魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

コロッケ-テイクン コンプリケイテッド

2019年06月29日 | ワイン ~2019年

東古川町の「コロッケ」へ。

なぜかこの日は行列がなくすんなり入れました。

 

最近は観光客多いとは思うけど、ここで食べるとジモティーらしさを感じます。

正直そんなにすごくはないのだけれど、なぜか時々欲してしまうという魔性の魅力。

 

 

こちらのナポリタンが好きなので、こちらのメニュー。コロッケスパゲティで。

 

これ食べてりゃ結構幸せ気分。

 

ホントはもっと美味しいものがたくさんあるとに、なぜこれ?

と思いながらも何十年。だからこそソウルフード的なのか。

その味わいを求めてか、次々とお客さんがやって来ていつの間にか行列だった。

 

 

 

 

夜はこれ。

 

 

2015 テイクン コンプリケイテッド レッド・ブレンド

   (USA、グルナッシュ&シラー種など、赤、2千円台)

 

香りはカシス、ラズベリー、プラムなどのフルーツ、コンポートや焼き菓子、マシュマロ

などの甘さ、コショウ、シナモンなど。肉や革っぽさはほぼないです。

 

味わいは柔らかでおおらか。タンニンは細かく、酸味はほどほど。若々しさと基本優しい味わい。

旨味はしっかりとあって、ローヌレンジャー(古いかも?)してるなあという感じ。

USAで明るめのフランスのローヌワインを造ったというイメージです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい肉や-肉吉

2019年06月28日 | 美味しいもの

小菅町「美味しい肉や」。2回目。

 

焼肉(1080円)は食べたので今回はローストビーフ丼。540円。

美味しくいただきました。接客も良かったですが、なんでランパスに限ってPayPay支払いが出来んとやろうか???

 

 

 

 

 

そしてお肉つながりで万屋町「肉吉」ふたたび。

 

こちらはステーキでなくハンバーグの方がコストパフォーマンスが良いと思う。

 

う~ん、美味しいんだけどねえ・・・ランパスももう目新しさがなくなってしまった。

このお店はPayPay支払いはいつもOKです。

徐々に通常のランチローテーションに戻りつつあるようです。やはりカレーやラーメンが良いですね。

今年は梅雨入りが遅く、天気もいい日が多くてたくさん回れました。しきゃ~し、1年もすでに半分が

終わろうとしています。恐ろしい早さです。

 

 

 

 

 しっかりお酒も飲んでます。ガンバ戦はがんばったよなあ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政が最強すぎる-2018 ボルドープリムールのお知らせ

2019年06月27日 | 美味しいもの

大好きな「ラーメン家 政」。

ついつい通ってしまう。

 

 

今月のクーポン+スタンプカードでのおまけのキャベチャー。

なかなか盛りが良い。

 

 

そしてラーメンとごはん!

もう最強すぎる! 630円。

 

 

 

だけど、いつも同じラーメンでは飽きることもある。

 

そんな時はこのつけ麺。

こちらも長崎で屈指のコストパフォーマンスを誇ります。

 

 

 

つけダレもしょうゆ、みそがあるけど、味噌が好き。

最近ホントにつけ麺に慣れてきてしまった自分が怖い。

もちろんホントは久留米、佐賀系ラーメンが一番好きとよ。

でもつけ麺の日もあっていい。それくらい食べるようになりました。

 

普通のラーメンとつけ麺を交代で食べるとずっと食べられそうだ。

 

そして興善町に出来る二郎系の店のオープンが待ち遠しい。

 

今日は新しいネタもなく普通の定番。でもそれが一番良いとさ。

 

 

それから2018年もののボルドー・プリムール。案内が来ました。

お支払いは今、ワインは2021年以降の受取りとなります。

2018年は偉大な年だそうで、1961年に匹敵するそうです。

もしご希望の方は7月6日までにお問い合わせください。

ボルドー2018年のケース(12本入り)は人生を幸せにするだろうか?!

なんて考えてしまいます。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじよし-パスクア トレッビアーノ

2019年06月26日 | 美味しいもの

久しぶりにやって来ました。

暑い時でもなぜかお好み焼きって食べたくなったりするしょ。

 

長崎市魚の町にある「ふじよし」。

 

 

メニューはこちら。

 

 

 おにぎりを頼むとお新香にふりかけまで持ってきてもらえます。

 

 

 

 

そして豚モダンで。

この姿で登場しますが、トッピングは自分で行うスタイル。 

 

 

ソース塗って、かつお節に青のり、マヨなどなど。

 

 

かつお節が踊ります。 

マヨは半分程度食べてからが好き。

 

好き勝手に食べられるところが良い。

次回は麺を入れずに豚玉の大盛りをいってみたい。味噌汁付けて。

このお店は年配のご夫婦でやっていて、対応もとても良いです。

 

 

 

 

夜のワインはこれ。

 

 

2016 パスクア トレッビアーノ

   (伊、トレッビアーノ種、白、千円未満)

香りはライム、シトラス、メロン系のさわやかさ。

味わいはミネラリーで意外と厚み。安ワインですがさわやかさにまろみ、ボディが感じられ、

コストパフォーマンスが良いです。夏の暑い時に飲むペラペラではなく、やや丸っこく

ふくらみを感じることが出来ます。

それなりかもしれませんが、価格としては良いでしょう。

暑い季節にはさわやかな白。いいよね~。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VinBie(ヴァンビィ)

2019年06月25日 | 美味しいもの

長崎市滑石にある「VinBie ヴァンビィ」。

以前より長くあるお店ですが、遠いので今回が初トライ。

 

ランパスでレモンステーキが1500円→1080円ということです。

初めてのお店をお試しできるのがランパスで一番価値があると思います。

 

まずはサラダとスープ。

 

 

 

そしてメインのレモンステーキ登場!

ジュージューと音と湯気を立ててやってきました。

 

 

熱が落ち着いてきたら紙をはずします。

鉄板が熱いので焼きたかったら押し付けて焼けます。が、あまり焼き過ぎは美味しくないので

野菜やレモンを下に持ってきて肉を上げた方が良いでしょう。(ここは好みね)

 

そしてがっついて食べます。早く食べないと肉が焼けすぎて美味しくないからです。(笑)

 

ライスはお皿に乗ってきますが、レモンステーキの場合、最後に残ったライスを鉄板に乗せて

ソースとからめて食べるのが基本で、推奨されています。お行儀良くないという方もいらっしゃる

でしょうが、本場佐世保でもこの食べ方は当然で、お店に貼り出してあったりもします。

 

最後にドリンクとアイス。

アイスは正直いらないんだけど、ごちそうさまでした。

肉で元気が出ましたよ。

 

 

夜は昨晩の残りのヴィラ・ヤンボル CSで。

普段飲みには良いと思います。 

 

そういえば、いつの間にか興善町にあった「一勝軒」がなくなっていて、そこへ二郎系の

ラーメン店がオープンするらしいのですが、ワクワクです。

昨日のコバチ新店から続いてラーメン店がオープン。嬉しい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新店コバチラーメン-ヴィラ・ヤンボルCS

2019年06月24日 | 美味しいもの

長崎市銅座町にオープンしたばかり。

噂の新店舗「コバチラーメン」へ。

 

暖簾をくぐるとカウンター席で8名程度。

 

そしてメニューはこちら。

 

 

奥さんと私で芳寿豚とんこつラーメンと海老わんたんラーメンをひとつづつ。

 

 

来ましたよ。

芳寿豚とんこつラーメンは、マイルドにまとまってバランスの取れた味わい。

荒く猛々しかったりはしません。久留米系が好きな私にはパンチが足りないといえばそうですが、

旨味はちゃんとあって上手にまとまっていると思います。

 

 

 

海老わんたんラーメンは麺が違っていてちょっと太め。

海老の力強い風味が後味を引いてきます。途中からレモンも投入しての味変。

こちらが良いと思います。

 

ごはんも1杯いただきました。ふりかけが置いてあるのはとても嬉しい。

 

 

 

 

夜のワインはこちら。

 

 

 2017 ヴィラ・ヤンボル カベルネ・ソーヴィニヨン

  (ブルガリア、カベルネ・ソーヴィニヨン種、赤、千円未満)

これはコストパフォーマンスがかなり良いです。穏やかに楽しめます。

東欧ってあまり入ってこないですが、物価が安めなので狙い目のワインがいろいろあるようです。

ぜひお試しください。実はこのワインの白(シャルドネ種)も同価格で良く出来ています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

da Nobo-カウベル肉の会

2019年06月23日 | 美味しいもの

イタリア、トスカーナ地方の名物料理「リボッリータ」をふと食べたくなった。

 

やって来たのは長崎諏訪町にある「トスカーナ・フィレンツェ料理 da Nobo ダ・ノボ」。




まずは前菜3品。


何となくペロリ。



そしてリボッリータ到着。


前回食べたときにパンに乗っけて食べたいと思いました。

そこで今回はパンをいただいてみましたよ。

するとリボッリータの中にすでにパンは入っていますとのこと。


あちゃー、パンの上にパンを乗っけて食べる構図になるよー!


ま、そこはパンの部分を外し、野菜他のところを乗っけてね。

いや~でも美味しいです。

それはそれで行けてますし、ボリューム的にも満たされました。

 

 

 

 

さて、夜はカウベル深ぼり 肉の会。

 


 

 

 

 

 

ワインもいろいろ出てくるのですが、ブルゴーニュ ピノ・ノワールの2004年とか1999年とか

出てきたのには驚きました。

私はアンブロワーズの2015年を持ち込み。

 

 

この他にもスパークリングやいろんなワインが飛び交っておりました。

いつもながらに盛り上がる楽しい時間。

V・ファーレン長崎は負けてしまったけど、ちょっとうっぷん晴らしにはなったかも。

それにしても月に1回のこの会もどんどん広がってきてます。

 

食べて飲んでばかりだった気がするー。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力強いスパイスカレー-フォレスト・スパイス

2019年06月22日 | 美味しいもの

今回福岡遠征で選んでみたお店は福岡市早良区高取にある「フォレスト・スパイス」。

 

天神から地下鉄空港線に乗って「藤崎駅」で下車。

 

藤崎商店街の通りを歩くとこの看板を発見。

 

 

そう、ラム肉のカレーを食べさせてくれるお店なのです。

 

さあ、入ります。

 

 

 

なになに?黒板に書かれた限定カレー。

 

 

それも良いけどまずは基本で。

 

こちらがメニュー。 

なかなかこだわりを感じますね。

カシミールかラムキーマで悩んだあげく・・・

 

1番最初に書いてある「糸島野菜のラムキーマ 辛さ5」で。

(1番最初のメニューは絶対の自信作もしくは人気、看板商品) 

 

 

きましたよ。  

彩りに溢れています。

 

あれやこれや野菜を食べたり、まぜまぜしてみたり・・・。 

ホントにカラフルにいろんな野菜が入っています。口をさわやかにしたいと思ったら

左側上にあるタマネギのアチャールを食べるといいでしょう。

 

 

使われているのはこちら他。 

 

すごかった~。

野菜のそれぞれもとても美味しいですし、なんといってもカレーがとにかくスパイシー。

スパイスガリガリ使われています。ラム肉も臭くなく、肉、スパイス、野菜、それぞれが

かなり力強く個性、キャラクターを発揮。より高い次元でバランスしています。

とにかく逞しく力強いです。

 

5辛はとてもしっかり辛くて十分です。

舐めてました。汗も少し出たほど。通常は4辛で満足出来るでしょう。

お客さんも次々とやって来て賑わっていました。やはり女性の方が多いですけどね。

とても気に入りましたので、またぜひ来たいと思っています。

一般的なカレー好きでなく、特にスパイス好きの方、スパイシストにおすすめしたいお店です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S社試飲会

2019年06月21日 | ワイン ~2019年

S社の試飲会で福岡まで行ってきました。

 

S社単独は九州ではほぼ初めてということで170アイテム!

 

 

 

まずは南仏の帝王、ジャン・クロード・マス氏の造るワインたちがやはり良い。

ちなみに付いている価格は税別です。 

他にも灌漑地で造られるフェランディエールシリーズ

 

 

クロード・マスの新しいアイテム。 

価格の割に厚みのあるマカブー(マカベオ)や包み込むようにやさしいロゼが良い。

 

 

 

 

南イタリアではこちら。スコラ・サルメンティは近年出来たワイナリーですが実に質が高い。

この辺りは価格敵的にも親しみやすいところ。甘濃いイメージ。

 

 

そしてトスカーナ州、メルロ種のごついワイン。ガラトローナはとても美味しい。 

 

 

そしてS社と言えば「コノスル」!

たくさんのラインナップ。このコーナーはすごい!

 

 

コノスルの頂点、オシオピノとシレンシオも出ました。 

やはり圧巻。そのポテンシャルは極めて高い! 

 

 

 

穴場はアルゼンチン。若いのはとにかくパワフル!写真右のアルティムスは2012年で角が

取れてきて飲みやすくなってています。熟成感もちょっと出始めていますがまだまだしっかり

と逞しくとても美味しい。(在庫あり

 

 

S社とはお付き合いも長くたいていのアイテムを飲んでいますが、最新ヴィンテージも試せたし、

新たな発見もありました。 

またいろいろと仕入れをしたしますのでご期待ください。

 

おお、今日は真面目に試飲会のおはなしでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺也オールウェイズ-ナダルCAVA

2019年06月20日 | 美味しいもの

「スパイシーカレーつけ麺始めました」という情報をfacebookで知りやって来ました。

 

「麺也オールウェイズ」。

 

 

 

 

 

 

こちらに来るとほぼオーダーするのがこちらのピリ辛野菜。 

これが冷たいので、熱いラーメンとの対比を楽しみます。

 

 

 

 

そしてやって来ました。

スパイシーカレーつけ麺。 

 麺の量が意外とあって楽しめます。カレー自体の味は、まあそこそこなのです。

もっとスパイシーさを欲しますが、これはラーメン(つけ麺)なのでカレーとは世界が違うかと思います。

 

 

このメニューが好きな理由ですが、最後にごはんを投入してくれることです。

麺を食べて残ったスープに、ごはんを入れて、温めてもらえることがとても良い。

このお店はホスピタリティが素晴らしい。

個人的にはラーメンよりもつけ麺(カレーつけ麺や通常のつけ麺)の方が気に入ってます。 

 

 

 

 

そして夜はこれ。

 

 

NV ナダル Cava Brut

  (スペイン、マカベオ&パレリャーダ種、白泡、千円台半ば程度)

 

香りはシトラス、青リンゴ、ミネラル、キューピー人形など。

味わいはとてもさわやかで、グレープフルーツみたいな苦みが良いアクセント。

切れも良くてドライです。ただ、もうちょっと厚みが欲しいところではあります。

しかしこの価格ならまずまずでしょうか。この季節には良い感じで飲むことが出来ます。

先日のdAのスパークリングの方が私的には微妙なところで好みなのでdA押しでいきましょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃い~のへの反抗

2019年06月19日 | 理由なき反抗

本日は試飲会のため福岡出張です。

戻りは夜になります。ワインは私より優秀な奥さんが対応しますのでよろしくお願いいたします。

 

 

ところで、とあるコンビニ。とあるファミマ。

 

ホットコーヒーを飲むことにした。

 

 

なになに???

最近は「濃いめ」というのがあるではないか!

最近はお客さんの要望に応える工夫をしているようだ。

 

 

しきゃ~し、今の気分は普通の濃さでいい。

 

よしっ。

 

「濃いめ」に反抗してやる!

 

 

まずは濃いめのコーヒーを買って・・・

 

 

そばに置いてあるポットのお湯で薄めてやるとさ。

 

ジャーーー。

 

よし。ひとくち。

 

・・・・・・

 

あいた~、薄めすぎたばい。

ちょっと失敗した~。

 

まあ、しよんなか。明日への布石としよう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松福

2019年06月18日 | 美味しいもの

豚骨カラータイマーが点灯・・・。

しかも佐賀豚骨なのだよー。

 

千々石のげんこつ家は日曜日はお休み。

もうこうなったら~

 

というわけでやって来ました。

佐賀県鹿島市にある「松福」。佐賀は良いねー。

 

 

ここはシブいお店なのだ。

 

 

こちらがメニュー。

 

 

 

そしてテーブル(カウンター)回りもとても年季が入ってシブい。

 

年配のもうおじいさんとおばあさんが切り盛りしているところが実に良い。

そしてホークスファン。それもかなりのね。(笑)

万が一これをお読みのホークスファンの方、もしくはホークスの選手や関係者の方、鹿島市のこのお店に

食べに行ってみて~~~! きっと老夫婦が絶対喜ぶから。

 

 

 

さあ、前回来た時から食べたかったのが、チャーシューメンと小めし。やってきました。

スープは濃くてコクがあり美味しい。が、ちょっと脂が多かった。

次回はラード少なめと言ってオーダーしてみよう。まあ私も年だし。

 

 

そうそう、このブログも10年以上書いてますが新しいカテゴリーを思いつきました。

「シブく生きる」です。今日のような記事を入れていってみようかなあ。

「マイナー探訪」でもいいかもしれないけど、どこか微妙に違う気もする。そこんとこ考えておきます。

あと「女子がキャーと言う」というのも考えています・・・でもこれは続かないよなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dAスパークリング-海鳴

2019年06月17日 | ワイン ~2019年

今夜はこれ。

 

 

NV dA ブラン・ド・リムー ブラン・ド・ブラン

   (仏、リム―地区、シュナン・ブラン種andシャルドネ種、白、千円台半ば程度)

 

 

香りはさわやかなライムやシトラス。そしてキューピー人形や白い花、ラムネなど。

味わいは豊富な泡と心地良いグレープフルーツみたいなアフター。泡と酸味はしっかりとあって

辛口でさわやかです。ガス圧もしっかりなのは良い!

まろやかさ、親しみやさがあり、辛口好きにはとても良い感じですっきりと楽しめることでしょう。

個人的にもこれは好きだなあ~と思います。入れてみましょう。

 

ひとつ残念なのはトゥーロン国際でブラジルに勝てなかったこと。

V・ファーレンが町田に引き分け。祝杯になりませんでした。

もうちょっとなんですけどね。次はなでしこやコパ・アメリカでの勝利を待ちましょう。

 

 

 

そしてこれを食べてみた。

お店のそばを通ったことはあるのだけれど・・・。

「海鳴」と書いて「うなり」と読むらしい。

 

味わいは軽めの魚介豚骨味。麺も硬めでさわやかとまではいかないけど

割とあっさり。悪くはないがインパクトは弱め。

 

「海鳴」と聞いて、ちょっと字は違うけどイメージは似ている?カルトGSの名作が、

思い浮かびました。

 

ザ・ボルテイジThe Voltage/汐鳴りの幻想Shionari No Genso (1969年)

この曲が頭の中でグルグルした。

こちらは魚介と豚骨の合体ではなく、R&Bと演歌の合体で、すごい曲です。

ラーメンとは何の関係もないのだけれど・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレンカダム10年-なでしこ勝利

2019年06月15日 | ワイン ~2019年

昨晩、なでしこジャパンを応援しながら飲んだのはこちら。

 

 

何としてもスコットランドを倒してもらわんと困ります!

前半途中から流れを変えようと投入したのがスコッチウィスキー「グレンカダム10年」。

エスプリを求める私にはちょっとピート香が足りなくて軟弱さも漂うが、それはそれで

美味しく飲めてしまう。

 

これ飲みだしてリズムが良くなり日本が先取点。

そのまま流れて後半ピンチも上手く1失点でしのいで勝利!

 

前回アルゼンチン戦でアルゼンチンワインを飲んで応援したのだが実らずの引き分け。

今回は功を奏したようだ。

作戦は当たる時も当たらない時もある。

 

あとはイングランド戦。良い時のなでしこなら勝てるはず。

 

 

 

 

 

ホームグラウンド、マドゥバニ。

最近はよく並ぶが、ゆっくりめに行くとゆるやかに食べられる。

 

 

祝杯はちょっと淋しい。 

昨日の残りをば。

やはり物足りないが、とりあえず良しとしよう。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・セコンダ・カーザ-サンクリスピーノ オーガニック

2019年06月14日 | 美味しいもの

長崎市滑石町にある「ラ・セコンダカーザ」(La Seconda Casa)。

 

ランパスに何度も登場しているのですが、遠いので一度も行ったことがありませんでした。

 

やっと、ついでがあったので初トライです。

 

 

ランパス用のメニューというのがちゃんとあって驚き。 

日替わりのドルチェいかがでしょうか?と訊かれましたが、甘いのは得意でないし、初めて

なので540円のそのままいただきました。

 

 

 

チーズの台にリゾットを乗せて持ってこられ、目の前で混ぜ合わせてチーズを絡めてもらいます。

 

 

 

そしてお皿へ移し、ブラックペッパーをかけます。 

いや~、美味しそうだ!

いえ、実際とても美味しいです。濃厚チーズがたまらんです。

お店の方も感じが良くて満足しましたし、また食べたいと思いましたよ。 

 

 

そこで今一度メニューを見てみましょう。 

ドルチェはいいとしても、ミニサラダ→前菜5種  +300円というのが良さそう。

リゾットも2倍、胃袋には入りそうではある。そうなると+760円となるので計1300円!

いや、まてよ・・・いっそその下に書いてあるチーズリゾットコース1500円というのに惹かれてしまう。

 

540円で食べに来たつもりが、いつの間にか1500円を使ってしまいそうになる。

罠だ!

しかし次回チャンスがあれば、その美味しい罠にはまってみたいと思う。それくらい

チーズリゾットは美味しかった。

 

 

 

 

今夜はこれ。

ちょっと情けないがこれもお仕事。

 

 

NV サンクリスピーノ オーガニック シラー&メルロ

  (伊、シラー&メルロ種、赤、千円未満)

 

確かに分かって嗅ぐとシラーっぽいハーブの切れのある香りがします。

味わいはまろやかだけど、シラーの切れのある風味がアクセントになっています。

個人的に思うんだけど、オーガニックとかビオとかをあえて名乗っているワインは

商売臭プンプンなんだよねえ。(ビオとか、ほぼビオとか、そんな造りでも名乗らない

ワイナリーはいっぱいある)

もうちょっと美味しいの飲みたい・・・。

まあ、安パックワインを飲みながらどーでもいいことを考えつつ、女子W杯のなでしこの活躍を

祈っております。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする