魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

チャコール・グリル・イチノセ(かんしゃく魂)-県展

2019年09月30日 | 美味しいもの

2回目です。

 

長崎市油屋町に復活した「かんしゃく魂」またの名を「Charcal Grill イチノセ(チャコール・グリル・イチノセ)」。

 

 

 

 

メニューです。

今日は何にしようっかな~♪

数秒悩んで、替え玉することを心に決めた。

 

 

高菜ラーメン、高菜別盛りで。(本来のスープの味を変えたくないと)

そして麺から食べて、なくなって・・・替え玉~カタで~!

 

前回ちょっとヘビーで全部は食べられなかったスープも、今回は見事にクリアー。

味わいも前進していると見た~!

かつての勢いを取り戻しつつあるようです。

 

 

 

 

そして長崎県展へ。

 

 

 

 

数々の力作が並びます。

中でも私の好きなのは洋画。 

 

 

そして写真。

知ってるお名前も発見しながらの楽しいひと時の旅。

写真はとても面白くて好きです。

語りかけてくる情景は個人的に曲作りのヒントになることがあります。

 

かつては毎年足を運んでいたのですが、最近はご無沙汰だなあ。もっと行こうと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Quwaii(クワイ)-油そば-カウベル深堀肉の日

2019年09月29日 | 美味しいもの

二郎系のラーメンはすでに食べたが未食のメニューがある。

 

そんなわけでやって来ました。長崎市興善町にある「Quwaii クワイ」。

 

 

 

 

本日のミッションは「油そば」だ。ライスも付けよう!

 

正直に言うと、チーズカレーラーメン並びに味変カレー粉は私の場合ナシだろう。 

カレーやったら何でも食べると思ったら大間違いばい。

 

 

さあ、来ました。 

 

 

 

油そばは長崎ではあまり馴染みがない。

とにかく混ぜればいいのだよ。 

麺のもちもち感が良い~。 

 

 

意図的に麺から食べて、最後はダンクライス~!

ごはんを絡めてからのフィニッシュ~! 

ごちそうさま。今日も世界が平和でありますように。

 

 

 

夜はカウベル深堀(カウベル深ぼり)さんにて肉の日飲み会。

もう飲み会は2周年記念日。お店は創業136年ということだ。すごいと! 

ちょっと飲みすぎたかもしれませんが、元気です。

 

  

 

最後に先週アップしたばかりの私の曲。

まだまだ聴いていただきたいのであげておきます。

島で歌う君へ(ラリラリピノ、オリジナル曲)

怖いもの聞きたさの方もぜひ一度ポチッとやってみてください。

もちろん何度聞いても無料です。てか聞いていただくこと以外に励みがないとです。

よろしくお願いいたします。 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政行くよね~-ルシャレルPN

2019年09月28日 | ワイン ~2019年

今月のクーポンがたまらん!

そいけん行くと!

 

 

普通のラーメンにも、

 

 

あえそばつけ麺にも、

 

五島産のトウガラシ味噌が付いてくる。

これはたまらん!

 

 

これは辛いもの好きにはキャベチャーと並ぶほどの破壊力のあるサイドメニューだと思う。

結構本気で辛いので油断したらダメよ~、と言っておきます。

今月は何回も行きました。白状します。 

 

 

 

 

そして夜はこれ。

 

 

2008 ルシャレル マス・カルゴルス ピノ・ノワール オーガニック

   (スペイン、ピノ・ノワール種、赤、千円台前半)

 

輸入元のセールで入れました。

スペインのピノ?、2008年?、オーガニック?

とりあえず安かったもので買い付けてみました。

 

香りはプラムやブラックベリーの沈んだフルーツ。酵母や土、黒革に、寝かせた肉、黒糖、

腐葉土、キノコなど10年以上経った熟成香があります。

 

味わいは柔らかくてホワホワとして、しかも熟しており、ビオワインが熟成するとこうなるのか

というそんなイメージです。厚みはありますが、酸味と優しい味わいですいすいと飲めることでしょう。

セール価格でお手軽なので、一度お試しください。スペインのピノ・ノワールとか珍しいですよ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kiki・Maimai(キキ・マイマイ)

2019年09月27日 | 美味しいもの

初めてのお店へ。

長崎市浜町にあるベトナム料理の「Kiki Maimai(キキマイマイ)」。

一度来たいと思っていました。

 

 

 

メニューです。

よくわからなくて、でもフォーは大人しすぎる味なので食べたくない。

ブンチャーというのにしようとしたら日本人向けの味です、と言われたので、そんな日和ったのは

ゴメンだ。せっかくベトナムのお店に来たのなら他にないものが良い。

 

 

ごはんもので何かありますか?と訊いたら豚肉豆腐トマトソース掛けがあると。

どっちみちわからないのでお願いしました。

 

 

 

こちらが豚肉、豆腐のトマトソース掛け定食。800円。

付いてた春巻きとサラダ、美味しいです。

サラダはさっぱり甘酢的味わい。春巻きのタレもスウィートで微かにチリソース的味。

 

 

メインの豚肉と豆腐も軽やかな酸味のある味わい。

美味しくいただきましたが、正直よくわからずさわやかに完食。

ベトナムの味は理解できてないので更なるチャレンジを要求されます。

 

これをお読みの方で、このお店のメニューの中でもっとベトナムらしい本場に近い味わいのものが

ありましたら教えてください。

 

 

 

 

ワインは昨夜の残りで。

さわやかで美味しいです。

ぜひお試しください。チャレッロ種は普段はカヴァ(Cava)の主要品種となることが

多いです。単体で味わう機会は少ないかも。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かどや-ちゃんぽん-ルシャレル チャレッロ アンフォレス

2019年09月26日 | ちゃんぽん探索

ある確認のためやって来たのは長崎市浜町にある「かどや」。

 

こちらは特に学生さんに人気があります。

 

 

 

 

 

前回食べた時、ラードの多さで胃もたれしてしまったので「ちゃんぽん、ラード少な目で」のオーダーが

出来るかどうか? その味はどうなのか? というミッション。

 

魚介類はかまぼこくらいしか入っていないのも特徴。

そしてワイルド。若い人向きです。

 

 

ラード少な目にした今回は・・・

タレ味(多分ラーメンにも使われている)が強調されてしまいました。

やはりバランスは難しい。赤ちゃんぽん(辛いのが入るスタイル)にすれば良かったと思います。

 

 

 

ランチタイムにごはんが付く(ほど良い量)のも嬉しい。

バクバク食べてフィニッシュ~! 

最後の方はちょっと重かったけど、ごちそうさまでした。 

 

やはりラードの量は何も言わない方が良い。胃の調子を整えてから立ち向かうべきお店でしょう。

赤ちゃんぽん(変化球?)もなかなか美味しいと思います。

 

 

 

 

そして夜はこれ。新入荷のワイン。

 

 

2014 ルシャレル チャレッロ アンフォレス オーガニック

   (スペイン、チャレッロ種、白、千円程度)

 

香りは柑橘にパイナップルなどのトロピカルフルーツ、菩提樹やキンモクセイ、香木系もあります。

ミネラル、オレンジピール、酵母、やや黄色く開いたイメージ。

 

味わいはチャーミングで柔らかく広がるり、きれいな酸味、まろやかで黄色っぽい果実味。

セールなのでこの価格としてはかなり良いと思います。

アンフォラ(古代に使用していた甕)を使った熟成なので木(オーク)やナッツのニュアンスはなく

まろやかです。「アンフォラ」とはこちら(クリック)をご覧ください。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過のげんこつ家

2019年09月25日 | 美味しいもの

台風一過。まだ強風の余韻の残る中向かいました。

 

行きは国道251号線の結の浜へ向かう交差点、そして飯盛のファミマのある交差点の信号機が消えたままでした。

(帰り道には復活しておりました)

影響はこうしていろんなところに出ているようでした。

 

通り道、台風の過ぎた海はきれいでした。

 

 

 

やって来たのは雲仙市千々石にある「げんこつ家」。 

 

 

 

オーダーはいつものラリラリピノスペシャル。

ラーメンにごはん小に海苔。

この海苔でごはんを巻いて食べながら、直後にスープを吸うのは至福の瞬間。

もちろん麺でスープをすするのも良いけど、海苔と一緒のごはんでスープをすするのがたまらんのです。

 

無化調で、軽やかだけど旨味たっぷり、まるで出汁のような豚骨スープは久留米、佐賀系の理想形です。

食べ終えた後からも旨味の余韻が続きます。

 

 

 

 

もちろんスープまで完食、完飲します。 

スープが軽い時は下の方をまぜまぜしながら濃さの調整をします。

 

 

 

ちなみにですが、私の入店後に来て、大盛りラーメンをオーダーして、なぜか私よりも先に

会計したお兄さん・・・私は思わずその残った丼を注視しました・・・。

 

おいおい、スープのいっぱい残っとるやろーがー!

 

何ばもったいなかことばしよっとーーー!てなります。

 

家に着くまでが遠足~!ではないけど、スープを飲むまでがラーメンやろ!とつい思ってしまう。

 

 

ちなみにこの日、私のお店は営業しておりましたが、ここまで食べに行ったのはお仕事のついでです。

決して遊びとか、豚骨カラータイマーが鳴ったからとか・・・では・・・そうかもしれません。

 

 

最後にひとつ。

前にも書いたことがありますが、げんこつ家さんは最近twitter(クリック)を始めたので、

これで営業日程を見て行かれることをおすすめします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜ちゃんぽんの雄-食楽大盛

2019年09月24日 | ちゃんぽん探索

人にお奨めしておいて自分は長いこと食べてない?という・・・

そんな無責任なことではいけません!

 

ということでやって来ました。雲仙市小浜町にある「食楽大盛」。

 

 

 

久しぶりです。さてメニュー。 

 

 

 

ここはいろいろとあるのだが、あまりにちゃんぽんが美味しいのでそれ以外は食べたことがない。

ちゃんぽんセットというのもあるけど、そんな入らんと思ってしまう。

もちろんご近所だったら色々トライしていることでしょう。

 

 

というわけでやはりちゃんぽんを! 

まずスープをひとすすり。

おおお、しっかりと濃厚でエキス分が凝縮しています。パンチあります。

そして火の通った野菜が甘さと僅かなトースティーさを出しています。

 

 

小浜ちゃんぽんの名物といえばこちら。殻付き小エビ。 

これが苦手の方もいらっしゃるようですが、パリパリしたクリスピーな食感が変化をつけてくれますし

やはりトースティーさがあります。私は好き。

 

 

 

もうひとつ、小浜ちゃんぽんの特徴は麺が長めなこと。

唐灰汁は使われていませんがしなやかで心地良い麺です。 

 

 

 

今回も美味しくいただき、ごちそうさまでした~。

スープの美味しさにしっかり最後までフィニッ~シュ!

 

やはり美味しいのでおすすめ出来ます。

あくまで個人的だけど長崎最高峰のひとつだと感じます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島で歌う君へ(ラリラリピノ)-コノスルSV8グレープス

2019年09月22日 | 音楽

どうやらアップ出来たようです。

ぜひ1度でも聴いてやってください。私が書いた曲です。

シンプルに、しかし心は込めて。

 

島で歌う君へ(ラリラリピノ、オリジナル曲)

 

 

台風が大変ですが、過行くのを待ちましょう。

被害が極力少ないことを祈ります。

 

 

 

 

今夜はこれ。

 

 

2017 コノスル シングル・ヴィンヤード 8グレープス

  (チリ、8種のブドウ、赤、千円台後半)

最近新発売になったシングル・ヴィンヤードシリーズのアイテムです。

 

香りはプラムやブラックベリーやドライフルーツに粘土、鉄分、シナモン、ブラックペッパー、

黒糖、ブラックチョコ、ハーブなど。

 

味わいは黒系の果実味。コクと深みがあり大らかです。ちょっとだけビターでスパイシーなアフター。

控えめな甘さはダンディーでブラックチョコを食べているかのようなシブさ。

食べ物との相性も良いでしょうし、ニューワールドっぽい余計な甘さも感じないので、フランスワインに

近いのかもしれません。バーベキューや肉類のお供にバッチリなワインでしょう。

 

 

V・ファーレンも昨日は勝ったし、台風で籠った夜はYoutubeでも聴きながら、このワインを飲みます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャオメイ-カレー弁当-キャッシュレス還元ポスター

2019年09月21日 | 美味しいもの

シャオメイさんのカレー弁当を求めて行ってみた。

 

12時頃だったと思うが・・・何と最後の1個!!!

 

私が食べても良かとー?

本音は食べたことのないカレー好きさんに回したい気持ちと、やっぱ食べるよねーという気持ちが

半々。もっと知ってほしい「店舗を持たない流しのカレー屋 シャオメイ」なのです。

 

麻婆キーマになっています。

 

 

 

こちらが詳細。

このカレーはシャオメイさんの鉄板カレーです。

驚きはレモンのピックル! そして毛沢東スパイス。

これはなかなかそこらのお店では食べられません。

毛沢東スパイスはとても気に入ったので、カレー全体にまぶしたバージョンを辛いもの好き仕様として

作っていただきたいくらいです。

 

 

 

そしてそして経済産業省から届きました!

こんなの。

 

 

申請していました。当店は増税される10月からの5%還元の対象店舗です。

 

これらのポスターやらシールやらアイキャッチャーを10月は貼ります。

 

でもこんなこと書いたら9月中が売れなくなるジャマイカ?!

そうか、こればブログを読んでくださる方だけの秘密です。黙っていてください。(笑)

 

いずれにしても美味しいおはなしでした。

 

 

最後にもうひとつ、美味しい?おはなし。

1両日中にYoutubeに曲をアップいたします。ぜひ聴いてくださいねー。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バル・ルフージュ-スコラ・サルメンティ フィアーノ

2019年09月20日 | 美味しいもの

やって来ました。長崎市鍛冶屋町にある「バル・ルフージュ」。

 

今はハンバーグランチが美味しいらしい。

 

 

 

早速ハンバーグで・・・ 

と見せかけてから~の・・・ 

 

 

 

 

 

ハンバーグカレー !

 

 

カレーも仕込んだそうで、これだと両方が食べられる!

 

フルーツの旨みたっぷりのIシェフ特製の欧風カレー。

そしてとてもジュージーなハンバーグ。付け合わせもすごく良い。

 

途中から赤い秘密兵器も投入して、幸せな時間。 

たまにはちょっと贅沢で。このカレーも発売後間もなくで売り切れてしまうので、食べられて

良かった。今回のカレーもあと数日でしょう。

 

 

 

 

そして夜はこれ。

 

 

2017 スコラ・サルメンティ フィアーノ

   (伊、フィアーノ種、白、千円台やや後半)

 

香りはライム、シトラス、花梨などの柑橘に洋ナシ、ミネラル、白檀、香木、白~黄色の花、

僅かな麝香など。

 

味わいはある程度の厚み、さわやかさ、ミネラル感、ピュア感、花梨や洋ナシの果実味。

熟成する前に味わいたいと思います。このさわやかさの残る3年程度が好きです。

もちろん熟したら熟したなりの美味しさも出るとは思いますが、若い方が美しそうなイメージです。

採用は・・・微妙・・・なのでしばらく放置。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有華飯店-ちゃんぽん

2019年09月19日 | ちゃんぽん探索

前に一度焼きそばを食べたことがあるが(美味しかった、クリック)、こちらのちゃんぽんも

ぜひいっておかねばならない。

 

 

 

そんなわけでやって来たのは長崎市扇町にある「有華飯店」。

 

 

 

 

やはりスープうどんなるものを試してみたい。

 

 

 

しかし、初志貫徹でちゃんぽんを。 

とても優しくまろやかな味わい。

「有華飯店」の「有」は「優」でもいいんじゃないか?とも思えるくらい。

角や刺々しさがなく旨味もしっかり。

焼きそばを食べた時もそうだったけど、野菜が大切りではなく、細かくそろえて切ってある。

火の通りを揃えるのと、野菜からの甘みが出てくるためだろうか。

お店の方もとても感じが良いので人柄を現す味なのかもしれない。

品のあるまろやかな味わいがとても良かったと思います。

 

 

 

もちろん完食、スープまで完飲ね。  

ごちそうさまでした。

いわゆる町中華店という一般的レベルを一段抜けたお店だと感じます。

最近はTV番組げなパネに出たので混雑してる・・・かも。 

 

 

 

 

夜のワインは相変わらず地を這うように超低空飛行中。

 

しかしこれからいくつか試飲もしなくてはなりません。

ちゃんと書きまーす。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドゥバニ-しばらくのお休み-禁断症状?!

2019年09月18日 | 美味しいもの

またカレーだ。

カレーへの道は続くのだ。

 

 

 

自宅で食べた翌日もカレー。マドゥバニ。

 

 

実はマドゥバニが9/19~10/3までお休みらしい。

何でも修行の旅に出るのだとか。

スパイスがないと生きて行けない中毒者はきっと禁断症状に悩まされることだろう。

 

 

というわけで、本日もしばらく食べられなくなるので行っておいた。

今日はチキンコルマ2のみの営業だった。

 

10/4~。もしかしたら何かパワーアップしているかもしれない。

そう考えると楽しみではあります。

 

 

 

 

そして夜はワインの禁断症状との戦い・・・は幸いしなくていい。

 

今夜はこれ。

 

 

2017 コノスル ビシクレタ シラー

  (チリ、シラー種、赤、千円以下)

香りはプラム、ブラックチェリーなどのしっかりしたフルーツに日陰の植物、毛糸、ペッパー、

肉など。

 

味わいは濃いのに柔らかでとてもまとまりがあります。ちょっと出汁っぽさ、粘土的

深みがあり感心しています。この価格としてはとても良く出来ており、このヴィンテージは

出初めから誰でも親しめることでしょう。力強さとまとまりが両立してとても良い。

長期熟成型ではないけれど。(この価格帯のワインを誰も10年寝かせたりはしない)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トムヤムちゃんぽん-3等当選?

2019年09月17日 | ちゃんぽん探索

リンガーハットで今トムヤムちゃんぽんのお試しをやっています。

 

 

税込み540円で小さいサイズのトムヤムちゃんぽんなのです。

ホントは普通サイズのものを頼んでも良かったのですが、今はこれだけでした。

 

味わいはすごく美味しいと思います。

もちろんトムヤムクンが好きな方ならね。

 

 

たまには変化球も良いでしょう。 

完食です。 

また食べても良いと思います。

私の場合スープまで全部飲もうとするので、この量だと逆に胃がもたれなくて良いかも。

 

 

 

そしてV・ファーレン長崎。

気合を入れて観戦したとですが・・・引き分け。勝てん。

相手も必死でしたしねえ。

これからは上位のチームと当たるので、いくらV・ファーレンが上り調子でも半分くらいしか勝てないかも。

6位以内は難しくなってきました。

 

 

サッカーついでに。そういえばtotoを買ってみた。

W杯予選のこの回は分かりやすいのでチャ~~~ンス!

 

そんなわけで13試合中11試合正解。

それでも2個外すという、サッカーは何が起きるか分からない要素が!

2個外しは3等。100円買ったのですが、配当は恐るべし・・・150円!!!

別にもう1口ミニtotoを買い外したので、200円投資して150円の回収。

 

 

気分を変えてこれからちょっとちゃんぽんを食べ歩きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早のんのこ祭り-にわかミュージシャン?!

2019年09月16日 | 音楽

人がいっぱい集まるお祭りが得意でない?人見知りの私がやってきたのは・・・

 

諫早のんのこ祭り2019。

 

 

 

そのイベントでの、クィーンのコピーバンド「キュイーン」も楽しかったのだけど・・・

 

今回は生涯にもう二度とない?ミュージシャンとしての参加だったとです。

ドラムスは西川さん、そして私がピアノです。

 

 

 

当日、お弁当も出たのでその写真だけでもあげておきましょう。

美味しくいただきました。

特に揚げだし豆腐とても良いダシでgoodです。

 

 

 

この日は「HaiRi」さんというシンガーソングライター、あどけない19才の少女の

アレンジ&サポート(ピアノ)をおつとめしました。 

 

もちろん私本人の出演写真は撮れない。これは演目の中のソロ演奏の時に客席にまわり速攻で撮った1枚。

今は長崎区、九州区だけど、もうすぐしたら全国区になるであろう女性ミュージシャン「HaiRi」の

スタートラインの画像です。小さく愛らしい身体だけど、真摯に未来へと向き合う姿は凛として素敵ですよ。

 

会場では諫早の知り合いも何人もいて、みなさん一生懸命にのんのこ祭りのお手伝いをされていました。

諫早の団結力は見事です。翌日のごみ拾いまでやるそうです。

V・ファーレンの試合の時のおもてなしといい、市をあげての取り組み。素晴らしいです。

そんな諫早市からV・ファーレン長崎をはじめ、多くの方たちがきっと羽ばたいていくことでしょう!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォルピーズカフェ-チキンカレー-9月中の仕入れを考える

2019年09月14日 | 美味しいもの

ここのカレーが食べたくてやって来ました。

長崎市大橋町にある「フォルピーズカフェ」。

 

 

長大生、特に音楽家の生徒たちがよく利用するようです。

中はクラシックは雰囲気。この日は時間が遅かったのでお昼のどよめきは終わった状態。

 

 

 

 

そしてオーダーしたチキンカレー(辛さ増し)が来ましたよ。

そう、これこれ。

なぜか落ち着く味わいです。懐かしささえ感じます。

好きなんだよなあ~。

 

 

壁際にはこちらで演奏したミュージシャンや音楽科出身者の写真がいっぱい。

 

ほらっ、地元で活躍中のプリコットさんの写真もありましたよ。 

さぞや良い空間を作っていらっしゃることでしょう。

 

長崎で最もマイナーなミュージシャンの私もいつかこちらでライブしてみたいなあ・・・。

観客まったく来ないだろうけど。


 

 

 

ところで10月からの消費税増税。

 

消費者としては9月中が税は安いですよね。(キャッシュレスのポイント還元は別として)

 

でね、ショップ、小売店としてはどうなのか?と考えてみたとさ。(恥ずかしながら今さら)

例えば税別として800円で仕入れて1000円で売ったと仮定しましょう。

仕入れには64円の消費税はかかっています。(仕入れの段階で支払っている)

売り上げで消費者から80円頂きます。

ショップとしてはその差額16円を納税するシステムなのです。

 

 

で9月中、8%のうちに800円のものを仕入れますよね。当然64円の消費税はかかります。

10月になって10%で売るとしましょう。つまり1100円で売るのです。税は100円。

 

しきゃ~し、税制システムとしては100円-64円=36円を納税しなくてはいけないため(年間総額で

計算される)、小売店としては前もって仕入れていても利益は生じません。つまりは8%の

うちに仕入れても何にもなりません。国が儲かるだけです。

 

レストランや業務店でもこれは同じで、9月中にたくさん仕入れる意味がないのです。

さらに10月以降の消費の落ち込みが心配です。考えれば考えるほど頭を悩まされています。

煩わしいばかりの帳簿方式もうんざりです。

きっとみなさん、というか多くの方々が、これからいろいろと悩まれることと思います。

迷いながらも進んでいくんだよねえ・・・・・ツライゾー。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする