魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

竹林-パンメン-コノスル RSV Carm

2021年06月30日 | 美味しいもの

長崎市栄町の「竹林」へ。

 

こちらの麺メニューを制覇したい、ということで来店。

 

 

残るはチャンポン、パンメン、タンタン面(笑)だ。

ホントは冷たい麺を食べたいのだが、その類はないようだ。

 

 

ということで普段食べない「パンメン」(拌麺)をオーダーね。

 

すると唐揚げ&春巻き付きのセット(980円)がお得ですよと言われ「じゃそれで~」。

 

きたよ~。

拌麺はチャンポンのまぜそば版って感じです。

麺はチャンポン麺。スープは若干あって、ちょうどビーフストロガノフ(ビーフはないけど)

をかけたような感じの食感です。玉ネギが結構入っていてその甘さも来ます。

つるりんと入ります。スープも食べたいのでレンゲもいただきましたよ。

 

唐揚げも春巻きも美味しいんだけど油が多いなあ。年なので・・・。orz

でも春巻きはかなりのレベルでした。また食べたいです。

 

 

そして今夜の試飲はこれ。

ワインもちゃんと書かんばー!

2018 コノスル レゼルヴァ カルメネール

  (チリ、カチャポアルヴァレー、カルメネール種、赤、千円台前半)

 

香りはプラムやブラックベリーなどのフルーツに、カカオ、カフェオレ、シナモンや

コショウ、土など。

 

味わいは濃くまろやか。若いし若干の鋭角さもあるのだが、ふっくらとした果実味に

包まれ穏やかに感じます。

土やミネラルのニュアンスがあり、骨格もしっかりしており、数年間は柔らかだがポテンシャルの

ある状態でしょう。3~5年後を想像すると面白いと思います。ただ、価格的に寝かせる

ワインではないので、今を楽しみましょう。とてもコストパフォーマンスは良いです。

次回の仕入れで入れたくなりました。

 

さあ、本日は月末棚卸に雑務でいっぱい。

売れないのに忙しいという・・・がんばります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンガー冷やしちゃんぽんラスト?という駆け込み

2021年06月29日 | ちゃんぽん探索

ここはいっとくべきでしょう。

 

本当は8月いっぱいくらいまでゆるゆると販売していただきたかった「リンガーの冷やしちゃんぽん」。

もうHPから消えています(一応4月~6月中旬予定と書いてあるんです)。

あとは各店舗に材料があるうちだけではないか???という推測で行ってきました。

まあ、来月もあればあったで良いことですし。

 

 

冷やしちゃんぽん、レギュラー麺300gです。

麺300gはそう多く感じません。むしろバランスが良いかと。(多分麺1.5倍)

次回チャンスがあったら?ぜひ麺400gにチャレンジしてみたいと思いました。

 

とにかく麺の食感とスープの美味しさがハンパないので、バリバリと食べてしまいます。

餃子のお供の柚子ゴショウを付けても美味しい。どーやっても美味しんだこれは。

最近リンガー&濵かつの宣伝マンになってるかも?ですが、多分私のブログをお読みの

みなさまは、長崎関係の方、長崎にゆかりのある方でしょうから、そこんとこ大きな心で

ほ笑読いただければ幸いです。

 

 

 

実はね、次の期間限定商品はこれなのさ。

私が昔から、子供の頃から大の苦手が「シソ(大葉)」と「梅」。

そして「肉」として一番美味しいと思わないのが油を感じない「鶏むね肉」(ささみ)。

 

だからこのメニューはあくまで私的にだけどアウト~~~!!!(涙)

大人になってかなり好き嫌いは克服したけどシソと梅は無理なんです。しょうがない。

もちろんお好みの方はガンガン食べてくださいね。うちの奥さんも大好きなようですし。

 

 

今新しいワインリストを書いております。

数日で配信出来ると思いますが、ちょうど月末ですので7月になってからの予定です。

よろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぢさんの甘い誘惑-マックのアップルパイにマックシェイクバニラを付けて食べる!

2021年06月28日 | ちょっと怪しい

今旬のネットで話題になっているマックのアップルパイを食べてみましたよ。

 

「江頭2:50」さんのYoutubeチャンネルで話題が沸騰。(エガちゃんねる、クリック)

たまたま見ていた私も、たまには面白そうなので乗ってみることにしました。

TVCMに釣られて商品を買うようなものです。

 

まずマック店舗にて、アップルパイとバニラシェイクを購入。

まずはアップルパイをひとくち。

・・・おお、カリッと弾けて暖かく甘さが広がります。

これはこれで美味しく食べられるけど・・・甘いのはそんなに・・・

 

になるのですが、シェイクに浸して食べてみましょう。

スプーンでかけるのがいいよね。

 

・・・・・!?

 

暖かさと冷たさ、甘さと酸味、そしてクリスピーさが混じり合います。

くぁwせdrftgyふじこぉlp・・・

これは面白いぞ!!!

なるほど、そんな訳でとてもとても、すご~く珍しく甘いものを信じられないくらいの量を

食べてしまいました。 (アップルパイ1個、100円ね)

 

確かに面白くて美味しかったけど、私の場合リピートはしない・・・と思う。

だってアップルパイは冷やした方が好きです。

 

ただ、マックシェイクは甘いばかりの1本調子のお子ちゃま味だと認識していましたが、

アップルパイを交えることで楽しい変化となりました。

はっきり言う。あまいのは少ししか食べられないけど、人生の楽しみ方は、なるほど、

いろいろあるものだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールウェイズ-辛シビとんこつ

2021年06月27日 | 美味しいもの

長崎市浜町にある「麺也 オールウェイズ本店」へ。

 

この壁に貼ってある復活「辛シビラーメン(トンコツ)」を食べに参りました。

 

 

食べる前に紙エプロンの使用を訊いてくれるのがすごくありがたい。

素晴らしい接客だと思う。

私の場合、お子ちゃまっぽくても使用するようにしています。服やズボンが汚れて

後悔するより絶対マシだからね。

 

 

きたよ~。

やはりしっかりと辛さが乗り、シビレもそこそこのスープは目が覚めるよう。

もやしもしっかりと乗って良い感じ。そういえばチャーシューも変わったんだっけ。

 

美味しく食べ進め替え玉までしてしまいました。

これぞ辛ラーメンって感じで良かったです。(激辛ではなく辛口ね)

 

オープンした時から通っていますが、初めてメンバーズカードの特典で替え玉しました。

初めての特典享受。何年もかかったなあ・・・。(笑)

本店でもいつかトマトつけ麺やってもらえたら嬉しい。

 

 

 

ワインは・・・

いよいよなくなりました。最後を一生懸命しぼり出すようにしてさ~。

 

 

V・ファーレンはジュビロには勝てませんでしたね。やはりジュビロは上手かった。

1枚上だったと思います。

次節の京都戦、もし敗れたらJ1昇格はまだ早いぞというお告げみたいに感じます。

でも京都には勝てると思うんだけどなあ・・・。楽しみに待ってましょう。

 

それから時々ブログのお休みを日曜日にしておりましたが、変更しまして以降、

月曜日をお休みにしたいと思います。いや、ホントは休みとか決めていないのですが、

もうちょっとゆっくりと無理せず書きたいです。ですから適当に休みが入るかもしれません。

ご了承ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンガー肉まん-コノスルCarm

2021年06月26日 | ワイン 2021

リンガーハットの肉まんを買ってきましたよ。

 

 

 

店内にこんなコーナーがあったからです。

面白そう!

 

 

さて肉まんです。皿うどん風からいきましょう。

正直、何の情報も無しに食べたら、どこが皿うどんか?は難しいと思います。

言われてみると・・・なるほど、ちょっとはそんな気もします。

まあ、普通に美味しくいただきました。

 

それよりも何の期待もしなかったカレー味の方が、より美味しくいただきました。

不思議なものです。カレーはつおいなあ。

 

 

 

今夜の試飲はこちら。

例のパックの白はまだあるのですが、赤も飲みたいじゃないの~。

 

2019 コノスル ビシクレタ カルメネール

   (チリ、カルメネール種、赤、千円未満)

 

カルメネール種はまだ試していなかった気がします。過去に飲んで気を引かなかったことが

あったかもしれません。メルロ種と感覚的に被るんです。

 

さて、香りはプラムやスグリ、ドライフルーツもあります。少しトースティーで土埃や

ローストコーヒー、カフェラテ、カカオ比率の高いチョコなどなど。アクセントがあります。

 

味わいは価格の割にしっかりと厚みがあり、ジューシーで沁みてきます。トースティーな風味が

たまりません。苦み覚悟で濃いブラックチョコを齧ったら、案外甘さもあって結構いけるよ~~

っ感じでしょうか。ブラインドならオーストラリア、もしかしたらシラーズとか言いそうです。

これは美味しいので置いておきましょう。

次回の仕入れ以降となります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の王将-辛さ激増し担々麺

2021年06月25日 | 美味しいもの

長崎市銅座町にある「餃子の王将」。

やって来ました。

 

ここへお邪魔したのには理由がある。

 

 

これにチャレンジなのだ!

実はこの下記の記事を読んでチャレンジしようと思ったわけです。

6月限定メニューです。

 

【事故】「餃子の王将」が “史上最辛” だと豪語する期間限定メニュー、蒙古タンメン中本の

ファンがナメた気持ちで食べたら後悔した | ロケットニュース24 (rocketnews24.com)

 

記事ではスープ完飲していません。そいはいかんやろう。

 

 

さあ、きたよ~。

ラーメンだけじゃ足りないのでごはんと餃子のセットにしてしまいました。

う~ん、そこまで辛そうには見えない。

ひと口・・・んん? もうひと口・・・ううん。

正直そこまでは辛くありません。まあ、辛口と言えば辛口ですが、戦闘態勢で食べるほどでは

ないです。痺れる花椒もたいして効いていません。

 

ただ・・・蓄積していきそう。徐々には効いてはきますが、どちらかというとごはんと餃子もあり、

満腹感との戦いかも。

汗は普通のラーメンやチャンポン食べても出てくるので、それプラス鼻水がちょい出るくらいか。

でも乱すほどでもなし、あまりがんばらなく完食です。(ペヤング獄激辛やきそばをお助け

アイテムなしで食べられる方なら楽勝です。ココイチの3~4辛くらい?)

 

 

そして美味しくごちそうさま~。

担々麺自体の味はゴマや豆乳?的で美味しいですが、リピートまではいかないかなあ。

普通にちゃんぽんにごはんや餃子を食べたくらいな感覚です。

 

 

ところで、このお店にはこんな「辛い!冷やし中華」というのも出ていました。

店員さんにお聞きしたら、辛さは担々麺と同じ程度だそうです。

すごくはなさそうだけど、冷たい麺なので良いかもね。

気が向いたらね。

 

 

 

夜のワインは相変わらずこれ。

馴染むなあ・・・。

正直に言うと、このサン・ヴァンサンは白より赤の方が美味しいと思う。

赤は結構良いよ。でもかなり減ってきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンガー-冷やしちゃんぽんすでに最終章

2021年06月24日 | ちゃんぽん探索

いやー、暑くなると欲するのは冷たい麺!

 

ってことでリンガーハットの「冷やしちゃんぽん」行こう。

 

今年まだ2回目だな。

迷ったらこれが良い。

そのうちまた・・・なんて悠長に構えていたらダメだ。もうすぐなくなるのだ。

リンガーハットのHP上ではもう載っていない。

今のうちに食べたい方は行っておこう!

 

 

ところで、店内でこんなのが販売中。

濵かつのかつカレー専用カレーって面白い。

そして何と言ってもリンガーハットの肉まん(皿うどん風)というのが楽しいね。

 

 

 

暑い時に食べる「冷たい麺」の候補として、

・万徳の冷やし中華

・BABAKEの冷やし汁なし担々麺

・ラーメン家政の冷やし政竜ラーメン(今年もそろそろ登場か)

・丸亀製麺のかけうどん冷や

・福寿の特製冷麺

・レッドランタンの冷やし酸辣湯麺or冷たいピリ辛鶏ねぎスープ麺(イレギュラー)

・とも也のぶっかけうどん冷や

・オールウェイズの冷やし担々麺(今年の告知はまだ)

あとはコンビニくらい??? 

他に何かありますか?(普通のほぼ何も変哲のない冷やし中華は除く)

 

長崎市内でありましたらぜひ教えてください。

冷たい麺となると急に選択肢が狭まってくるので悩ましいとです。

 

 

ワインは毎日これ飲んでいます。

人間不思議なもので徐々に慣れてきます。600円以下/1本に相当。

最初はあまり美味しく感じなかったけど、だんだんと馴染むから不思議。

でももうちょっと美味しいの飲みたいです。(笑)

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日が丘そとめ道の駅

2021年06月23日 | マイナー探訪

やって来たぜー!

 

外海の道の駅、遠藤周作文学館のすぐ上より池島を望む。

 

やはり美しい。

 

ここは「バイク乗りの聖地」で次から次にバイク野郎がやって来ます。もちろん女性もいます。

 

そこへカブ号で~~~!

 

心優しき中年ライダーさんたちと挨拶、言葉を交わす。

 

ごついバイクたちの中でカブは場違いかもしれないけど、世界中のどんな車よりスーパーカブが

好き!だからしょうがない。というか普通に駐輪場だけどね。

 

 

実はこの途中にすご~~~く気になる資料館がある。

こちらだ。

「外海潜伏キリシタン文化資料館」。こういう小さい場所って萌えるなあ。

 

土、日、祝は開いてるはずだけど、この日は誰もいなくて閉まっていました。

電話するも出てもらえず。また機会を見て訪れましょう。大人200円。

ストリートビューでも見ることが出来ます。黒崎教会のすぐそば。

 

 

 

ネットで美味しいと噂のこれ食べてみました。

麺神(めがみ)塩豚骨。

穏やかで大人しいなあ。パンチはあまり感じず、悪くはないけど普通に感じました。

やはり豚骨には細麺が良い。豚骨が基本でない九州以外の仕様なのでしょう。

麺も「神」の文字を使うほどのすごさは感じません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波矢司-サンヴァンサン白

2021年06月22日 | 美味しいもの

長崎市下黒崎町にある「波矢司」へ。

 

一時研修とのことで閉めていた時期があり(ヨーロッパへ修行へ行ってたらしい)

帰国後初めて伺います。

 

 

メニュー。

これだけのメニューをこなすのは結構大変ではないだろうか。

 

さて、オーダーはチャンポンをいきたいところだけど、カツ丼定食で。

 

きたよ~。

結構大きくて、さらに副菜も付いてますね。

 

まずは味噌汁いきましょう・・・うん、落ち着いて穏やかな味わい。

 

そしてカツ丼を。

おお、良く出来てるなあ。美味しいです。

 

カツは厚みがあってこんな感じ。

これはコストパフォーマンスが結構良いんじゃないかなあ。

 

ダシがもうひとつ強くて派手でも良いとは思いますが、落ち着きがあり、喉が渇くとか

舌が痺れるとかまったく感じませんでした。それだけに穏やかで染み入る味わいでした。

次回もぜひ来たいと思います。チャンポンとか焼きそばとか食べてみたい。

楽しみにしておきます。

 

 

 

今夜からはこれ。

3リットルあるので3000ml、つまりは通常ワイン(750ml)の4本分。

緊縮財政なのだろうか?!(笑)

 

さてさて、香りは少し黄色いフルーツや花が。

案外よく熟しています。多分2018年以降、フランスは気温も高くブドウも良く熟したので

酸味が穏やかで糖度の高い、割と南方系の味わいになっているのだろうと思います。

 

セパージュは分かりませんが、多分ユニ・ブラン種とか・・・かな???

南仏で穫れるブドウのブレンドだと思います。2018~2020年のものでしょう。

 

シャルドネ種のようなシャキッと背筋の伸びた感じはしませんが、ちゃんとそれなりに

デイリーとして飲めてしまいます。さあ、何日もつかなあ。

最近新入荷ブルゴーニュばかり飲み過ぎたので・・・しばらくはこれで我慢。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林-酸辣湯麺

2021年06月21日 | 美味しいもの

長崎市栄町の「竹林」へ。

 

今日やって来たのはこちらの麺類を制覇したいから。

 

 

メニューね。

前に食べたのは、五目中華そば、チャーシュー麺、竹林焼きそば。

そうなると残りで・・・・・ちょっと悩み思い切って酸辣湯麺いきましょ!

 

 

それにしてもお昼時はお客さん多いなぁ・・・。

 

きたよ~。

まずはスープをひとくち。

おお、とろみがあって熱い、熱い。

麺もとろとろとして餡みたいなスープと融合しています。

この暑い時期に冷めにくいとろみの効いたスープは持て余してしまいそう。

 

が、「酸」と「辣」(ラー)がかなりしっかりと効いています。

嬉しい! そして美味い!

 

具はイカ、エビ、しいたけ、豆腐、タマゴなど。

多くの方に「酸」は問題ないと思われますが、「辣」の辛みは結構あります。

ピリ辛好きの方にはちょっとだけ辛すぎかも。何せ結構本格的です。

 

食べながら冷製の酸辣湯麺があると良いなあと思ってしまいましたが、よくよく考えると

これこそ本道ではないか。

 

よしっ、ごはん(小)を追加ね。麺を早々に食べ終えて、後にごはんを投入して、

スープと味わうのは必須でしょ。

やってみると、なるほどメチャ美味しい! これ次回もやりたい。

 

数少ない経験の中で最高峰のレベルの美味しい酸辣湯麺だと思います。

(酸辣湯麺自体をそれほど多く食べたことないんです)

もしも、お奨めのお店がありましたら教えてください。

このお店の残りの麺は徐々に制覇していきましょうね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶望の淵に落ちそうな・・・1分で耳年齢検査-オイはもう年ばい

2021年06月19日 | 美味しいもの

youtube見てたら出てきました。とりあえずやってみてください。

 

1分で聴力検査【あなたの耳年齢は?】

 

やってみて落ち込んでいらっしゃる方がいるかもしれません。(もちろん若い方は別よ)

 

私とて難聴とはいかないまでも、その次か次くらいのレベルまでで果てました。

絶望の淵に落ちそうです。

 

 

いつも思うのだけど、スピーカーが、アンプが、いやこのケーブルを換えると・・・良い音でしょ。

なーんて言ってオーディオに凝っている方々、私とは別世界に感じます。

だって私にはその程度しか聞こえないんですから。

 

私にはこのメロディーはどの音階が鳴っていて、このコード(和音)が鳴り、リズムが刻まれ・・・

というのが分かることが一番であって、昔から音質やその他はどーでもいいんですよ。

はい、完全な負け惜しみです。(涙)

年を重ねていくごとに思い知らされる現実と言いうものはこういうことなのかあ。

正直、すげー若い人の耳が羨ましいと思ったぜーーー!

 

 

 

ああ、元気を出すためにラーメンを~。

ということで、いつもの「ラーメン家 政」。

 

あえそばつけ麺味噌ダレで。(赤いけど辛くないです)

元気が出ると思いきや、妙に食べ過ぎて具合が悪くなってしまうという・・・。

しばらく動けんやった。オイはもう年ばい・・・って何やっとるんでしょ。

いつもは大丈夫なんだけどなあ。

 

 

 

夜には回復して昨日のワインの残りを。

 

はい、しっかりと美味しいです。酸味と骨格がシャキッとさせてくれます。

美味しいワイン飲むと元気になるのは昔からです。ここは変わりません。

ここだけはこれからも変わってくれるな!と自分に言い聞かせております。

この感覚が無くなったら商売をやめる時です。こんなささやかな感覚が

私の仕事の原点だったりします。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドゥバニ-BrgB(フェヴレ)

2021年06月18日 | ワイン 2021

また行ってしまう。

「マドゥバニ」

 

多分私のブログ内検索で「マドゥバニ」を調べると、山のように出てきます。

「ラーメン家 政」もメチャ多いです。

当初は辛いと思っていましたが、最近は辛いという意識はないです。つまり多くの方が

食べられる辛さになっているのではないだろうか???

ピリ辛くらいはOKよって方はこのチキンコルマ2を試してみてください。

 

 

 

さあ、今夜の試飲はこちら。

最近ブルゴーニュが多いけど、それだけいろいろと入っていますし、最近は当たり年が

多いので今がチャンスタイムなのです。 ぜひお試しを。

 

2017 ブルゴーニュ シャルドネ

   (仏、ブルゴーニュ地区、シャルドネ種、白、2千円台前半)

 

信頼すべきフェヴレ社のスタンダードワイン。

フェヴレ社のワインは、ラベルがみんな似てるから同じような味わいだとは思わないでください。

場所や格付けでまったく変わってきます。ただ、どれも丁寧に上手に造られているところは

さすがで、だからこそフェヴレ社は信頼できる造り手ということになります。

 

香りはレモンやシトラスなどの青い柑橘に、黄色のトロピカルフルーツが混じり合います。

熟したフルーツ感、ミネラル、僅かに蜜、バターなども漂います。

 

味わいは良く熟した果実味がとても豊かで、このクラスとしては驚きです。

弾けるような鮮烈な果実味が踊り、さわやかな酸味が心地良いです。

基本的ACブルゴーニュクラスですが、その割には落ち着きと若々しさ、張りがあり、

これから熟成に向かう入り口にいるのだけれど、まだしっかりと若々しい、そんな

状態です。これから先、どんどん美味しくなっていくでしょうし、寿命もこの張りから

考えると、案外長持ちしそうです。今後5年ほどは向上して美味しさの頂点へと向かうことでしょう。

素晴らしいACブルゴーニュシャルドネです。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇上皇-BrgB

2021年06月17日 | 美味しいもの

買い物ついでにアミュプラザ5Fにある「皇上皇」へ。

 

やはりこの時期お客さんは少ないようだ。

それでもぼちぼちは入っていました。

 

 

メニューを見ると定食があったので「酢豚の定食」を。960円くらいだった。

酢豚にご飯とスープ、ザーサイが付く。

 

酢豚はまずまずの量。肉もしっかり入っています。

味わいもしっかり。濃くてしっかり揚がっていて香ばしさも。

豚肉はもちろんだけど案外ポテトが美味しかった。

 

ごはんはお替りが1回出来るとのことで、ついお替りしてしまった。(少しコールで)

こちらのお店は美味しいと思います。長崎駅のそば、家賃は高いでしょうが、観光客が

ふらっと入っても、ちゃんと長崎中華の味わいを出してくれています。

 

 

ワインは2日目のシャルドネ。

ブルゴーニュのシャルドネは「ブルシャル」とマニアは言います。覚えといて。

 

やっぱりしっかりしてるなあ。

しっかりしたミネラル感に支えられて、シャキッとしてさらにこの価格としてはしっかり

厚みのある果実味がたまりません。

やっぱりブルゴーニュが好きだし、この造り手は好きです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラムーチョ炒飯-BrgB(ヴァンサン・エ・ソフィー・モレ)

2021年06月16日 | ワイン 2021

今ファミマでカラムーチョとコラボしたフェアみたいなのをやっています。

何やらこれが美味しいらしい・・・ということを聞いて買ってきました。

 

カラムーチョ炒飯 298円。

 

レンジでチン!

 

カラムーチョの粉が入っているらしくそれらしい味のチャーハンです。

メッチャ美味しくてスプーンが進みます。

意外と量もあってもう1品サブのおかずがあれば十分でしょう。

辛さは程よいので万人受け程度でしょうか。私の場合は足りなくてちょっとデスソースを

足してみました。これはリピートしたい! もう1個買っておきましょう。

 

 

 

今夜の試飲はこちら。血液検査も終わりやっと飲めます。

 

2019 ブルゴーニュ シャルドネ(ヴァンサン・エ・ソフィー・モレ)

  (仏、ブルゴーニュ地区、シャルドネ種、白、2千円台後半)

 

赤が美味しかったので期待の白です。

 

香りは熟してますね。黄色い柑橘、ダイダイ、オレンジ、ネーブルなどのフルーツに

トロピカル系も少し。ミネラル、ハーブにエステル、僅かに白檀や香木系も。

 

味わいはこのクラス、この価格としては各要素が圧倒的に素晴らしく、驚きます。

果実味の厚み、豊かさ、酸の張り、ミネラル感、少し開いた感じもしますが、それは

とても熟した果実が要因でしょう。のっぴきならないほどの出来です。

 

これは数年寝かせるべきワインで、このACブルゴーニュクラスとしては異例かも。

5年後には驚くべき成長を遂げているに違いありません。3年後でも素晴らしいはずです。

 

なぜこう言うとかいいますと、過去に2012年ものを7年経って2019年に飲んだ記事があります(クリック)。

この造り手は結構寿命があるんです。赤もそうでしたしね。

若いなりの美味しさと、熟成した美味しさと、どちらも楽しめるようになっています。

上のクラスだともっと素晴らしいとこは容易に想像が付きます。2012年ですらそうですので

2019年は(もっと良いであろう年)さらにいけるんじゃないでしょうか。

このところブルゴーニュは当たり年が多くて嬉しさいっぱいです。ただし、2021年は

良くないようで生産量が少なくなって、高くなるのではないか?と言われています。

(価格についてはあくまで予測です)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨士男-サンドイッチセット

2021年06月15日 | 美味しいもの

鍛冶屋町にある「冨士男」へ。「冨士男」は「富士男」ではないんだ。

 

やはりサンドイッチのセットが名物ね。

 

 

前回気になってしまったハムパインサンドをいこうと思ってやって来ました。

 

きたよ~。

奥さんとこれだけじゃ足りないので、ミニの(プチ)セットも。

 

そちらはタマゴサンドで。

ハムパインは良いね。薄いチーズ?が入っていました。

肉と果物の組み合わせ(酢豚にパインとか)って人それぞれだろうけど、私はメチャ好きです。

タマゴは相変わらずふわっふわ。

 

こちらは昭和の雰囲気で、お客さんが多くて驚き。テイクアウトの方もいました。

これ求めてる人が多いってことは、時代が変わっても愛され続けるものはちゃんとある

ってことだね。きっとどこか心に触れる何かがあるんだねえ、とあたらめて感じます。

 

 

これだけ食べた後、奥さんはちょうど良かったらしいが、私は足りない!と言ってしまった。(笑)

ま、そこは我慢しましたよ。もうすぐ健康診断の体重測定があるから。

 

・・・今日がその日で、先ほど済ませてきました。

しきゃ~し、生涯最高体重が記録されたことは黒歴史となるであろう。

逆転人生ここからだ。

しかも今晩からは酒が飲めるぞ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする