魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

万徳-好吃!

2017年07月31日 | 美味しいもの
こう暑いとチャイナが食べたい!

冷たいチュルチュルだと冷やし中華ね。


やって来たのは銅座町にある「万徳」。





メニュー。




心の中では冷やし中華なのだが・・・


ふと前に目をやると・・・?!




「好吃」よりも「万徳」にグッときてしまう。


そうやった、少し前に矢上の雨月で食べた麻婆豆腐も良かったしなあ・・・。

悩んだ末に「麻婆炒飯」!


ほらほら。



いいじゃんいいじゃん。
山椒など本格素材が深みを出して食欲を盛り上げてくれます。
夏はこれもよかー。前にも書いたけど麻婆は広義でカレーと言える。

好吃(ハオチー)




夜のワインは・・・




おいおい、もう全部飲んで在庫がなくなってしまった!

まだ暑さは続くけど、白ワインが活躍するだろうなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

T砕石~多良岳へ

2017年07月30日 | マイナー探訪
バイクで山道を登っていた。






あれはなに?



すると何かがある、映画「天空の城ラピュタ」の最初に出てくるような・・・そんなイメージ。



しばらく走ると・・・

目の前に広がる。




少し拡大ね。




これ以上はチェーンが張ってあって、私有地なので侵入不可。



さらに左側を拡大。





そして右側も。





この日はお休みだったから、これらが活動中かどうかまでは定かでない。

左手にはこんなコンベアーが。



いや~、シブい!

山は登ってみるもんだな~とあらためて思う。どんな遭遇があるかわからないですね。

イノシシやシカばかりでもない。あっ、そういえばマムシは見た。





実は今日は、あわよくば多良岳へ登ろうと思っていた。





ここまでバイクで上がって来たけれど、ちょうど降りてきた人達に話しを聞くと、
時間が遅めで、さらに雲の状態がこんな感じ。



準備もいまいち状態だったので、無理して登っても報われなさそう。


・・・・・そんなわけで、登頂は後日。


本日は下調べにて任務完了。

でも暑いので、もうちょっと涼しくなってからの方が良いだろうなあ。

きっとまたやって来ますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃のキッチン雨月ふたたび

2017年07月29日 | 美味しいもの
いま一度足を運ぼうぞ!

長崎市矢上町のキッチン雨月。



少し前に麻婆豆腐で衝撃を受けた(クリック)ので、またやって来ました。


ちなみにランチは平日(木曜がお休み)のみ。土日祝はないようです。

メニュー。





前に後ろ髪をひかれる思いだった「特製油淋鶏定食」いかんばやろー!



まずは前菜3品。



棒棒鶏にイワシかアジ?にピータン豆腐。

もちろん前菜から美味しい。



そしてメインの油淋鶏。



スープはいわゆる中華スープですごく好きな味。

そして鶏はサクッ、フワッ、ジューという火の通しは上手です。
刻まれた野菜やタレも絶品でごはんが美味しいです。
流石にやるなあ・・・と。

ガツガツと食べました。量が多いのだけど、構わず食べました。
写真ではわかりにくいのですが、手のひらくらいある鶏肉です。


そして最後はデザート。



抜かりなく美味しいマンゴープリン・アップルジェリー(ジャムみたいなの)乗せと温かいお茶。


とても満足しました。2回目も感動させてくれるとは素晴らしいです。


きっと写真から伝わらない何か、素材や味付けがぐっと起き上がって、迫りくるような、
料理人の主張が伝わってきます。ここまで感じるのは稀なことで、やはり今まで
このお店を知らなかったことが悔やまれます。


ただ、ランチは4月頃から始めたらしいです。私の場合、とりあえずランチから入るので
それも仕方ないのです。今年出会った衝撃のお店のひとつであることは間違いありません。
矢上方面にお仕事でたくさん行ければいいけど、世の中そうは上手くいかない?!(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県南方面で屈指の美味しさ-ノイズ・アル・ダイナー

2017年07月28日 | 美味しいもの
諫早市上町にある「ノイズ・アル・ダイナー」にやって来ました。


噂で美味しいハンバーガー屋さんが諫早に登場したとのことです。





入り口にメニューがあります。




入店後室内のメニューはこちら。




最初はメキシカンいこうか?と思いましたが、アボカド(嫌いじゃない)が入っているという
ことで、ちょっと油っぽくてヌメッとしてるかも?と思い、チリビーンズをいくことにしました。






もう一度撮り直したい写真ではありますが、まあそこはご愛嬌で。



K点越え(1000円越え)のハンバーガーであります。

正直ね、金額じゃないのよ、ハンバーガーを美味しく食べたいのであれば。

いかに肉とバンズにがっついて、ジュワッとした肉とソースの旨味、満足感、そして食欲を
満たしてくれるかがポイント。少々高くてもガッツリと食べ応えがあると嬉しいじゃありませんか。


こちらのお店では一番下に野菜類があって、上の方にハンバーグが乗るというスタイル。
その方が食べている視線にハンバーグが入ってくるので、ガッツリ感が出るかも?ですね。

また、私が辛いのが好き、と告げると、ちゃんと辛くしていただけました。
ありがたいです。



もちろん最初はそのまま食べ始めますが、途中からテーブルに常備してあるマスタード
とかかけてみる・・・よね。



もちろんそれはそれで良いのだけれど、肉とバンズの味わいが、これ、かけても損なわれないくらい
ちゃんとしっかりしているんだよ。


金額はさておき、久しぶりに美味しいハンバーガーを食べました。

またそのうち行くと思います。他のメニューもお試しせんばですね。



ハンバーガーにこの金額出すというのにためらう方もいらっしゃるでしょうが、強引に1度
かぶりついてみることをおすすめします。普通の(たとえばマックとか)ハンバーガーとは
次元が違ってしまうので、普通のがとても物足りなくなることでしょう。


長崎県内では「佐世保バーガー」が一番有名ですが、なぜか諫早や長崎など県南部では
定着しません。それだけ佐世保の方々が地元の佐世保バーガーを推して、愛して食べて
いらっしゃるんだろうなあ、と推測します。

この諫早のお店が県南地区への広がりの布石となることを願っています。
ハンバーガーもジャンキーでなく、ちゃんと作られたものはちゃんと美味しい食べものです。






さて、店を出ますとすぐ向かいに気になるお店があります。




なになに、キリン食堂???

ネーミングからして楽しい。




ほらっ、ちょっと気になるよね。マークしましょ。

諫早も、みんな、工夫してがんばっているんだよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物カレー-バル・ルフージュ-フィンカ・エンゲラ

2017年07月27日 | 美味しいもの
夏はやっぱカレーなのだ。



鍛冶屋町にある「バル・ルフージュ」。

シェフが久しぶりにまたカレーを作った。

今回食べ逃すとまたいつになるかわからないので早速足を運ぶ。



メニュー。



鶏さんは最近さんざん食べているので「牛もつとひよこ豆」に。




さて、やってきましたよ。



滑らかでフルーティー、優しい味です・・・が、あれ?いつもより辛く仕上げている?!

後から聞くと、私のは辛くしていただいたそうです。
(それでも半分過ぎてから秘密兵器は投入しました)

トリッパがたくさん。いい弾力でとても美味しい。

ライスに添えられた野菜たちもシャキシャキっとして良いアクセント。
もちろんフルーツも食べるとますます優雅。
ちゃんと高いだけのことはある豪華さ。

少し優雅でフルーティー、タイプは違うけど、西海市のウッディライフがなくなった心の穴を
こちらのカレーがちゃんと埋めてくれます。




夜はこちら。
マイ・デイリーのお気に入りスペイン。



スペインワイン試飲会の余韻をまだ引きずっています。
このワインは優しくて、そこが良いのだけれど、オーダー出したのは
濃い~のばかりかもね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけベジタリアン-ポラポラ食堂

2017年07月26日 | 美味しいもの
昨日の試飲会前のおはなし。

天神のバスターミナルから向かうは噂のポラポラ食堂。

この通りを前にも歩いた時にも見たこの行列!!!



「稚加栄」というのはたいそうな人気のようだ。
60人くらいはいたような。

オレはと言えば、そんなこたーどーでもいい。カレーだ!
殺伐とカレーへ向かう。



さあ、やってきたぞ、ポラポラ食堂。



このあと大量の生ハムを食べる予定なので、ここはベジタブルで。

ちゃ~んとベジのミールスがある。





豚ナンコツのヴィンダルーに心惹かれるも・・・ぐっとこらえて自重。



さあ、やってきました。




いったんそれぞれをひと口づつ食べた後、これをまぜまぜします。

おお、美味いよ! これ肉入ってないんだよね。素晴らしい!





見事に完食。スパイスへの勝利だ。





お店の外に出ていた夜のメニュー。



夜も来てみたいけど、タンドリーチキンとか要らんし・・・結局食べるのはカレーなんだよなあ。

ノンベジミールスも食べたいなあ。またいつか来よう。


そういえば福岡大丸で「カレー展」が始まった。 
行きたい!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペインワイン&フード商談会

2017年07月25日 | ワイン ~2019年
福岡へ出張してきました。



さあ、何があったのでしょう。



実は「スペインワイン&フード商談会2017」。

商談会と言いながらも、多くのワインや生ハムたちとの戦い。




まずは生ハム他フード類に立ち向かう。



















フードのブースがこれだけ並ぶ。



そのままでも美味しいけど、こうやってパンに乗せても。



ハモンセラーノやハモン・イベリコ、さらにチョリソーなど肉、肉、肉。

実は秘策があった。

この肉肉攻撃に備えて、ランチはベジタブルで固めたのだ。
だからものともしない。





そして本業のワイン。
ホントはワインが先ね。(生ハムを食べながらだと試飲にならない)







一番下の写真、優しくて疲れないのが好きなスペインワイン「クネ」。
ちょっと値下げになっていて嬉しい。少しお安く出せそうです。
一番右側のインペリアルはやはり美味いよね~!
また入れますね。

ワインも200アイテムほどはお試ししたと思う。

こちらも前日はアルコール抜きの秘策を立てていた。

もちろんものともしない・・・でも立ちっぱなしで疲労はかなり。



スペインの無敵ワインと生ハムとの戦い、ほぼ完全勝利と言っていいだろう。

今日も夕日が美しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とも也-オールウェイズ

2017年07月24日 | 美味しいもの
カレーとの戦いの日々のあと、福岡出張で大量のワインや生ハムと戦ってきた。
詳細は明日書こう。


やはり暑い時は冷たいチュルチュルorカレーなのだよ。


まずはランパスでとも也へ。




小盛りなんだけどかなりの量。

でも美味しいのでガツガツと食べてしまう。
普通盛りいけたかな?と思うけれど、太るのでこれでいい。

最近体重も高値安定をキープし続けている。





そして夜は万屋町にある「オールウェイズ」へ。

冷やし中華をやってると聞いて足を運んだのだけど・・・




奥さんが食べました。普通の醤油ベースのタレということで面白くないので、私はカレーつけ麺に。





カレーつけ麺、辛めで~とお願いしてみました。

どれくらい辛くなっているかと思いきや・・・たいして辛くはなかった。

でも麺を300gに増量したのは正解!食べ応えはありました。
もちろん途中からこっそりと秘密兵器も投入。

〆にご飯を入れてくれたのは嬉しかった。でもよく考えると正解と嬉しかったのは一時的であって、
翌朝体重計に乗るまでのことだった。「どんだけ食べ過ぎよ~!」と飛び上がった。


カレーか冷たいチュルチュル、まだ探索、冒険してみたい。夏はしっかりあるからね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー攻撃-ミラン-自宅-マドゥバニ

2017年07月22日 | 美味しいもの
V・ファーレンは残念ながら負けた。

でも選手たちはがんばって戦っていた。




そして私もカレーとの戦いだ。ここんとこカレーばかりになってる。


まずはミラン。ACミランのつもりで戦おうか。



この日はエビキーマでした。
ナンやたらともふっくら?!



夜は自宅でカレー。(写真なし)




そして翌日もマドゥバニでカレー。







もちろんその夜も自宅でカレー。


こう暑いとカレーor冷たいチュルチュルが良いよねー。




夜はこちら。書くほどでもないのだけれど。



ポルトガルの微発泡。

ビールだけは飲み続けられないが、ワインの泡ならいくら飲んでも大丈夫。
不思議?!なんでやろ?!

ワインならもっと戦い続けられそうだ。

明日7/24は出張です。超大量のスペインワインたちと戦ってきます。
超大量の生ハムとも戦うかもしれません。戻りは夜になります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下一品-ババンチ-ボルドー2015

2017年07月22日 | ワイン ~2019年
暑いけど・・・行ってしまった。



天下一品。

ランパスやけんこそ行く。
通常なら・・・と思う。

根性なしの私は濃厚な「こってり」は避けて「屋台の味」の無難な方へ逃げ。

情けない。



完食。明日お待ちされても、すぐには行かない。
久しぶりに食べたけど、やっぱりここはここ。よく悪くも。




もう一軒。



ここの鉄板。ババンチ。

だけどなぜかアボカドはなくてもいいかとふと思った。
でも美味しいよ。熱いのと冷たい野菜がとても気持ちいい。

ランパスはありがたい。そろそろラストスパートかも。あと1ヶ月。
ゲーム感覚で楽しませてもらっている。



夜飲んだのは書くほどのワインではない。


そういえば、もうボジョレーヌーヴォーの申し込み案内が輸入元より届き始めました。
現地でも早く確保をしておくのだろう。まだ今年の生育状況はよくわからないし、収穫すら始まってもいない。

そしてビッグヴィンテージの2015年のボルドーグランヴァンの案内も来ています。
ラフィットやムートン、マルゴー、オーブリオンなどなど。

入荷案内の中で、96-100点クラスのワインを挙げておきます。
マルゴー、オーブリオン、ムートン、ヴュー・シャトー・セルタン。
(前三つは8~9万円程度???)

そして極めてそれに近いのが(95-98程度)
ラフィット、ラランド、ローザン・セグラ、ヴァランドロー。


あとかなりの出来が
ジスクール、マレスコ・サンテグジュペリ、グラン・ピュイ・ラコスト、ポンテカネ、ランシュ・バージュ

そんな感じです。

ご興味ある方はお問い合わせください。数日中に申し込み締め切りで
12月に入荷予定
となります。多分出初めに買うのが最安値で買えるパターンです。
「液体資産」となるでしょう。

もうね、私の歳くらいになりますと、2015年やこれまた偉大とされる2016年は私の目が黒いうちに
飲み頃になるかどうか?判りかねる状況です。個人的にもこのあたりを入手するのが最後のボルドー
グランヴァン漁りになるかもしれません。

健康や時間はいつまでもあるわけではない、というのをそろそろ実感し始めています。
ワインマニアも良いですが、そのあたりを考えて購入計画を立てましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手克服へ-とりかわ春

2017年07月21日 | 美味しいもの
初めてのお店「とりかわ春」へ行ってみた。




評判が良いみたいで、うちの奥さんが鶏皮がダメなので、ここはいっちょ克服をさせんば!
ってことでした。


まずはビールいくでしょ。





そしてこのお店の看板、とり皮。



べらぼうにカリッと焼けています。これは良い!
一週間かけてカリカリ状態にするそうです。



豚バラもつやがある。





あといろいろ野菜やミミガー他頼んで・・・






最後にとり皮を今一度。うちの奥さんも完全に克服出来ました。
このお店ならとり苦手の方も大丈夫かもです。



最後にサービスで出る鶏のスープ。美味しいです。




もともと博多の店で、このパターンのお店が他にも(住吉とか)あるようで、もしかしたら
もうちょっと増えるかもですね。良いお店です。

ただ、ワインは貧弱。「カルロロッシ」(USA)だけじゃ~飲む気にならないので、
ビールや焼酎、ハイボールなど正直(私にとって)どーでもいいのばかり飲んでおりました。



帰宅後もこいでよかー。



カルロロッシよりずっと美味い。

私の場合、美味しい食べものとワインのバランスは滅多に合わない。
食べものは食べもの。飲みものは飲みもの。マリアージュなんて気にしないことにしている。
奥さんのとり皮克服に乾杯!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開げんこつ家再会

2017年07月20日 | 美味しいもの
最近再開した雲仙市千々石の「げんこつ家」さん。


やっと行けました。



この日は満席。

3人目で待ちました。
やっぱここのはまった人は多いんだなあと。




そしてやっと、数か月ぶりに目にするラーメン! 待ったよ~!
(前回は4月に食べた記録あり)



いきなりしっかり濃い。
もう少し軽めの色合いでも良いとは思うけれど、これはこれで良い。


レンゲでネギも入ってないスープの部分をひとすすり、ふたすすり・・・。
さすがに旨味たっぷり。良いよね~。

でもスープは生きもの。濃くなったり薄くなったり、旨味が出たり閉じたり・・・。
やっとの再開に感謝です。


ご飯も海苔も交えながら進み・・・完食。骨粉はこれくらい。



ここはスープが美味しいけんね、残さずに吸いましょう。
このスープは素人が自分で作るには無理すぎます。
替え玉が出来ないので、ごはんを頼んでぶっ込む方もいるくらいです。




営業カレンダーです。



7月は日曜日がお休みです。

8月も基本的にはそうですが、6日(日)は営業だという情報が入って来ました。

これで8月6日までは私の人生もがんばって生きる意義が見出せます。
このお店がなくなってしまうと佐賀まで遠征し続けなくてはなりません。

長期休業がまたなくてすむことを祈るばかりです。
げんこつ家さん、よろしくお願いいたします。



夜のワインはこちら。



NV ガゼラ ハーフ(ポルトガル) 375ml 白 360円(税込み)

ヴィーニョ・ヴェルデと称されれる緑のワイン。といっても本当に緑ではなく、
微発泡の白ワインです。アルコールは9度。
軽やかにレモン水でも飲むような、極めて夏向きの辛口発泡ワインです。
心地良くてこれからの季節、重宝しそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには失敗もある

2017年07月19日 | 美味しいもの
久しぶりに、地雷を踏んだ。
たまに、いや、失敗は多いかもね。




西海橋を過ぎたあたりにあるお店。



ステーキとイカ焼売を頼んでみた。





もうね、アメリカ牛とは書いてあったけど、いまいち。

いや、「いまいち」どころか・・・「いま5」くらいはあった気がする。

硬くて粗くて味も良くなくて・・・。久しぶりに「単に肉を食べた」という感覚だけ。
この場所で肉を食べようとした自分がいけないんだと自戒。(肉以外なら普通に美味しいはず?!)


まあ、それでも取り放題のお総菜コーナーはあって、お腹は満たされるのはありがたい。
前回行った時(クリック)は天丼を食べたし、味は普通だったんだけどなあ。


最近、カレーのウッディライフがなくなってしまってからというもの、こちら方面の核を失ってしまった。

ここまで来たらいっそ佐世保バーガーでも・・・とか考えてしまうけど、遠いなあ。



ええ、もちろんここへも寄ってみましたよ。



あいにく団体さんがいて、ガイドさんが付きっ切りだったので、すぐに引き返した。
ここは絶対にガイドさんの説明を受けるべき。こちらも間が合わなかったね。
失敗はやっぱり多い。まあ、しょんなか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷うどん-ワイン格付け

2017年07月18日 | ワイン ~2019年
いやー、暑かです。

冷たいチュルチュルを探しますが、一番お手軽なのがこちら。



丸亀製麺の「かけうどんの冷」です。


たまたま見ていたTV番組で、うどんは冷やで食べた方が太りにくいということだったらしいです。
うどんはぜひ冷やで食べましょう。(太りたい方は逆ね)




さて、面白い記事を目にしました。


市場の取引価格に基づいてボルドーの格付けを行った英国の高級ワイン取引プラットフォーム「Liv-ex」が
初めて、ボルドー以外の世界のワインを対象にした格付けを発表した。

詳細はこちら(クリック)です。

市場で十分な流通量があり、12本入りケース当たり最低250ポンドのワインが対象のようです。

大雑把に有名ワインの高い順ってことになるかと思います。
ただし、ルロワやルーミエなどブルゴーニュの有名ドメーヌが生産するグランクリュが格付けに含まれないのは、
流通量が極めて少なく、十分でないためです。例えばポンソもクロ・ド・ラ・ロッシュはケースで出ますが、
シャンベルタンとかも造ってはいますが、極めてレアで、単体のケース単位では売買されないので載っていません。


こちらをご覧ください。



壮観ですが、考えさせられます。
飲んだことあるものないもの、持ってるもの持ってないもの、
意外と高騰して驚くもの・・・などなどですね。

個人的にはアルマン・ルソーそこまですごいとぉ???
クロ・ド・タールやクロ・ド・ランブレーもすごい人気???
ダンジュヴィユのヴォルネー クロ・デュックって穴やん?!
ペトローロ ガラトローナって当店のワイン会で飲んだけど、確かに、そんだけあるかもな~。
などなどです。「液体資産」になりますね。

さあ、これを参考にグレイト・ヴィンテージの2015年もの、何狙いましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2000GT健在だったが

2017年07月17日 | ちょっと怪しい
とある場所にある「2000GT」。


あれは2013年のことだった。

これを見つけたのだけど、あまりと言えばあまり・・・言葉を失ったのでした。

詳しくはこちら(クリック)。

「カーマニアなら欲しかろう」と書きました。



昨日、その場所へ行きましたら・・・まだありました。




ただし、正札は付いていませんでした。かつては3600円だったのですけどね。
今は売り物ではないようです。
私は車には興味ないので、これはどーでもいい。





実は目的は他にあって、こちらのウサギさんがまだあったら買おうかと思って行ったんです。



写真右側が好みね。

これ見てさ、人生の詰まらないこと呟いてみたり・・・話し相手になるかも?

しょうもないことを全部笑い飛ばして乗り越えられるんじゃないかと?

そしてこれ、どんな人が作ったとやろうって想像するのも楽しい。

・・・そんな気がするのでマジで欲しかったんです。

4年越しの決断だったのに・・・でもモノはなかった。
売れたとかもです。私と同じような理由で欲しがる誰かがいたのかもです。

ねっ、欲しくなるでしょ。ならないって~?!

まあしょんなかねー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする