上げていくことを考え抜いて下した決断です。

今シーズンのJ2リーグは、近年稀に見る大混戦です。まだクラブの誰ひとりとして

今シーズンのJ1昇格を諦めている者はいません。カリーレ新監督とともに目の前の一戦一戦を戦い、

選手たちが自信を持ってピッチでV・ファーレン長崎のサッカーを表現できるよう、

今後も最大限努めてまいります。

残り21試合、監督、選手、スタッフはもちろんのこと、ファン・サポーターの皆さま、

ステークホルダーの皆さまとともに目標に向かって一体となって突き進んでいきたいと思います。

引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------------------------------

とのことです。

 

過去、潰れそうなV・ファーレン長崎を救っていただいたジャパネット社ですので、

それはお任せするよりありません。

その「本気」の交代、体制再建を応援していくだけでしょう。

 

いろんな賛否はあるでしょうが、見届けていきたいと思います。

これを、もちろん、ポジティブにとらえていければいちファンとして幸せです。

 

V・ファーレンはやはり勝てばメチャ嬉しいし、負けると悔しい。

試合後の1週間の気分、次の試合への期待、がちょっとだけ変わります。

そんなサッカーがある毎日が人生の張りとして、私を支えてくれています。

負けても学ぶものがあるといえばそうです。でも負けばかりでは・・・どうなんだろう。

勝ち続けてもそれはそれで・・・ちょっと違う気もするし。

 

そんなサッカーのある日々が楽しいのです、嬉しいのです。

そんなものでしょう。人生はそれなりに長いので退屈を紛らせるためのアイテムは

それなりに散りばめられていると思うのですよ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V・ファーレン長崎-仙台戦

2022年05月08日 | サッカー

久しぶりのスタジアム、トラスタ。ベガルタ仙台戦。

本日は1万人を超える入場者!!!

なんでこんなにお客さんが多いかというと多分日曜日開催で、しかも晴れたから。

 

私みたいに日曜日しか観戦出来ない人って結構いると思う。開催日がほぼ土曜日ばかりなので

極めて珍しく行けたし、そんなわけで久しぶりということでした。

 

で、試合ですが・・・

0-2で仙台に見事にやられてしまいました。(涙)

良かったのは前半の前半?くらいか。

カウンターを食らい1点。後半最後の方でパワープレイになったところをカウンターで1点。

おお、これがサッカーよ!って展開でした。ただし、点を取ったのは元V・ファーレンの選手二人なので

そこは見事な恩返し弾ということで。

 

なかなか点が入る気がしなかったなあ・・・。

SNS上でかなりの不満をぶつけるサポーターもいるようですが、サッカーはそんなものだし、良い時も悪い時もある。

スポーツの応援はストレスのはけ口にもなってしまう部分はしょうがないとしてもヒドイ人はヒドイなあ。

こんな落ち込むこともあると分かった上でサポやってんでしょってことです。

自分がプレイしてるわけじゃないから、自分の思うようにはいかない。そりゃあたり前。

その分勝った時に大いに喜びましょう。ということで少しずつ、少しずつ良くなっていくさと

願いを込めますね。

 

 

そうだ、これを上げてなかった。

マドゥバニの定食。

 

まぜまぜ・・・。

やっぱこればい!

これくらいスパイシーにすっきりと優勝してもらいたい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚海老トマトクリームパスタ-タロ フィアーノ-NIB特別番組「名将 小嶺忠敏」

2022年02月11日 | サッカー

お昼はおとなしいのだ。

 

濃厚海老トマトクリームのパスタで。

 

クリーミーなソースが美味しい。ちょっと大人しめでインパクトは少ない。

でも飽きない美味しさ。

 

これだけでは足りないのでガヤールさんのカツサンドも。

ミミの部分でお皿をなめて残ったパスタソースを絡めていただくのさ。

今日も平和なランチだ。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2020 サンマルツァーノ タロ フィアーノ

  (伊、プーリア州、フィアーノ種、白、千円台半ば)

 

香りはさわやかで洋ナシ、青リンゴ、シトラスなどのフルーツに、ミネラルや塩分、ミントなどさわやか。

 

味わいはさわやかさと厚みのある果実味が素晴らしい。まだ若いけどだんだんとリンゴの風味がより

出てくることでしょう。この価格としてこの果実味のボリューム感はなかなか良いと思います。

すっきりとしているけどコクもしっかりとあります。now~3年後程度がさわやかに飲める範囲でしょう。

来週のどこかで入れましょう。

 

 

さて、ただいま期間限定でyoutubeにて公開中。

ぜひご覧ください。これは良いですよ~。懐かしい映像も出てきます。

NIB特別番組「名将 小嶺忠敏」 【期間限定公開】

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン戦で燃え尽きる

2021年08月04日 | サッカー

昨日のオリンピックの男子サッカー、スペイン戦。

 

燃え尽きました。

 

私の人生の中で、日本がW杯優勝、もしくはオリンピックで金メダル!

一度くらいこの目で見られないか?と思って生きているんだけどなあ・・・。

残念!

 

それにしてもスペインってつおいなあ~~~。

よく考えるとチャンス自体が決定的に多かったので、そりゃ有利。勝って当たり前。

 

日本だってすごく良くやりました。10回やればPK戦を含め1、2回は勝てるかもしれません。

惜しかった、見事な試合だった、で片づけるのは簡単だけれど、今後この差を

どう埋めてどう抜き去っていくのか?を考えたっていい。

 

とにかく昨晩はひたすら見入って、ひたすら力が抜けました。

世界との差を見せつけられボーっとしておりました。

 

 

 

これ飲んでました。

2019 ミシェル・トリノ マルベック

   (アルゼンチン、マルベック種、赤、千円未満)

 

これは前にも飲んでおりますが、価格の割には深みがあり、沈んだ感じの果実味です。

刺々しくなくまろやかにまとまって、それなりにコクがあります。

スペインワインを飲まなかったのが敗因かもしれんって?!

 

 

さあ、気持ちを切り替えて銅メダルを狙ってもらいましょう。

これまでの日本のサッカーレベルを考えると銅メダルだって素晴らしいことです。

そして我らがV・ファーレン長崎の選手もコロナ感染者が出たようで、リーグ戦に

影響が出来るだけ少なくてすむように祈りましょう。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのスタジアム-スポンサー詣で

2020年11月02日 | サッカー

久しぶりにスタジアムへやって来ました。

 

もちろんV・ファーレン長崎を応援しているとです。

2020年J2 30節 水戸ホーリーホック戦。

 

新型コロナのためDAZN観戦が続いていましたが、生観戦はやっぱり良いです。

画面で見るのとは違い、空気感、緊迫感、瞬間のエネルギッシュさを感じます。

そして選手の上手さや凄さもビシビシと伝わって来ます。

 

水戸もすごく上手くて、特に攻撃時の連携は素晴らしく、どっちに転んでも

おかしくない展開でしたが、後半ルアン選手と今節から新加入のエジガル・ジュニオ選手

が入ると空気が一変! すごいことになりました。F・マリノスから来たジュニオ選手は

動きの鋭さが別格で、オフ・ザ・ボールの動きでも抜かりないです。

 

今までチームはJ2リーグで上位、もしくは優勝を狙うためのもの。

しかし彼らが入るとJ1リーグで戦うためのもの、というくらいの違いが際立った

感じがしてくるほどでした。

 

結果。

お見事です。

ブラジル勢ががんばってくれました。(でも出場したみんな素晴らしかったよー)

 

攻撃陣がすごいことになったので、あとはディフェンスがしっかりしてさえいれば、

残りのシーズンをかなりの勝率で乗り切ることが出来るでしょう。

節目の試合をしっかり目に焼き付けることが出来ました。

 

真ん中で胸を張って写っているのが新加入のエジガル・ジュニオ選手です。

そして私が注目していた名倉選手も最近は香川真司と見まごうばかりのキレキレの活躍。

今後も期待です。

 

 

勝利があまりに嬉しかったので夕食はスポンサー詣で。

「濱かつ本店」(浜勝)にて。

食欲バリバリでした。キャベツと味噌汁をお替り。(笑)

 

もうこれで実力的にはJ2では最強レベルとなりました。

あとはコンディションを整えてその力を存分に発揮できること&故障をしないこと。

もちろんさらに連携に磨きをかけることが出来れば、ゼイワン(J1)もしっかりと

視野に捕らえることが出来るでしょう。

観戦ハイになって、帰宅後にもう一回DAZNで試合を見てしまうくらいでした。

いける!と思います。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新社長-ラッチ・デ・ライム

2019年11月29日 | サッカー

V・ファーレン長崎、2020年の新社長の登場である!!!

 

父高田明のDNAを受け継ぐ長女、高田春奈氏。

 

おおそうだったのか、素晴らしい!

 

娘さんがいたのか。彼女の姿を見た瞬間、ピ~~~ンときた。

現社長の意思と情熱と愛を受け継ぐことのできる、きっと才女なのだろう。

 

 

現社長の後継者は誰なのだろう???と思っていたら娘さんだったんですね。(秘密兵器か?)

知った瞬間、期待に胸躍りました。そして見事にカッコイイ!

 

 

サッカーが好きな長崎人の私ですが、地元にこんな素晴らしいチームを作り、育て、大きく成長させてくれる、

そんな環境があることが素晴らしい! V・ファーレン長崎いいぞ。

高田ファミリーのおかげで私の人生はより楽しくすることが出来ています。すごく感謝です。

 

きっとこれからいろんな苦難があるとは思いますが、でも彼女ならきっとうまくやれる。やれる!

あくまで予感だけれど。

これからの社長を、もちろんV・ファーレン長崎を応援していきます。

 

今私に女の子供が生まれたとしたら「春奈」と名付けて、その将来を託したいと思います。(オイオイ)

ま~、それくらい期待してしまいそう。(笑)

 

 

 

 

そんな訳でこれが祝杯となりました。 

 

2016 ラッチ・デ・ライム(スペイン)

前にも書いたので詳しくは書きません。

2日目になって熟したブドウの深みが意外と出ています。

前には感じなかったけど、ちょっと良い。

 

飲むタイミングやボトルの違いでいろいろと変わってしまうのがワインの面白さでもあります。

2日目が良くなったように、V・ファーレン長崎も次のシーズンに輝きますように。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛べヴィヴィくん-肉吉ステーキ

2019年06月03日 | サッカー

ここは西海市のとあるところ。

 

サッカースタジアムに行くと聞くことが出来るヴィヴィくんのチャント(応援歌)。

 

ヴィヴィくん ヴィヴィくん 飛べ飛べ高く~

ヴィヴィくん ヴィヴィくん 力の限り~♪

 

そんな歌詞を知ってなのか、こんなん発見! 

 

 

手にサッカーボール持ってるみたいです。 

 

 

ヴィヴィくんの後ろの方から見ると・・・くまモンに向かって飛んでます!

 

 

もちろんV・ファーレン長崎もさらなる飛躍を願いたい!

 

 

昨日の千葉戦は4-1での勝利。お見事でした。

これからもどんどん飛躍出来ることでしょう。

 

 

 

 

そうそう、ランパスでこれを食べたのでした。

 

 

 

肉吉のステーキです。1728円→1080円。

肉ちょっと硬め。もちろん肉なので美味しいです。

でも個人的には540円のハンバーグの方が食べやすいとです。もう年やもんなあ・・・。

次はハンバーグで。 

 

 

父の入院でバタバタの日が続いています。

気が休まらなくてちょっと気疲れの毎日です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もJ2開幕戦-カウベル深堀 肉の日

2019年02月24日 | サッカー
さあ、2019年のJ2リーグもいよいよ開幕です。




行ってきましたよ~。横浜FC戦。

我らがV・ファーレン長崎の布陣、そしてどんな戦い方をするのか興味津々。
特に注目は今年からの新システム、4バックとなるDF陣です。


ハーフタイムにはご覧のとおり、



さだまさしさん、国分太一さん、そして高田社長のトークショーがありました。
なお、カズ(三浦知良)選手はやって来てはいたようですがベンチ外。
とてーもな有名人が何人も来場し、華やかな開幕となりました。


そして結果は





やりました!
長谷川選手のゴールで1-0の勝利。


新加入の角田、亀川選手のDFも良かったと思います。良い守備でした。
他の選手同士の連携も、これから馴染んでいけばますます良くなることでしょう。
フォーメーションもいくつか変わっていたようでさらに楽しみが増えます。


横浜FCはかなり手強かったと思います。難しい試合を上手にこなせるようになってくれば
こっちのものです。あとはセットプレー、フリーキックに磨きをかけていただきたいところです。





さて、その前日はいつもお世話になっている「カウベル深ぼり」(カウベル深堀)さんの肉の日パーティーでした。





今回のプレートはカレーが出ました。



やはり良いお肉がしっかりと入って旨味を出していましたよ。



こちらで食べていただきたいのはこれ。400円のぐるぐるステーキ。



柔らかいし、ボリューム、食べ応えがありますよ。



いつものごとく否が応にも盛り上がり、い~っぱいワインも飲んでしまいました。
最後はある方の婚姻届け署名式まで。



何かすごいことになってきて、さらに盛り上がっておりました。

昨日からめでたいこと続きで嬉しさいっぱいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア杯イラン戦-ヴィヴィくん

2019年01月29日 | サッカー
アジア杯準決勝、イラン戦。


なかなかシビレル試合でしたね。

私も熱くなってTV観戦でした。







半端ない大迫選手がビシビシ決めてくれました。
もちろん全員素晴らしかったです。集中力を切らすことなく、思い通りの展開でしてやったり!
って内容だったと思います。

それにしてもみんなよく走り、動いていました。もちろんイラン選手もです。
6年間アジア内では無敗だったという強敵なので、能力高かったし強かったですね。


さあ、この勢いで決勝戦もがんばってもらいましょう! とても楽しみです。





ところで先日街中を歩いていると・・・?!



突然現れたヴィヴィくん!!!

何でもスポンサーまわりだとか。さらに「Jリーグのマスコット総選挙」への投票のお願い
だそうです。それにしてもすごい人気!
さすが我らがヴィヴィくん。


こんなキャラクターものなんて、とバカにする人もいるかもしれませんが(私もそのひとり?)、
でもよく考えたら、ヴィヴィくんが歩くとみんな喜ぶんですよ。
街中が明るくなっていくんですよね。朗らかになっていく行きかう人達の顔を見ていたら、
これも確かに悪くはないなと思い直した次第です。はい。





夜のワインはこの残りがありました。




味わいは太く黄色くなっていました。やはりミネラリーです。
最初よりもどこかちょっとだけ美味しく感じます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V・ファーレン長崎・J2降格決定

2018年11月18日 | サッカー
子供の頃歌ったよねー。


“だけど僕らはくじけない すすめ~ ひょっこりひょうたんじ~ま~♪”


twitterなんかでは、沖縄戦はどうやって行くか?(FC琉球がJ3から昇格しJ2リーグで当たるため)
とかすでに心が飛んでいる人もいるようだ。




そう、昨日書きましたがJ2の最終戦、町田ゼルビアが2位以内に入れなかったため、V・ファーレン長崎
のJ2降格が決定しました。

まあ、しょんなか。




でもね、今の戦力を持っていたら、J2ながらも、来期は充分昇格を狙えるとは思うのです。

さらに個人的には試合が日曜日開催が増えるのでスタジアムにも足が運びやすくなるし、
入場料だってちょっとは安くなるって~もんですよ。


ポジティブシンキングでいけば良いだけじゃないですか!


一番の問題点は、高木監督の現体制でいくのかどうなのか?
監督が変われば選手も変わるでしょうし、現メンバーの中から引き抜かれていなくなってしまう
選手もいることでしょう。どれくらい入れ替わるのかな?

そんな感じでしょう。


でもそれって・・・逆にワクワクしますよね。そうポジティブです。





さて、本日はカレーを食べに行くので、予行演習ですでにカレー食べてます。
カレーといえばマドゥバニです。

最終節長崎にやってくる清水エスパルスのサポさん方で、辛いのが好きな方は要マークです。





珍しく限定メニューが「ひよこ豚キーマ」でした。



いくしかなかろう!





相変わらずのスパイスバリバリ。 そう、これこれ!と心の叫び。
長崎でスパイシーというワードを使うべき最右翼のお店です。


さて、残り2試合。ガンバとエスパルスね。

楽しみましょう、先輩チームの胸を借りて暴れてもらいましょう!


あのね、最後にひとつ言うよ。
どのチームもサポーターの意気込みはすごいやろうけど・・・


社長の情熱とマスコットのヴィヴィくんは絶対他のどのチームにも負けんとよ!


みなさん分かっとるよね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏天王山?-アウェーサガン鳥栖戦-盛多や

2018年11月05日 | サッカー
昨日、鳥栖のベストアメニティスタジアムまで遠征してきました。

サッカー専用スタジアムはグランドまでの距離が近いのですごく良いです。





アウェーゴール裏3階にて観戦。



サガン鳥栖は何といってもこの選手!




スペインの至宝と言われたフェルナンド・トーレス選手。

生で彼を見られただけでも価値があります。
対応していたV・ファーレンの高杉、バイス選手も、まさか自分が彼とマッチアップするとは!
なんて思ったことでしょうが、この日はそんなことよりもJ1残留がかかった大一番。


どちらもガチガチに熱くエキサイトした戦い。そして応援もメチャ熱くて声も良く出ていました。


中でも一番感心したのは鳥栖のGK権田選手。彼は日本代表でもあります。
接触で怪我をし、流血しながらも、意地の何度ものスーパーセーブ!!!

なるほど、さすがの代表GKと感心。敵ながら素晴らしかったです。
相手GKが彼でなかったら1、2点取れていたかもしれません。

もちろん結果はご存知でしょうが0-1での敗戦です。
やはり正直力が足りないのです。


この大一番で勝てなかったので、正直来年のJ2への降格確率もかなり上がってしまいました。


でも選手は懸命にプレイしていました。
V・ファーレンも黒木選手をはじめとして、しっかりと意気込みが表れてはいました。
両サイドもホントよく駆け上がるよねえ。惚れ惚れします。

来年もこのメンバーがいたら、仮にJ2に落ちたとしてもまた応援しようと思いました。





ところで本日の入場者にはこのユニがサービスで配られました。




「17」って何?と思ったら、鳥栖ではサポーターナンバーは12ではなく17ということです。
珍しいですね。思わず17と言えば古部!って思いましたもん。


もうこうなった以上、残留争いの中でもサガン鳥栖にはなんとかJ1に残ってもらいたい
と思いました。我がV・ファーレンは残り3試合での奇跡を願うしかなさそうです。



試合前にこちらへ。




佐賀県鳥栖市本町にある「盛多や」。
丸幸ラーメン出身ということです。

チャーシューメンを!




味わいは軽めの豚骨。明るく親しみやすい。
スープですが、最初は美味しかったけどだんだんきつくなってきました。
シャープで塩分強めです。化調も入っています。残念がら最後までは飲み干せませんでした。
でも普通の人が食べきるくらいまではしっかり食べました。
麺やチャーシューは美味しかったです。
ラーメンは鳥栖よりも久留米or佐賀市でしょうか。しかし、こういうのもアウェーの楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川徳-セレッソ大阪戦

2018年08月20日 | サッカー
長崎市田中町の「川徳」行ってみました。




普段はなかなか行かないところ。



そんな普段の日はこんなランチがあるようです。





しきゃ~し、今日はランパスで来たので、こいば行きます。



1620円→1080円というちょっと豪華バージョンです。




さあ、来ました!







多分、見た目通りの味です。あまり書くことありません。
ちゃんと美味しくて、かといってすごいとまではいきません。

しっかりいただき、ごちそうさまでした。





さて、セレッソ大阪戦です。

気合を入れて行ってきましたよ。


大阪からもたくさんのサポが。

試合前のボール回しから見てて「セレッソの上手さ~!」と言ってしまった私。

もうあのJ2を一緒に戦っていた頃のセレッソではありません。




そして・・・もうね、結果は書くのも嫌です。
ブーイングも起こっていました。
島田選手とかがんばっていたんだけどなあ・・・。





0-2で敗戦。

ヴィヴィくんの必殺技お辞儀だけがカワイイ。

やはりJ1のステージではちょっとしたミスが命取りとなります。

内容は善戦していたとは思いますが、セットプレー(コーナーキック)からの失点!
しかもニアからとファーからと。


セレッソだけじゃなくて、J1チームは隙がほぼない。

V・ファーレンはやはり隙があって、そこに付け込まれています。
その差は小さいようで、でもしっかりとあります。

そして攻撃でも、やはり弱い。あまりネットを揺らす気がしない。
なんでやろっ?!


またしばらく日曜開催がないのでなかなかスタジアムへ足を運べなくなりますが、しっかり
気持ちは応援します。V・ファーレンサポのみなさん、まだまだこれからですよ。
きっと良いこともあるって思って応援しましょ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりしないポーランド戦-コノスルPN RSV

2018年06月29日 | サッカー
ポーランド戦・・・いやはやでした。




もう消化不良というか残尿感というか・・・

セネガルとコロンビアの他力本願に賭けるという情けない戦法はすっきりはしませんでしたね。
勝てる(リスクを冒して2点取る)見込みが立たなかったので、そうしたのでしょうか。



決勝トーナメントはこうなります。





「決勝トーナメントに出ることだけ」を目標とするなら昨晩の博打戦法は成功したと言えるでしょう。
でもよく見てください。H組を1位通過していたらコロンビアと日本のポジションが入れ替わります。

ベスト8、ベスト4と進みたかったら、ここは意地でも1位通過を目指すべきだと私なら考えます。
リスクを冒してでも、たとえ決勝リーグへ進めなくても攻めることを選んだことでしょう。
ここはとても難しい判断だったでしょうね。


もちろんサッカーは何が起きるか分かりません。
優勝候補の最右翼のベルギーに勝てるかもしれません。その次に(多分)ブラジルに勝てるかも
しれませ・・・・・いや、やっぱり・・・・・です。

でもほぼ見込みはなくともベルギー戦は応援しましょう。





そんなイライラサッカーを見ながらの夜はこれ。




2016 コノスルピノ・ノワール レゼルヴァ
   (チリ、ピノ種、赤、千円台前半)

香りはイチゴ、フランボワーズ、チェリーなどのフルーツ、そしてシナモンやミント、
石灰、花崗岩、肉はちょっとだけ。


味わいは軽めだけどジューシーな果実味に、軽いタンニンにきれいな酸。
やや酸味があるかとは思いますが、きれいな果実味のおかげでバランスも取れています。
16年は軽めの年ゆえ心配しましたが、何とか細いなりにもそれなりに出来上がったと
言えるでしょう。このあたりはさすがチリ、というかコノスルの真骨頂だと思います。


ワインW杯があったらチリは確実にベスト8以上は行きそうです。
もちろん日本は現段階では決勝トーナメントなんて無理です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする