魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

松本商店-ヴィニウスRSV CS

2023年09月30日 | 美味しいもの

浜町の「松本商店」へ。

 

今回はメチャ嬉しい訪問。

スタンプカードがいっぱいになり、ラーメン1杯サービス!

そりゃ心も踊るね。

 

 

きたよ~。

辛子高菜を付けました。

 

高菜は少しずつ食べながら・・・替え玉後投入~。

ランチタイムは替え玉サービスなのでついしてしまう。(笑)

九州もんな常識やろう。特に男子。

 

もちろん完飲完食。

ごちそうさまでした~。

私と好きな豚骨ラーメンが100年続きますように~。

 

 

 

今夜のワインはこれ。

 

2021 ヴィニウス レゼルヴ カベルネ・ソーヴィニョン

(仏、Pay d'Oc、カベルネ・ソーヴィニョン種100%、赤、千円台前半)

 

半年ほど前にこう書きました。

------------------------------------------------------------------------------------------------

香りはカベルネ特有と言われるピーマンや野菜(どこか青っぽさ)を感じながらの、

プラムやブラックチェリーなどのフルーツに、ミントやスパイスなどが来ます。

 

味わいは濃いめではありますが、しなやかさがあってトゲトゲと言いますか、刺激的では

ありません。タンニンも酸も穏やかで、若い果実味が主体の味わいです。

------------------------------------------------------------------------------------------------

ほぼ変わっていません。

もちろん若いので、これから徐々に変化していくでしょう。

ただ、カベルネ・ソーヴィニョン100%と言うのは珍しいかもしれないので、カベルネ・ソーヴィニョン種の

個性を掴みたい方には一度味わっていただけると良いでしょうね。

カベルネ・ソーヴィニョンは偉大なワインを生みますが、その原型をお手軽価格で体験できます。

ソムリエ試験などのテイスティングの参考として役に立つかと思います。

ただし、10/5過ぎに入荷予定。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンペッパーランチ探索

2023年09月29日 | 美味しいもの

最近ランチメニューをいろいろと探索しようと思い通っている「グリーンペッパー」へ。

 

メニュー

この日は火曜日。

サービスデー110円割引のところにサービスランチがあるのでそれいこうと思います。

サービスの2乗が楽しみ。

 

 

きたよ~。

 

 

あれ~???

何か肉が期待していたものと違う・・・

 

先だって食べた上カルビはこちらだったので、やはり肉質が決定的に違う。

でも、サラリーマンがランチをスピーディーに食べられるように薄切りで出しているんだねえ。

 

もちろん焼いて食べてみるとちゃんと美味しくいただけました。

お手軽にいくなら丼もの、派手に肉をいくのならカルビとかロースとかが良いでしょう。

もちろん美味しかったのですが、ちょっと中途半端感がありました。

次回はこの経験を生かした流れにしてみましょう。

でもこのお店は良いな~としみじみ思います。また来ます。

 

 

夜の大人しくサンクリスピーノの赤を。

な~んにも考えないで飲めるワイン。500mlで500円台。

普段からいろいろワインのことばかり考えているので、こんなのの方がよりリラックスできたりする。

月末からインボイスの始まる10月へと向かうのだけど、ちょっと憂鬱だが乗り切るしかないよね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食道うめぼし

2023年09月28日 | 美味しいもの

福岡市中央区渡辺通り5丁目にある「食堂 うめぼし」へ。

 

今回はカレーでもラーメンでもないぞ。

居酒屋なのだが、お昼から開いています。(この日は15時からだった。通常は12時)

 

店内は昭和を感じさせるが、きちんとしています。

私はカウンター席に着く。

 

メニュー。

こちらの名物を食べに来ましたよ。

熱々!肉豆腐 610円だね。

これに+300円で、ごはん、味噌汁、漬物が付いた定食になる。(「飯」のところ)

 

 

肉と豆腐は大きな釜(寸胴)で煮込まれ続けている。

それをたっぷりと取り出し、小皿に乗せ、グツグツの状態でやって来る。

 

おお~~~。

いいね~。

思わず写真、写真!ってなる。(笑)

 

ごはんやみそ汁もやって来る。

味噌汁というかこれは貝汁だった。貝のエキスがしかり出て凄く美味しくビックリ!

 

上の肉をよけると大きな焼き豆腐が出てきます。(肉の量が多いのでそーとーよけてる)

 

フ~~フ~~しながらこの世界の中へ身も心も浸ります。

インパクトのあるすんごいショート動画(20秒程度)があったので貼っておきます。こちら(クリックorタップ)。

 

いや~、美味しかった。他のメニューもとても評判が良いみたいなので、また行ってみようと思います。

誰かと一緒にいってあれやこれやとやってみたですね~。

 

ちなみにカレーのすんごく美味しい「Tiki」の向かいなので、どちらも食べられるという大食漢に

なりたいなあ・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M社試飲会

2023年09月27日 | ワイン 2023

M社の試飲会ということで福岡へ。

新幹線は未だ使わず。乗り方すら知らん。いつものバスでね。

 

本当に久しぶりだ。

 

今回の注目はローヌのコーナーか。

ジャブレの美味しいローヌが並びます。垂直も。(同じワインをヴィンテージ違いで飲むこと)

15,17,20と~~~~♪ 私の人生美味かった~~~♪(分かる人には分かる)

 

やはりお高いのちゃんと美味しいのがちょっと悔しい。

近年さらに上がって来てますからねえ。

 

 

チリのこのピノ・ノワールもとても良い!

これは入ってきます。

 

 

この自然派のシュナンブランも味わい、エキス分がとても濃厚ですごく美味しい。

 

ハードリカーもやってくれます。

グラッパやシェリーなどこの辺りは趣味の世界。

 

 

私のような飲兵衛さんの部屋に置いておくと、いつの間にかなくなってしまうアイテムでしょう。

 

面白いのはこちら。

ここの極端に人気がない。(笑)

ひと通り飲んでみて、解答用紙いただきましたが、当たってるのも外れているも・・・いろいろなのさね。

いや~、ワインはやはり難しいものです。

 

ということで少しだけラインナップも増えて来ることでしょう。

それにしても体力が落ちている・・・。疲労が蓄積された。HP-80。(涙)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つきまち横丁-ドモードMontp

2023年09月26日 | 美味しいもの

築町市場というかメルカつきまちの地階にて開催中の「つきまち横丁」へ。

奥さんが行ってみようというので行ってみたら・・・最終日の最終時間でした。

情報には疎いのさ。

 

こんな出店状況です。

 

ということで

キーマカレーと島原ハムのチリドッグを。

チリという割にはほぼ辛くなく、カレーも辛くないので秘密兵器を投入しました。

味わいは美味しかったし最終日の最終時間ということもあって、100円とか割引になっていました。

 

さらに奥さんはワッフルバーなるものを買ってきました。

 

私はこんな甘いの普段は食べないのだが、せっかくなのでひと口かじってみた。

するとチョコレートがこぼれ・・・ズボンに着いたのを知らずにいたらあとから溶けていて

染みになってしまう。あいたー、調子に乗り過ぎたー!って事故物件ね。

 

 

ワインはラストの1本。

2020 ドモード モンテプルチアーノ

(伊、モンテプルチアーノ種、赤、千円程度)

 

去りゆく夏のごとく、このワインも巡りゆく。

また新ヴィンテージまではありません。不安定だったこの年、次の年には

しっかりとした出来であることを願っております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しく優雅に秋を迎えるよワイン会

2023年09月24日 | ワイン 2023

<美しく優雅に秋を迎えるよワイン会>というのをやりました。

気合も入り、当店の会としては最高会費1万円(税込み)でした。

 

まず白。

 

1 NV ムーセ・フィス ブラン・ド・ノワール

厚みがあり、華やかで旨味もすごい。久しぶりに目の覚めるような見事な泡。

 

2 2018 プイィ・フュイッセ(オリヴィエ・メールラン)

果実味もしっかり厚みがある。オイリーでコクがあってきれいでした。

 

3 2014 ピーター・マイケル ラ・キャリエール シャルドネ(USA)

厚みとパワーはさすが。余韻が長くやはりひと味違います。

 

 

そして赤。

4 2015 リオハ・アルタ ヴィーニャ・アルダンサ リセルヴァ(スペイン)

リオハらしい味わい。オークと旨みがとても乗っていて好評でした。

 

5 2018 ドメーヌ・セリーヌ ピノ・ノワール ヤムヒル・キュヴェ(USA、オレゴン)

美しい~~~! エキス分が良いねえ~~~。

 

6 2018 ヴォルネイ 1er フレミエ(フェヴレ)

ちょっと早いか?と思いましたがちゃんと飲めました。

凝縮感があり、それが時間とともにらしい味わいへと変わっていきました。

 

7 2008 ミュジニー(ジャック・プリウール)

少し熟成した風味です。革や土っぽさが出てきています。やはりとてもきれいでエレガント。

質感や余韻が違います。これがメインです。

 

8 2016 ソモス プレミアム(スペイン)

超重量ボトル。グイーンと伸びる果実味。フルボディで太いです。でもきれい。

 

番外 ドイツ フランケンのゲビュルツトラミネール シュペートレーゼをいただきました。

甘口でしたのでデザートワインとして甘いものとともに。

 

さらに今回はこのワイン会の常連の方のとある壮行会も兼ねて賑やかに行われました。

みなさん強いなあ~。この後街に繰り出した方もいました。

ということでありがとうございました。

 

次回は10月に入門編を考えております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数十年ぶりのフィッシュバーガー-コトーBrg

2023年09月23日 | 美味しいもの

フィッシュバーガーと言えばマックの「フィレオフィッシュ」orモスの「フィッシュバーガー」が

浮かびます。(ロッテリアのエビバーガーもフィッシュちゃ~フィッシュか)

 

実はこの数十年まったく食べていないことにふと気付いてしまいました。

ならば今一度食べてみようと。ホントタベテナイヨナ~

 

 

買ってきました。モスのフィッシュバーガー 390円。

高くなったものだなあ。(学生だったら買わない価格だよな~)

懐かしさに浸りながらも、早速ひと口・・・おお、さすがモス、予想以上の味わいです。

 

バンズは香ばしく、フィッシュフライはカリッと少しトースティーな食感がすごく嬉しい!

タルタルやチーズが調和して、旨味もしっかり溢れてきます。

おお、これは、これは・・・となりました。

 

モスバーガーへ行くと決まってモスバーガー(正確にはスパイシーモスバーガー)を基本と

していますが、最初にフィッシュを食べて、〆にモスバーガーを食べるというのもアリですね。

 

マックのフィレオフィッシュもそのうち食べてみましょう。

どう違うのか?も興味があります。(遥か昔の記憶なので今は思い出せません)

 

という、どうでも良いことを書いてしまった。

 

 

ここのところ大人しめですが、実は本日夜は当店のワイン会です。

美味しいワインで弾けようと思います。

 

しかしその前には昨夜のワインの残りを。

2019 コトー・ブルギニョン(ドメーヌ・ショムロット)

(仏、ブルゴーニュ地区、ピノノワール&ガメ種、赤、2千円台)

 

ブルゴーニュの風味でほっと胸をなでおろしています。

少し冷やし目の方が良いかも、と思うも美味しくいただきあっという間になくなりました。

もちろんこの後は焼酎&ウィスキーで。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖-コトーBrg赤

2023年09月22日 | ワイン 2023

今日は大人しく・・・元祖。

 

元祖と言ったらこれしかないでしょ。

 

「元祖長浜屋」。

ああ、平和~。ああ、幸せ~。

ってやつですよ。

世の中にはいろんなラーメンがありますが、まずこれを食べていれば九州人には平和がやって来ます。

お手軽でインスタント袋麺の中で個人的には最高峰です。(あとは大砲ラーメンとうまかっちゃんかな 笑)

元祖とか大砲とか長崎市に出店して欲しいのだけどなあ。

 

 

今夜のワインはこちら。

 

2019 コトー・ブルギニョン(ドメーヌ・ショムロット)

(仏、ブルゴーニュ地区、ピノノワール&ガメ種、赤、2千円台)

 

ブルゴーニュらしい果実味が優しく包み込みます。

最近ブルゴーニュを飲んでなかったので嬉しい。

クラスとしては高くはないので、冷やし気味の方が美味しく楽しめます。

 

そういえばガメ(ガメ種)といえばボジョレーですが、今年もヌーヴォーの販売は

見合わせることにしました。確かに少しでも販売した方が売り上げも上がるかもしれません。

しかし相場や価格的な部分でやはり高すぎると思いますので、もう1年様子を見ます。

もう少し落ち着いてくれたら考えたいと思います。

それにしても現在1ドル=147円ってえらく高いですねえ。もうちょっと何とかならんのかぁ???

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンガーハット-今季最後の冷やしちゃんぽん?

2023年09月21日 | ちゃんぽん探索

もしかしたら今期最後かもしれない「冷やしちゃんぽん麻婆茄子」を食べに。

リンガーハット出島店へ。

 

冷たい麺も今のうちだよね。

あっという間に市場から消えていくのを毎年経験しています。

 

きたよ~。

やはりメチャ美味しい!

あまりの美味しさに箸とレンゲが止まらない~。

 

ホワジャオ(花椒)オイルを途中からバリバリとかけて楽しく遊ぶ。

たいして辛くなるわけでもないし、だんだんと油っぽくなるのでそこそこで。

 

 

もちろん完飲完食。

いや~、美味かった~~~。

 

やっぱりもう一度食べに来ようかな。(笑)

 

夜のワインはサンクリスピーノの赤を。

軽く冷やして。いつものパターンだ。

土曜日にちょっと弾け気味のワイン会をやるので自重しておきましょう。

 

 

ところでインボイス反対の声が日に日に高まってきました。

私も面倒なので止めて欲しい。

でも多くの国民にはインボイスが何のことか分からず、自分には関係ないだろうし、賛成も反対も

出来ないんだろうなと思います。でも確実に増税だし、物価も何かしら上がることになります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールウェイズ-辛シビラーメン-コノスルMlb

2023年09月20日 | 美味しいもの

万屋町にある「麺也オールウェイズ 本店」へ。

今日は辛いのが食べたいのさ・・・ということで辛シビラーメンをオーダー。

 

 

きたよ~。

辛いだけではなくホワジャオ(花椒)の効いた痺れ感もある美味しさのラーメン。

 

辛いだけなら普通のラーメンに辛味噌を多くしてもらえるのだが、辛さの質がこちらは

ちょっと違うので楽しめるのだ。

もちろん辛さに怯みはしない。

 

しっかり食べて替え玉コール!

しっかりバリカタを楽しむ。

この記事書きながらまた食べたい思いに駆られるほど。

 

もちろん完飲完食。

ごちそうさま~。美味しかった。

 

 

今夜のワインはこちら。

 

2018 コノスル マルベック

(チリマルベック種、赤、千円未満)

 

千円未満と言っても800円台なわけで、実にお手軽です。

少し野菜みたいな青さがあるのだけど、それがこのワインの個性でもあり、ポジティブに

とらえられるところが魅力。そのちょっとしたクセがとても美味しい。

う~ん、大人のワインだ。違うか。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インボイス制度に思うこと

2023年09月19日 | Weblog

このつぶやきは数日後に削除するかもしれませんが、思わず書いてしまいました。

 

10月から多分実施される「インボイス制度」。

 

一見あまり多くの方には関係なさそうだが、実は細かいことだけど一般サラリーマンにも関係ある

ってことを書いておきましょう。

 

単純に言うと消費税は会社、事業者が支払います。一般サラリーマンは直接税務署には払いません。

売り上げた時に預かった名目の消費税から、仕入れ時に支払った名目の消費税を引いて差額を納めます。

(実は消費税は消費者からの預り金ではないのだが一応ね)

 

実際は他にも販売するにあたり、車を使った、ガソリンを使った、電気代や水道代他、家賃かれこれ・・・

経費も掛かっている。それらの経費にも消費税はかかっていて既に支払っているor支払うことになります。

 

なので、仕入れ+必要経費の支払った税額を、販売時の名目頂いた消費税からそれらを差し引いて、

実際は納税することになります。ここまで良いですか~?

 

 

インボイス制度に登録していないお店を使った場合、例えば出張先で何か買ったとか食べたとかの場合、

今までは旅費交通費とか福利厚生費とかで落とすことも出来ましたが、小さなお店(インボイスに登録していない)で

食べたとすると、その消費税分が控除出来なくなります。(この分は自分の会社が払うことになる)

 

なので細かい領収書をひとつひとつチェックして、これはインボイス番号が書いてあるもの、

書いてないもの、と分けて整理することが必要になります。いや、これって大変でしょ。

(経過措置とか特例はあるにせよ、原則的にはそうなる)

 

会社からも、「経費で落としたい場合はそのお店がインボイス登録しているかしていないかを確認

して、登録しているお店を使いなさい」なんて言われるかもしれません。

そうなるといちいち、お店に入って「お宅はインボイス登録してますか?」なんてお店との会話も

発生する可能性があります。

 

ね、結構細かいところを探ると実生活にも面倒くさいこと出てきますよね。

小さなお店も結局はインボイス登録しないとやっていけなくなるのではないでしょうか。

(この場合このお店がどれだけ会社からの利用があり、どれだけ領収書を書いているかによる)

 

で実際、じいちゃん、ばあちゃんだけで小さくやっているお店が、こんなんに対応できるでしょうか???

無理ですよね。簡易課税制度システムも数年だけ。

自分でPC買って会計ソフト買って・・・・・やれるわけない。

 

ではと、会計士や税理士などに小さなお店の会計をプロに頼むのも、絶対に赤字になります。

さらにそのプロでさえ煩わしくて翻弄される羽目になりそうだと言われています。

 

いろいろとボディーブローのように世の中全体に効いてくることが考えられます。

いきなりかどうはわかりませんが、徐々にみなさんが混乱してしまいそうな制度なのです。

つまりこの政策、制度は「結局誰も幸せになりません」!!!

何よりもみんなの負担が増えるし、より面倒になっていくだけじゃないかな~というのが私の考えです。

 

ちなみに私は税の専門家でも何でもないので、違っている個所もあるかもしれませんが、

原則的な部分ではこういうことでしょう。

 

実際夫婦二人でやっている当店も、その煩わしさに頭を抱えております。

税理士事務所に相談しながら、慣れていくことになるでしょう。

これで国民みんなが幸せになるのなら、まだがんばり甲斐もあるのですがねえ・・・。

正直悩ましいです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノギ中華そば-ペトローロ イナルノ

2023年09月18日 | 美味しいもの

長崎市銅座町の「ノギ中華そば店」へ。

私の後2、3人で終了。ギリギリセーフで入店。

 

塩中華そばを。

麺切れで替え玉もなかったのでごはんとともに。

 

海苔もいただきバッチリ。

完飲完食で。

やはり安定の美味しさだ。

 

 

ワインは2日目。

 

2018 ペトローロ イナルノ ロッソ

(伊、トスカーナ州、サンジョヴェーゼ種、赤、2千円台前半)

 

安定感があり旨味もきれい。

やや酸味があるところがサンジョヴェーゼ種らしい味わいでしょう。

好感度があり良いと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイフル-ペトローロ イナルノ

2023年09月17日 | ワイン 2023

本日は大人しくジョイフルへ。

 

この日の日替わりはこれ。

 

ハンバーグとコロッケ。

500円の底力~!

もしも私が奥さんに逃げられたなら通うよね~と思う。(笑)

ただ、ただ、ありがたい。でもこればかりじゃ飽きるので、たま~にたま~に食べていくのがコツでしょう。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2018 ペトローロ イナルノ ロッソ

(伊、トスカーナ州、サンジョヴェーゼ種、赤、2千円台前半)

 

プラムやブラックチェリー、ブラックベリーなどのフルーツに赤土、赤い花、

なめし皮、もろみ、寝かせた肉、シナモン、コショウなど。

 

味わいはミディアムボディで細かいタンニンが多め、ややタニック。酸味もしっかりで

スタイリッシュさ。バランス良く上品さも備えています。オーガニック表示が付いていて

どこか優しいソフトな果実味。しなやかでもあります。イタリアらしい。

旨味も結構しっかりあるので採用しましょう。ということで今週入荷予定です。

 

 

V・ファーレンが勝てませんねえ。

8連勝して2位での昇格を目指したかったのですが、雲行きが怪しくなりました。

もう6位以内でプレーオフを勝ち上がるしかないのでしょうか。

残り7試合を全勝すればまだ目は残っているかも。ギリギリ状態です。

強いのか弱いのかよく分からないチームかな。それでもガンバレ~!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい麺探索-グリーンペッパー-MトリノCS

2023年09月16日 | 美味しいもの

桜町にある「グリーンペッパー」。

前に行った時から気になっていたメニューがある。

 

今回のミッションは冷たい麺、冷麺だ。

 

 

冷麺ランチ 1100円 きたよ~。

冷麺にサラダ、お新香、ごはんが付きます。

一般的な韓国冷麺なわけだが、大きいパイナップルが2切れは特徴的。

 

 

麺はみなさんご存じ、コシがあってトゥントゥルン~。

さわやかに食べ進めます。

ただ、麺とごはんという炭水化物が多いので、もうちょっとおかず的なものがあると良いな。

例えば唐揚げ1個とかソーセージとか焼肉ちょびっととかね。

ちょっとだけ辛い豆板醤を付けたり、工夫しながらいきましたが、ごはんは持て余しました。(笑)

 

こちらのお店の肉のランチを片っ端から食べたいなあ。今後行く回数が増えると思います。

 

 

ワインは少し残っていたので、

 

2022 ミシェル・トリノ カベルネ・ソーヴィニョン

(アルゼンチン、カベルネ・ソーヴィニョン種、赤、千円未満)

 

2022年のマルベックとカベルネ・ソーヴィニヨン、どちらも良い出来。

意図的にゆっくり飲んでみましたが、美味しいのですぐになくなりそう。

もちろんこの後は焼酎とウィスキーで。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんぽん探索-会楽園

2023年09月15日 | ちゃんぽん探索

今回は中華街の会楽園へ。

 

かつて「激赤ちゃんぽん」を食べたことはあるのですが(クリック)

その時、普通のちゃんぽんも美味しいはず、と思っておりましたのでやって来ました。

 

いつも多くて諦めるのですが、この日はすんなり入ることが出来ました。(5回以上トライしている)

そして店員さんに「普通のちゃんぽんと特製ちゃんぽん、スープは違いますか?」と訊いて

「具材は違いますが同じです」とのお答えをいただいてから普通のちゃんぽん990円をオーダー。

 

 

きたよ~。

まずスープをひとすすり・・・おお、まろやかですね。

 

麺は、

おお、案外太いです。

 

とてもまとまりのある味わいでどこも突出していない、すごく整った味わいです。

いまひとつパンチが欲しいとも思えますが、食べ進めるにしたがってそのバランスの良さが際立ちます。

麺は太いので食べ応えもあります。スープの尖っていないが旨味のしっかりあるまろやかさと

太い麺、具材が調和しています。人気店だけあって余裕を感じました。

 

もちろん完飲完食。

これは特製ちゃんぽんもいくべきか?と思わせてくれます。

 

ちゃんぽんも中華街はほぼ制覇した感があります。しかし普通のちゃんぽんや特製ちゃんぽん

(そぼろちゃんぽん)は結構違うお店もあるので、まだまだかもしれません。

さらなる考察を進めていきたいと思いました。

私なりのちゃんぽん指標(数段階評価)作りをしてみたいな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする