魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

3匹の子ぶた-ハーハPN

2023年11月30日 | 美味しいもの

浜んまちプレミアム商品券が使えるということで、やって来ました。

もう残りも少ない。

次には長崎アジサイpayを使う時期が待っているので、早く消費しなくては。

 

まずは広島スタイルのお好み焼きをいきま~す。

 

今回はイカ天を入れてみました。

が、入れなくても実際そうは変わらないと思う。

 

まずはそのまま食べて・・・途中からアクセントを。

ということで活躍するのはこの唐辛子ソース。

 

これが良いんだよ~。

 

パクパクとスムースに完食。

お好み焼きはやはりいつも美味しいですね。特にこれからの季節にはバッチリ。

 

 

ワインは2日目。

 

2020 ハーハ マールボロ ピノ・ノワール

(NZ、マールボロ地区、ピノ・ノワール種100%、赤、2千円台前半)

 

昨日は閉じ気味でした。今日はすこ~しだけ開いていますが、まだまだでしょう。

奥さんには不評だった。(汗)

ということで、採用は待ちましょう。これくらいの価格のピノ・ノワールはとても貴重

なのですが、なかなか当たりを探すのも難しいと思います。(まあ、コノスルという鉄板がすごすぎる)

 

 

イスラエルとハマス、戦闘休止継続らしい。すごく嬉しいニュース。

日本では政治家のお金への汚さが露見し(昔からそうだけど)、嫌な気分でしたが、

ちょっとだけ救われた気分になります。殺し合い止めてみんなで美味しいワイン飲もうよ~、と言いたい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本商店-ハーハPN

2023年11月29日 | ワイン 2023

ラーメンが食べたかったのだ。というころで「松本商店」へ。

 

いつものように高菜ラーメン、高菜は別盛りで。

替玉するまではスープもノーマル状態で食べるのが私の流儀。

 

 

替玉来たよ~。

ここからは好き勝手していい領域ね。

辣油を垂らしてみたり、コショウやゴマもちょっと入れてみたり、辛子高菜(かなり辛い)も

投入してみたり、自由を謳歌して完飲完食にてフィニッシュ~!

 

だったけどこんな張り紙が。

12/1より全種のラーメンが50円増しだと。

もう最近はどこもこうですもんねえ。もう諦めの境地というか・・・。(涙)

確かに今なんでも高いもんなあ。大変な世の中だ。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2020 ハーハ マールボロ ピノ・ノワール

(NZ、マールボロ地区、ピノ・ノワール種100%、赤、2千円台前半)

 

香りはチェリー、カシスなどのフルーツにミネラルやドライフルーツ、ほんの少し青さがあります。

 

味わいはボリュームがややあるピノ・ノワール。若いせいなのか凝縮した感じでちょっと内向的。

地味というか旨味は持っているのですが華やかさがまだ表に出ていません。もう少し寝かせると

そのうち出ては来ると思いますが、現時点ではまだまだでしょう。

ブルゴーニュがとても高騰しているので、こういった穴場のピノ・ノワール探しが大事なのですが、

現状態では少し待ってあげたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三八大浦-Ch.ジュリエット

2023年11月28日 | 美味しいもの

石橋電停そばにある「三八 大浦支店」へ。

 

今回は未食のメニューを埋めていきましょう。

 

さて・・・

ということでタンメン 600円をいきます。昭和価格ね。

 

 

きたよ~。

おにぎり50円も付けました。

このささやかな増量が良いんだ。

 

味わいはラーメンの麺と野菜・・・まさにちゃんぽん?そんな構成。

スープはちゃんぽんとラーメンの中間的なイメージ。微妙。

もう少しインパクトが欲しいので、いっそちゃんぽんにするかラーメンにするか?

の方が潔いとは思います。

 

しかし、これはこれでいけているので、まあ良いでしょう。

もちろん完飲完食。

これで多分全メニューは制覇していると思います。

次回はその時の気分で楽しんでいきたいと思います。

 

 

ワインは2日目。

 

2019 Ch.ジュリエット ”カルメン”

  (仏、ローヌ地区、赤、2千円台半ば程度)

 

やはり以前より熟した感じがります。良いですねえ。

私は熟さないのに、ワインは勝手に熟していくという・・・。

いつの間にかなくなり、あとは焼酎の世界へ。結局グダグダと飲んでしまいました。

 

最近、大阪万博の話題が悲壮を極めてますねえ。予算がどんどん膨らんでいます。

さらにその金額以外にかかるさらなる費用も必要です。インフラ整備だとか、撤去費用だとか。

1兆円くらい行くんじゃない。すごく無駄遣いなので税金投入して欲しくない。

情報を聞けば聞くほど悲惨なので、傷が少ないうちに早く中止して欲しいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺也オールウェイズ長与-Ch.ジュリエット

2023年11月27日 | 美味しいもの

本日は「トマトつけ麺が食べたいぞ!」ということで、麺也オールウェイズ長与店へ。

こちらの長与店限定メニューなのです。

 

かなりの人気で外で20分以上待ちました。

 

 

そしてきたよ~。

おお、久しぶりです。

オールウェイズのメニューの中でも1番好きかもしれません。

いつも万屋町本店でばかり食べるので、今回は遠征ね。

 

食べ進めて、つけダレが冷めたらセルフでレンチンする。(店内に置いてある)

 

そして〆はごはんを投入する。

これが旨いんだよなあ~。

優勝です。長与町の人は良いなあ。なぜか長崎市内の本店では食べられないのが悔しい。

 

これを食べて堂崎~佐瀬~伊木力のみかん直売所(直売ボックス たいてい1袋100円)を巡るのが冬のルーティーン。

時々回っております。この日も息巻いたみかんハンターたちの車が巡っておりました。(みかん街道と勝手に呼ぶ)

 

本当は西海みかんも行きたいのだけど、何せ遠いし、寒いし、穴場の直売所を知らない。

季節は巡りもうそんな時期なんだねえ。1年は早いなあ。えっと、バイク乗りなので寒い季節はイヤです。(笑)

 

 

今夜のワインはこれ。

 

2019 Ch.ジュリエット ”カルメン”

  (仏、ローヌ地区、赤、2千円台半ば程度)

 

実は1年以上ぶりとなるワインです。セパージュはグルナッシュ、シラー、サンソー。

香りは、ブラックチェリー、カシス、プラムなどのフルーツに甘草や焼き菓子、

ミント、革や肉っぽさも。以前とはちょっとニュアンスが変わっています。

 

味わいはまだ若くてフルーツがメインですが、やや角が取れかかっています。

明るくエキス分と旨味が凝縮した果実味がとても心地良く、フルーティーで上手にタンニンが

融合した感じ。幅というかワイドさがあり蜜のような旨味も広がります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな見ているが行ったことない道路

2023年11月26日 | マイナー探訪

本日は一部の方しか興味を示さないと思いますが上げてみます。

 

長崎市の方はよく見た風景かもしれません。

が、みなさん、まずここに行ったことはないでしょう。そんな風景&場所。

 

 

料金所に近づきましょう。

この高速道路、長崎インターの側を通る道は、みなさんよく見ているはずですが、

なかなか行けないんです。(普通行こうとも思わない 笑)

意外と難易度は高い。

 

この道はほぼ誰も通らない・・・と思う。

写真の前方は狭く、後方へ進んでいくと道路は陥没してボロボロ。

 

ここへ来るには普通の自動車ではちょっとキビシイ。軽ならなんとか行ける感じでしょう。

とりあえず一度通ってみたかったんです。それだけ。だからどうした?と言われれば何もありません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルダ-モンテリー(モンティーユ)

2023年11月25日 | 美味しいもの

浜んまちプレミアム商品券が使えるということでやって来ました。

久しぶりの「ガルダ」ね。

 

個人的にとても懐かしい青春時代からのお店。

 

ランチメニュー。これは税別価格。実際は825円。

ひと通り食べたことはあるが、やはりこちらではハンバーグだろうなあ。

抗えない懐かしさへの回顧の想いが湧いてきます。

 

 

きたよ~。

ピザソースも使われてるかも?のデミグラス的ソースとチーズがハンバーグを包み込んで

とても美味しい。そしてなにげに塩焼きされたポテトも良んだよ。

ということで満足いたしました。

 

 

ワインは少し残しておいたこちら。

 

2017 モンテリー(ドメーヌ・ド・モンティーユ)

(仏、ブルゴーニュ地区、ピノ・ノワール種、赤、6千円前後)

 

あまり一気に飲んでしまうとちょっともったいない。(汗)

やはり質感が普通のワインとは違います。幸せな気分を引きずりながら~のフィニッシュ。

何だろうな、この違い。やはりそれだけのものがあるのです。

 

 

神戸のみなさん、J1優勝おめでとうございます。

吉田監督は選手時代から好きだったのですが、長崎では結果を出せず、神戸で大爆発。

やはり監督の目指す戦術はちゃんと機能すると優勝できるということですね。

合う、合わない、めぐり合わせ等々・・・いろいろあるのがサッカーの不思議さなのか。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながさきラーメン博2023

2023年11月24日 | 美味しいもの

行こうかどうしようか?

と迷っておりましたが、行っておけば後悔はないな、ということで出撃。

 

このお店は長崎市内大橋町にもあるのだけれど、ノーマルすら食べる自信がないので、

少量であろう?こちらでお試し。

「夢を語ろう」。佐賀のお店ですが、全国的に展開している有名な二郎系。

 

少し並びましたが、きたよ~。

いかにも!な外観。

醤油豚骨に極太麺、もやしと、肉と油とが乗るスタイル。ニンニクは自分で乗せるようになっていました。

 

ノーマルバージョンでマシマシ等はなし。二郎系を食べたことある方なら想像できる味わい。

太麺とコクのあるスープ。野菜や豚肉の旨味をしっかりと味わいます。

 

実は持参した秘密兵器。

ペットボトルの中身は水。塩むすびにレンゲ。レンゲは置いてないのでラーメン博では毎回持っていきます。

 

夢を語りながら・・・これだけ食べたらお腹は80%。

 

奥さんは東京の「塩らーめん専門 ひるがお」塩らーめんにしたのですが、ひと口いただくと

これ凄く美味しい。これが一番好きかも。(写真はなし)

 

 

せっかく奥さんと来たので、何とか半分ずつもう1杯いこう!ということで・・・

 

静岡の「麺や厨」(めんやくりや)の究極の鶏白湯~黒トリュフ仕立て~というのをいってみました。

 

 

きたよ~。

うんうん、これも良いね。鶏の味わいがいっぱいに広がります。

ネギ、タマネギの味わいにトリュフの風味が合わさって良い感じになって来ます。

 

 

会場内はラーメンを楽しむお客さんで溢れていました。

とても親切なことに各テーブルにはティッシュ&ウェットティッシュが配置されていてありがたかった。

みなさんの笑顔がとても良いなと思いながら、こちらも幸せな気分になりました。

 

このラーメン博って、イスラエルやガザ地区、シリアとかに持っていけないものですかねえ・・・。

現実性はないだろうけれど、味わっている間だけでも、出来るだけ多くの人々に幸せになってもらいたい気持ちです。

「夢を語れ」という店舗のラーメンを食べながら、そう思っておりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政-モンテリー(モンティーユ)

2023年11月23日 | ワイン 2023

いつもの「ラーメン家 政」へ。

今日平和にラーメンを食べよう。

 

何の不満もない。安定の味わい。満足です。

とりあえずご飯は控えめで~。

 

 

シリアに見事に勝ったし、お祝いにちょっと良いのを開けよう!

今夜の試飲はこれ。

 

2017 モンテリー(ドメーヌ・ド・モンティーユ)

(仏、ブルゴーニュ地区、ピノ・ノワール種、赤、6千円前後)

 

ブルゴーニュが好きな方ならこのドメーヌ・ド・モンティーユは聞いたことあるかと思います。

最近は造りが変わって来たとの話も聞いたのでお試ししてみましょう。モンテリーというのは

ブルゴーニュ地区の中の村の名前です。村名ワインと言われます。

 

香りはチェリー、ラズベリー、カシスなどのフルーツ、赤~黒系のフルーツが混じります。

ビオっぽさもあり、インクやリコリスっぽさ、僅かなコショウやハーブ、肉なども来てます。

 

味わいはふんわりと旨味が乗って軽やかですが、とても深く、エキス分がとても上質です。

このあたりはさすがと思ってしまいます。タンニンは整って荒れていませんし、酸味も十分でしょう。

やはり「質」が高く感じるのは造り手が素晴らしいから。美味しくてすごく幸せになります。

 

かつてはなかなか飲み頃にならなくて、15年ほどかかると言われておりましたが、近年は早くから

楽しめるような造りに変わってきているそうで、これを飲むとなるほどと思います。と言ってもこのワインは

この造り手のクラスとしては庶民的な方なので、数万円するお高い上のクラスはよくわかりません。

たまに本当に上質なワインを飲むとビックリしますね。良いことだと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんぽん探索-四川居酒屋パンダ

2023年11月22日 | ちゃんぽん探索

興善町にある「四川居酒屋パンダ」へ。

少し前に麻辣ちゃんぽんを食べて、ぜひまた食べておきたいと訪問。

 

メニューを見ると、しっかり麻辣ちゃんぽんあったー!

早速オーダー。

 

 

きたよ~。

今回はごはんを付けてみました。

 

横から。

この上に乗ったひき肉がピリ辛で旨いのです。

美味しく刺激的にぐんぐん進みます。大きめのむきエビもいくつか入っていました。

 

麺を食べ終えたら・・・やるよね。

ごはんのダンクイン。

最後までしっかりと味わいました。

乗っていた唐辛子までしっかりと完飲完食。

 

ごちそうさま~。

ちなみに、ごはん+油淋鶏2ヶで200円。(油淋鶏は杏仁プリンにも替えることが出来る)

私は食後苦しくなるのが嫌でごはんだけにしたのだが150円でした。つまりあと50円で油淋鶏2ヶ付きね。

ここは体調次第で悩みどころね~。(笑)

 

 

ワインは2日目。

NV バロン・ド・ブルバン ピノ・ノワール ロゼ スパークリング

  (仏、プロヴァンス地方、ピノ・ノワール種、ロゼ、千円台前半)

 

2日目も大丈夫。泡も減ってはいるもののちゃんと出ますし、味わいもほぼ変わらず。

年末年始に向けて置いておいても良いかも。

 

昨晩はW杯2次予選、シリア戦をYoutubeで観戦出来ました。

アラビア語ばかりの音声、思わず笑ってしまった。TV中継なくてもなんとか見られるんですね。

選手たちが大活躍~。見事な勝利でした。ワインも祝杯となりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹林-日替わり-長崎あじさいpay2次販売-バロン・ド・ブルバン ロゼ

2023年11月21日 | ワイン 2023

栄町にある「竹林」を通りかかったら、麻婆豆腐の文字が見えた。

 

そうか、今日の日替わりは麻婆豆腐らしい。

・・・ということで入ってみました。

 

 

きたよ~。

麻婆豆腐に卵入りスープ、酸味の効いた春雨とタマゴポテトサラダ。

おお、いいじゃないか~。

 

麻婆豆腐は辣油を垂らしてみたり、赤い秘密兵器を垂らしてみたりして、しっかり美味しくいただきましたよ。

副菜(小鉢)もとても良いし、770円でコストパフォーマンスも悪くはないと思います。

もちろん長崎あじさいpayにてお支払い。(これ使えるのはありがたいねえ)

 

そういえば11/24より長崎あじさいpayの2次発売が行われますよ。

詳しくはこちら(クリック orタップ)で申し込めます。

5000円で6500円分使えますので(当店を含め使えるお店がかなり多い)、絶対にお得です。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

NV バロン・ド・ブルバン ピノ・ノワール ロゼ スパークリング

  (仏、プロヴァンス地方、ピノ・ノワール種、ロゼ、千円台前半)

 

過去情報を検証しますと、2019年は結構淡い色合いでしたが、それよりは濃いです。

香りはイチゴやフランボワーズなどのフルーツにセルロイドやハーブなど。

味わいは軽やかでさわやかな泡。しかしどこかちゃんとコクがあって心地良いと思います。

 

ガス圧もそう高くなくほどほど。価格が価格ですのでもう十分でしょう。

これ、夏場に販売したかったなあ~とつい思ってしまいました。

これからだとクリスマスのチキンや中華系には良いかもしれませんね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンペッパー

2023年11月20日 | 美味しいもの

「グリーンペッパー」へ。

こちらのメニューをアバウトで良いので制覇したいと通っております。

 

 

メニュー。

いろいろ食べてはきたが、今日は「ラーメンチゲ」いってみよう!

 

 

きたよ~。

鍋が激しくグツグツ言ってます。

Hotだね~。

 

麺はちぢれ麺みたいだ。

まずはひと口・・・ちょっとだけピリ辛みたい。

まあ、私にはほぼ辛く感じなくて・・・バリバリと食べ進めよう。

途中コチジャンも交えていく。いいね。いいねえ。

 

どんどんと麺を食べ進め、麺がなくなったらご飯を投入して〆ます。

それが・・・量がかなり多い!!!

 

もう最後は気力で食べ終えました。

お腹は膨れ、腹パン状態。結構苦しい。

帰り道は必死だった。何とか自宅へ帰りつき・・・倒れた・・・。

1時間くらいは動けなかった。

 

かなりの量だったので、夕食時でもお腹がまだ空かなくて、バナナ1本で済ませたほど。

これだったら大食漢の方に良いかもです。自信のある方はチャレンジしてみてください。(笑)

味はもちろん良かったので、私も体調が良い時にまたリピートしましょう。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉タイガー-BrgR(ニュダン)

2023年11月18日 | 美味しいもの

油屋町にある「焼肉タイガー」へ。

前回食べてみたかったメニューを狙いに。

 

 

メニュー。

前回とても気になったのがステーキ次郎。(ホントは野菜の盛り方からして二郎ではないだろうか)

 

 

きたよ~。

おお、鉄板がジュージュー状態です。

 

少し横から。

いいね~。野菜の食べ応えがありそう。

 

上に乗ったバターを溶かしながら、かき分けると下にはしっかりとサガリ肉がありました。

野菜食べ、肉を食べ、野菜食べ~の楽しい循環。

そりゃ肉をいっぱい食べたいけれども、私のお歳としてはこれで良いバランス。

 

もちろんここでも辛味噌が、

すごく良い仕事をしてくれます。

これはまた食べたい。他のメニューも行きましょうね。

お得な浜んまちプレミアム商品券を使いたいと思います。期限内にせっせと使おう。

 

ところで、どーでも良いことだが「焼肉タイガー」と「針金ハンガー」は似ていると思う。

 

 

ワインは2日目。

 

2021 ブルゴーニュ ピノ・ノワール V.V(ニュダン)

(仏、ブルゴーニュ、ピノ・ノワール種、赤、3千円台半ば程度)

 

2日目に落ちているか気になりましたが、問題ありませんでした。

やはりブルピノは良いよねえ。しみじみ~。

お手軽なワインも良いけどたまにはブルゴーニュを張りこんでみる。

人生が輝きだす・・・かも。

 

親善試合とはいえU-22でアルゼンチンを破りました。しかも5得点!

ここに久保建英選手も加わり五輪を戦うのですね。ホント強くなりましたねえ。

ちょっと夢のようです。あとはやはりブラジルに勝てるようになって欲しい。

五輪もW杯もいつの日か征して欲しい。私が生きている間に見ることが出来るかもしれない。(笑)

そしたらシャンパン開けてお祝いをしたいな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールウェイズ-BrgR(ニュダン)

2023年11月17日 | ワイン 2023

まずは麺也オールウェイズ本店へ。

 

マイルドな豚骨をいただく。

マー油(黒い焦しニンニク油)は強烈すぎるのでいつも入れないけれど次回はやってみようか。

たま~にくらいでちょうどいいと思う。もちろん替え玉して完飲完食。美味しいね~。

 

 

さて、今夜の試飲はこれ。

 

2021 ブルゴーニュ ピノ・ノワール V.V(ニュダン)

(仏、ブルゴーニュ、ピノ・ノワール種、赤、3千円台)

 

いよいよ気になる2021年もの。

この年ははっきり言って量的に不作。生産量がかなり少ない。多分2000年以降で一番少ないはず。

その環境下での質はどれほどのものか?すごく気になります。特に前年の凄すぎた2020年ものとの

落差もあることでしょう。(2020はすご~~~く良いですよ)

 

淡いの色合いに香りはチェリー、イチゴ、フランボワーズなどの赤いフルーツにシナモン、石灰、

もろみ、赤い花、僅かにコショウなど。

 

味わいは軽やかだがしっかりと旨味が乗っています。まず心配が消えてきました。

タンニンは細かくそれなり。酸味のバランスは問題なし。

一番スタンダードなクラスですので味は決して太くはありません。細身ながらもとてもきれいです。

エキス分が偉大な年(2020年とか)にこそ及びませんが、美味しく飲めるので、即戦力かもです。

寿命は長くはないけれど数年内に飲むのであれば十分でしょう。美味しいです。

ぶっちゃけ、ボジョレー・ヌーヴォー飲むくらいだったら同程度の価格でこちらを飲むのもアリでしょう。

 

もともとこのニュダンという造り手は薄旨系の造り手なので、案外こんなヴィンテージは

似合うのかもしれません。数年後、旨さとどこか儚さの魅力があると感じるかもしれません。

(今現在は若いので儚さはないです)

これから他にも2021年ものが入荷してきますので、まだまだ飲んでいきましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんぽん探索-竹林-コノスルRSV CS

2023年11月16日 | ちゃんぽん探索

栄町にある「竹林」へ。

 

 

まずメニュー。

いろいろ食べたけど、本日は一番大好きな赤ちゃんぽんをいこうと思います。

あくまで私の好みですが、長崎市内で食べられる屈指に美味しいちゃんぽんのひとつ。

ちょっと久しぶりになりました。

 

 

きたよ~。

 

これこれ~。これがたまらんとです。

 

 

麺リフト。

確約された美味しさ。べらぼーに美味い。

 

 

麺を食べ終えたらやっぱり・・・やるよね~。

残ったご飯をダンクイン!

これで優勝確定だね。

 

 

完飲完食にてフィニッシュ~!

ああ、今日も元気をもらってお昼完了。

 

 

ワインは2日目。

 

2020 コノスル レゼルヴァ カベルネ・ソーヴィニョン

(チリ、アコンカグアヴァレー、カベルネ・ソーヴィニョン種、赤、千円台前半)

 

さすがコノスル、安定の美味しさ。

2日目も揺るぎなく美味しい。優等生すぎるよ。

ただ、シラーやピノ・ノワールの方が好きではある。そこは好みの問題ですね。

 

さて、今日からW杯予選です。

しっかり応援しましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら かとう-コノスルRSV CS

2023年11月15日 | 美味しいもの

リベンジなのだ。

長崎市元船町、夢彩都前にある「天ぷら かとう」へ。

実は前回来店した時は天丼をオーダー、たくさん天ぷらが乗っていたのですが、そのうち3つしか

食べられなくて、残りをお持ち帰りしたのでした。(体調が良くなくて油がヘビーだったのだと思います)

 

今回は「おまかせ天ぷら定食 980円」にしてみました。

 

きたよ~。

 

 

おお!

この量なら問題ない。食べられます~ってなりました。

不思議なものです。

エビ、ピーマン、ナス、キス、お魚(多分ブリかハマチ?)、サツマイモでした。

 

 

店内にはこんな張り紙。

でもさすがにお代わりまでは・・・出来なさそう。

 

美味しく定食をいただきましたが。前回すごくお気に入りのカニカマが入ってなかった・・・。

 

それだけでもオーダーできると、帰り際の受付のメニューを見て知りました。

これはまたまたリベンジ案件となりました。楽しみだ。

おまかせとなっているので何が乗るのかはその日その日で違うんでしょうね。

 

 

今夜のワインはこれ。

 

2020 コノスル レゼルヴァ カベルネ・ソーヴィニョン

(チリ、アコンカグアヴァレー、カベルネ・ソーヴィニョン種、赤、千円台前半)

 

香りはプラムやブラックチェリーなどのフルーツに乳酸、焼き菓子、ココア、

ミルクチョコ、シダー、甘草など。

 

味わいは刺々しくなくまとまりがあり、タンニンはしっかり、酸味は程々。

甘やかな果実味が渋みとともに上手くバランスしています。やはり美味しい。

カベルネ好きにはコストパフォーマンスが良い嬉しいワインでしょう。

いつもカベルネは奇をてらわないし、予想の範疇だし、あまり面白みがないよねえ・・・

などと思いつつ、メジャーな割に飲む機会も少ないのですが、実際はやはり美味しく感じるワインです。(笑)

 

三笘選手が代表離脱となってちょっとだけ淋しいのですが、しっかり静養してもらって

またブライトンで大暴れして欲しいですね。これから毎日15時のV・ファーレンの人事発表が

気になる日々がやってきましたね。毎日ハラハラだよ~。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする