魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

すごい奇跡が来た!

2010年03月31日 | Weblog
すごい奇跡がやって来ました。



何とtotoBigが当選しました!!!



おおおぉぉぉ・・・!!!



これです。検索した画面を貼ってみます。







1等6億円と思った方はさすがに早とちり。


画面をよく見ると・・・・・


4等当選です。(3個違っていた。11個/14正解なのだ)


賞金は9.840円。これって凄くないですか?


もしかして人生のピークかもしれませんぞぉ!




ちなみに


1等      0円    0口

2等  2,634,756円    39口

3等    79,122円   519口

4等    9,840円  4,159口

5等    1,800円 22,915口


という結果でした。


もう1個当たっていたら7万9千円、さらにもう1個当たって
いたら263万円でしたよ。もちろん1等だったら6億円です。


今さらないものねだりしてもしょうがありません。
壁は厚い!のです。ささやかでも当たっただけ良しとしましょう。




しきゃ~~~し、



今までにtotoに投資した金額は絶対にそれを上回っている。


「ジャンボ宝くじ」などを入れるともっと相当な額が投資され
ているに違いない。



当選金額で何をするって???



祝杯を挙げる???



いや、そりゃ当然、また


totoBigを買う資金にする!


でしょうね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修行が足りない?

2010年03月30日 | ワイン ~2019年
私は正直、お酒(アルコール)にそんなに強いわけではありません。


しかし、このブログでの飲みっぷりには、呆れている方もいらっしゃる
かも?しれません。なにせ毎晩飲んでいますので。


そりゃ私自身としましても健康の心配はあります。(特に肝臓)


で、先日かかりつけの近所の病院にて血液検査がなされました。



本日はその結果をプリントアウトしていただいたので発表しましょう。


ジャーーーン!









いかがですか?


「肝機能は異常なし」と言われました。

もっと下にもいろんな数値はあるのですが「異常なし」です。


嬉しいじゃありませんかあ~~



しきゃ~し、逆に言うと「まだまだ飲み方が足りない!」と
ご指摘を受けても反論できません・・・。


どうぞ「まだまだ修行が足りんぞ!」と突っ込んでやってください。

でもまだそう簡単に倒れるわけにもいかんし・・・ですねぇ。



頑張ります。



というわけで、本日も飲むとです。


祝杯は安ピノワイン。だけど嬉しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟成

2010年03月29日 | ワイン ~2019年
我が家にひとつ区切りがありました。


子どもが進学で出て行きました。今日は引っ越しだったのです。


ひとつの家族の形態として、これもひとつの熟成なのでしょうか。


少し淋しくなった我が家。妙に空間が広く、天井も高く感じます。




そんな今宵はこれいきましょう。


滅多にない蔵出しのバックヴィンテージが入荷しました。

私の大好きな造り手「ベルトラン・アンブロワーズ」ですよ。






2001 ブルゴーニュ ルージュ(アンブロワーズ)
  (仏、ブルゴーニュ地区、ピノ種、赤、2千円程度)


熟してきたやや薄めの色をしています。

香りはスーボワ(森の下草や枯葉)、赤茶けた土、キノコ、獣臭、
ハム、軽くスパイス、イチゴやフランボワーズなど。


味わいは熟して落ち着いた果実味が優しく、しんみりと入って
きます。単純に熟した、とか枯れたとかの味わいではなく、その
中に凛としたチェリーやイチゴ、つまり若々しいベリーの片りんが
残っています。

2001年という、うすく、不遇な年にもかかわらず、輪郭がしっかり
焦点がぼけないところは見事な造りと酸のお陰でしょう。


時間が経って開いてくると、ますます旨さが出てきて、落ち着いた
幸せをじんわりと感じることが出来ます。



やはりこの造り手は年を重ねても美味しいことを証明してくれました。
試飲会で飲む時もこの造り手はモダンで輪郭と果実味が生き生きと
して「さすが!」といつも思っています。

普通の「ブルゴーニュラベル」ましてや「V.V」(ヴィエイユ・
ヴィーニュ)でもない一番下のクラス、しかもハズレ年でこれだけ
いけているのですから、もっと上のクラスをお持ちなら「何をか
言わんや」でしょう。05年とかお持ちの方は10年くらい寝かせても
いけることでしょう。


これから先も思いっきりアンブロワーズを買ってご紹介していき
たいと思います。


しみじみと、しんみりと味わうには本当に素敵なワインですよ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢とチョコの理由なき反抗

2010年03月28日 | 理由なき反抗
みなさん、夢の中のことですが、

車を運転していてブレーキをかけるんだけど・・・

これがなかなか止まらなかったりしませんか?



同じく、夢の中で追いかけられたりして走るんだけど・・・

これがなかなか重くて進まなかったりしませんか?



歯がゆい私は反抗しました。



最近夢の中で走る時、ヒザを高く上げるんですよ。
必死で上げるんですよ。そうするとちょっとは早く走ることが
出来ました。


えっ、何よそれ???





さて現実です。


ちょっと前にご紹介したこれ、やっと食べました。






買ったのは320円でしたが、やはり味的には100円程度のものでしょうか。

石炭にちなんでブラックだったのでしょうが、反抗しました。


ミルクチョコにしてみたかったので、牛乳に浸して食べてみました。



・・・・・単に牛乳とチョコでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀愁とツンデレなワイン

2010年03月27日 | ワイン ~2019年
いつも入れているガソリンスタンドが閉鎖される。


なんかショックだよ。


最近の競争激化は尋常じゃない。


スタンドの方が言うには、「もう個人経営じゃ太刀打ちのしようが
ない。大企業、巨大資本でなければ無理」とのことだ。


悲しいですね。人ごとじゃありません。


私も個人のお店として、極めて小資本、すさまじい競争の荒波に揉ま
れその中で生きている。いつまで出来るかも分からないけど、お客様に
喜んでいただけることを糧としながら、ささやかに暮らしている。


そんな哀愁の気分でいただくのはこのワイン。



2008 リュルトン フィンカ・ラス・イゲラス
   (アルゼンチン、赤、千円未満)


香りがちょっとだけ変わっています。
イチゴ、赤土などの他にちょっと化粧品やセルロイド、
キューピー香が強いのです。ちょっとつんとしたイメージ。


味わいも最初はちょっと苦みがあったりもするのですが、時間が
経つとちゃんと柔らかくなって、きれいで優しい果実味が魅力と
なります。

ただ、このワイン、家内は苦手です。

私も試飲会で開いた状態で選んでしまったので、すこし悩んでいます。

・・・・・でも仕入れちゃったし。

最初のツンツン状態を乗り切るとデレ状態に入りますので、
そこは調整していただいてお楽しみください

・・・・・としか言えないかなぁ


「哀愁のツンデレワイン」とでも名付けようかなあ・・・


飲んでみたい方、もちろん大歓迎ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっそりとお気に入りのラーメン

2010年03月26日 | 美味しいもの
あまり知られていない無名だけど美味しいラーメン(豚骨以外で)を
ご紹介したいと思います。


それは、写真のお店「老李(ラオリー)」にあります。

県内には何店舗かあるので、それぞれで食べることが出来ると思います。
(全店舗は行ったことがないですが)


メニューの一部を見ましょう。







このお店は「坦々麺」と「皿うどん」が美味しいのは有名ですが、
穴メニューは写真にもあります「台湾牛肉ラーメン」です。

台湾なので、「中華そば」というよりも「台湾そば」というネーミング
がピッタリでしょうか。




ほら、きましたよ。







なーんといっても、八角や台湾独特のスパイスの効いた、薬膳のような
風味のスープが特徴で、クセになり、もう何回も食べています。
マラヤの「バクティ(肉骨茶)」を彷彿とさせる感じでもあり、
牛肉(たぶん安いスジとかバラ肉)のダシも出ています。

ちょっとひとクセありますが、結構はまるかも?ですよ。

トンコツ以外のジャンルとして貴重なラーメンでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ~!はやはりブルピノで

2010年03月25日 | ワイン ~2019年
「ながさきプレス×人気ラーメン店スタンプラリー」


いよいよ打ち止めにしました。(3月末が締め切り)


最後は長崎らしく三八ラーメンにしました。

お昼は多いですね~。やはりといいますか客層が年配の方中心です。



12店舗を全制覇とあと6店舗コースを巡り1周半の計18店舗。


よく頑張りました。


結構ラーメン代と時間とガソリン、使いましたね~。
とりあえずホッとしましたよ。


これで心おきなく「気分で行きたいお店」「いつものお店」へと
向かうことが出来ます。

当選できるかどうかは時の運もありますし、それはさておき、
やり終えた祝杯を挙げましょう。




ここはやはり入荷したばかりの大好きなブルピノいきますよ!



2007 ブルゴーニュ ピノ(アミオ・セルヴェル)
  (仏、ブルゴーニュ、ピノ種、赤、2千円台後半)


アミオ・セルヴェルといえば、シャンボール・ミュジニーの有名な
造り手です。当然所有畑はシャンボール近辺でしょうか。

香りはやはり想像通り明るいです。
イチゴ、チェリー、そして革、ちょっとスパイシー。


味わいは柔らかなタッチ、これは2007年の特徴になるかもしれません。
優しさの中に、しゃんとした、そして凛として背筋を伸ばした果実味が
あります。

この造り手はちゃんとしっかりとしたタンニンや骨格があります。
軟弱ではありません。さすがしっかりした造り手です。


弱い年にこそ、造り手の技量が推し量ることが出来ますので、
2007年で美味しい造り手はマークしてください。

そして軽くても、優しくて、旨い造り手をお探し下さい。

色は濃くても、抽出を強くしたところはタニックになり過ぎてしまい、
ちょっとぎすぎすした感じになるかも?です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんの理由なき反抗

2010年03月24日 | 理由なき反抗
人間は成長過程で必ず反抗する。


最近私は反抗期に入ったのかもしれない。


そう、若いのだよ。



そこで新しいカテゴリーを作ってみようかと思う。


「理由なき反抗」のコーナーです。
(ラジオ番組でもあるまいし)



先日

「立ち飲みコーナーで」座って飲んだ!

ことはお伝えしましたが、ちょっと前にラーメンで

「スープを完飲し、麺を残す!」もやりました。





さて、昨日はお出かけしました。


小浜町、日本一長い足湯です。105mあるらしい。


さてと、おじさんの理由なき反抗です。






ふっふっふっ・・・


足湯に手を入れてみましたぞ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の〆はブルで

2010年03月23日 | ワイン ~2019年
みなさま、連休はしっかりと満喫されましたでしょうか?


私もしっかりと休みましたので、本日から元気いっぱい頑張って
まいります。


今週~来週、月末月始めは新入荷が相次ぎます。


マニアックなものも多いのですが、ぼちぼちとご紹介もして
いきたいと思います。




さてと今宵の試飲はこれ。


2007 コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ(ショ-ヴネ・ショパン)
  (仏、ブルゴーニュ、ピノ種、赤、2千円台)


ジャミーなイチゴやフランボワーズ、セルロイド、濡れミルク雑巾
など香ります。


味わいは極めて柔らかい、ミルクのようなタッチ。しなやかで優しく
入って来ます。厚みに関しては弱いですが、どうだろう?1992年の
ようにビューティフルなブルゴーニュになれるのだろうか???

エキス分がちょっと不足気味な感じはありますが、ここ2~3年は
美味しく飲めると思います。この優しさは新しくリリースされたワイン
にはなかなか感じることのできないものです。


時間が経ってからですが、中心に花の蜜のような甘美さ、伸びやかさが
あります。力強いエキス分とまではい言いませんが、優しさとの
バランスがこのワインの命でしょうか。


2007年は確かに偉大な年ではないでしょう。
しかし寿命は短いのを分かった上で大いに楽しもうではありませんか。
案外、というか個人的には予想よりは悪くない、楽しめるワインの
様な気もします。これからいくつも飲んで探りたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃えることの大切さ

2010年03月22日 | 音楽
熱血オヤジバトルの放送を思わず熱く、楽しく見てしまいました。


年を取っても情熱を持ち続けることっていいですよね~。



さて、本日はこんなの食べました。





「重籠」ココウォーク店のランチです。お値段は1050円。


ちらし寿司にお吸い物、そしてちょことづつ、あれやこれや・・・。

全部美味しいです。でも特にお吸い物の上品な味には心動かされました。
あられが入ってその風味やアサリ貝や昆布?などのダシの品のある旨味。

ただし、量は少なくてちょっとばかりもの足りません。
でも悪くはありませんでした。




なぜに茂里町、ココウォークへ来たかといいますと、期限が月末に
迫った商品券の使用ともうひとつはこれ。







NCC&スタジオで行われた阿野音楽教室コンサート(発表会)
を覗きに来たのでした。


それぞれが自分の立場で懸命に情熱を燃やす姿は良いですよね。
全員は聴いておりませんが(真ん中あたり半分くらいかなぁ)、
講師も生徒も思いの伝わる会でした。



思いますよねぇ。

何かに思いや情熱を傾けることこそ大切だと。

それこそ生きる意味じゃないでしょうか。


ということは・・・
誰しも好きなこと・・・やめられませんよね。


さてと、私も楽しく練習しましょう。

音楽もだけど酒飲みの練習もね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の秘め事

2010年03月21日 | ワイン ~2019年
タイトルを見て「おぉ!」と思われた方、

ご期待した記事とは違う?と思いますがご容赦ください。


昨日更新できなかったのは、深夜に秘め事をおこなっていたからです。


ワイン仲間の仲良し酒店のMさんより、飲みに来ませんかとのお誘い。


ワインの研鑽のためなら飛んで行くのが立派なワインバカの所業でしょう。

Mさんの仕事がひと段落する午前0時すぎからの飲み始めです。



さて、20数種のアイテムをひとつひとつ立ち飲みコーナーにて座って
飲みました。えっ?






さてと、いろいろ飲んだ中で印象が強かったと思うのをいくつか
書いてみましょう。


・2007 ラ・クロワ・ド・スピエ CS(フージュレ・ド・ボークレール)

きれいでしっかり感があって美味しい。



・2006 キャンティ クラシコ(レ・コルティ)

伸びやかで柔らかなフルーツ。これも美味しい。



・2006 レアルダ(アンセルミ)

カベルネの果実味は素晴らしいグリップ力で濃く、タンニンは細かい。



・2005 Ch.モーカイユ

ボルドー。有名銘柄です。厚みと旨味のぎっしりと詰まったフルーツ。
見事なタンニン。これはいい。さすが05年。飲み頃は3年後以降か。


そしてさらに、







ゴビーさんも野性味あふれ、レ・クラパスも濃く美味しかった。

まあ、好みはひとそれぞれでしょうか。

Mさん、お世話になりました。ありがとうございました。




うちでも深夜の秘め事、どなたかご一緒しませんか?
もう少しは早い時間から(仕事が終わるの10時くらい?)こっそりと。

ただし、体力とワイン好き力が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺再吟味

2010年03月19日 | 美味しいもの
「つけ麺」はたいして興味もありませんでした。


しかし、「スープ割り」なる技でスープも美味しくいただける?と知って、
(多分多くの長崎人はそれを知らない、つけ麺文化がまったくないので)

ちゃんと一度食べてみる必要があると思い、〇勝軒へ行ってまいり
ました。「あつもり」という熱々状態で麺を付けてもらい(これも
よく知らないです)、臨戦態勢!


しきゃ~し、麺はもちもちねっとり、しかもこのお店は2玉の量が
標準ですから、だんだんとへヴィーに。

ぬちゃ~ぬちゃ~となってきて、もう麺も食べきれない状態です。


最後にスープ割りもお願いしました。


・・・・・・・これだったら最初から普通の中華そばにすれば良かった。

どうせスープの中の麺を食べるのだから、完成して飲めるスープの方が
美味しいです。しかし、20回に1回くらいなら食べても良いでしょうか。

ただ、お腹はばっちり満腹。 こりゃ太るよな~。


スタンプラリーも1周(12店舗)して、2周目。
しかもあと1店で6店舗制覇。さすがにもうやめます。


さいかい丼フェアもありますしね。

「松島の桜坂まつり」という福山ファンも駆け付けそうなの・・・?
時間が取れたら行ってみたいですねぇ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い情熱

2010年03月18日 | ワイン ~2019年
なぜかこの時間にブログを書きだすと、ここ数日、

「熱血オヤジバトル」というオヤジバンドのコンテスト番組が
流れている。

ついつい、聴いてしまうのは世代が同じだから???

熱い情熱が伝わって来ますね~。


またバンドもしたい!です。


かつて私も学生時代にはいろんなバンドをやったんですよ。

ブルース、ハードロック、ロック、フォーク、ポピュラー、
フュージョン、ジャズ・・・

まあまあ、そんな話はどーでもいいですね。



さわやかにクールダウンをしましょう。


本日は白いきまーす。







大好きな造り手、アンブロワーズの白。



2007 ブルゴーニュ シャルドネ(アンブロワーズ)
   (仏、ブルゴーニュ、シャルドネ種、白、千円台)

白い花、石灰、甘い花の蜜、ミネラルなど香ります。

味わいはしっかりとした酸味、華やかで少し開き気味の果実味、
いきなり美味しくて、しゃきっとして、その酸に支えられた
果実味の甘さ、奥の方に蜜っぽさがあります。

赤の造り手として大好きなドメーヌですが、白もちゃんと造り
ますね。さすがです。


輸入元のちょっとしたセールで少し安めで買えました。

まもなくご提供できるでしょう。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さら初訪問

2010年03月17日 | ちょっと怪しい
とうとうやって来ました。


ここです。ここ。




みなさんはすぐにお分かりでしょうが、私は初めてです。




・・・・・ひと回りして、本屋寄って、帰りました。

なぜかゲームセンターが楽しそうに見えました。
(結構ゲーム好きなのよん)





えっ、どこかって?






正解はここですよ。ここ。(ココウォーク)


シンボルのこれも見えます。





今さらどーでもいい話でしょうが、私はこれくらい遅れた人間ってことです。


「今さら」で今、気付きましたが、このブログ4年目にとっくに入っておりました。
2月がブログの誕生日でした。

アフォな4年間でしたが、まだまだいけるところまで頑張りましょう。

よろしくお願いいたします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zinfandelで酔って吠える!

2010年03月16日 | ワイン ~2019年
おいおい、今日はこんな記事。


新たなピノ一族誕生!(クリック)



なーんとラクダさんが仲間になりましたよー。


そんなピノの日ですが、飲んでいるのはピノでなく、
Zinだったりします。



2008 セゲシオ Zinfandel ソノマ・カウンティー
  (USA、ジンファンデル種、赤、3千円台前半)


久しぶりのがっつりズィン、Zinfandelの世界です。


開けたては突き刺すような甘い焼き菓子やバニラの香りが
湧き上がるようにおこります。フルーツジャムや生クリーム、
キャラメルなど、「らしい」香りです。


味わいは濃厚で、スパイシー、そして何といっても甘さと
充実感でしょう。
「ペッパーステーキ食べて~!」ってワインの方からのささやき
が聞こえます。


「かなり美味しい!!」とは思いますが、ひとつだけ心配なこと。

このやや甘みの強いワインを最後まで飲み続けられるかどうか?
ということです。


私は個人的に全く問題なく、ぐんぐんといけますが、中には甘い!
とか、ちょっとケバい!とか感じる方もいらっしゃることでしょう。


まさにスコッチ派の方にバーボンをお奨めするみたいな話になります。


「どっちも好きですよ」とは言ってもらいたいところですが、
こればかりは分かりませんものねぇ。


ただ、この手のワインはアルコール度数が高めで、これも15.5%
あります。(普通は13度前後)


ニューワールドが苦手な方はすぐにアルコール度数は何度?
なんて聞いてくる場合があります。



・・・・・ぶっちゃけて言いますよ。


ちょっとくらい高めでもガツンと飲めよ!

それがイヤなら、そんなへなちょこ野郎は・・・・・

赤ワインなんてやめちまえ!!!


最近流行りの「うす旨」とか(まっリアルワインガイド誌や自然派偏重
の人達だなぁ、これが)スピリッツがないぜ!と思います。

たまには男らしくガツンと、ドーンとこんかい!

とも思います。何せ今は酔っているので吠えてるラリラリです。


若さと冒険心がある方は、少々のアルコール感やニューワールドゆえの
風味に動じてはいけません。ガツンと向かって行きましょう。


・・・ということで、Zinfandelに酔うと、こんなこと言いだしたりします。


追記:ピノを飲むとピノの心境になる多重人格舌です。よろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする