魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

どこか上手くいかないこと

2013年07月31日 | Weblog
いろいろと上手くいかないことが多いです。


まずはこのニュース!

-------------------------------------------------------

「水戸、14年のJ1昇格断念=スタジアムの基準満たせず―J2」

 J2の水戸は30日、ホームのケーズデンキスタジアム水戸(Ksスタ)の収容
人員がJ1昇格の基準となる「J1ライセンス」の数字を満たせないため、J1に
ついては14年のライセンス取得を断念したと発表した。水戸は今季、成績面
で昇格条件を満たした場合でも、来季のJ1に所属できない。 (時事通信)

◆スタジアムの入場可能数が足りない
・ 2014シーズン Jリーグクラブライセンス申請について - J1クラブ
ライセンスには、ホームスタジアムの入場可能数が15,000人以上必要です。
しかしながら、当クラブがホームスタジアムとして使用させていただいてい
るケーズデンキスタジアム水戸の入場可能数は10,136人であり、4,864人足り
ておりません。水戸ホーリーホック(7月30日)

-------------------------------------------------------


つい先日の土曜日、我らがV・ファーレン長崎を破ったチームですよ。
元日本代表の鈴木隆行選手もいます。(師匠と呼ばれています)

残念でしょうが、もうちょっと早くわかれば長崎戦でのモチベーションも
落ちていたかも・・・なんて不謹慎なことさえ考えてしまいました。

かく言う我が長崎だってJ1の昇格条件はクリアできるかどうかわかりません。
財政問題、観客動員数など問題が山積みです。


ただ、次の日曜日8/4のホームゲーム、愛媛戦はとても重要で、今年のJ2
でのポジションを決定する重要な一戦となることでしょう。

ここで負けるとずるずると「やっぱりこの程度だったね」となるのか、「さす
が旋風を巻き起こしただけのことはある。さすが長崎は強かった!」となるの
か?のかかる一戦です。プレーオフ圏内に留まれるかどうか、試されます。


毎年この時期、日曜日も仕事をしているのですが、今年だけは応援に行きたい
と思うほどなのです。(ナイトゲームだから何とかなるさ)



他にも上手くいかないこと。


新しいパソコンになって、「iTunes」のデータ移行ができないことです。
写真はすぐにできました。音楽が上手くいかないです。せっかく外付け
ハードディスク買ったのになあ。

またCDを読み込ませたり、ダウンロードをしたりと、普段かけるBGMの
ためにいろいろととても面倒な作業になりそうです。



考えてみると、他にもいっぱいありますね。

最近曲が書けていないし、演奏もやっていないし、太って痩せないし、手違い
でオーダーしたのと違うワインが入ってくるし、人様に余計な迷惑かけたよう
だし・・・なんとなくいろいろといけません。

私の人生そのものが一番やばいのかもしれません。

さらに月末だ。帳簿や棚卸などまたまた頭を悩ます日だ。
おいおい、来るなあ、襲ってくるなあ・・・。逃げ出したいほど。


美味しいワイン持って、美味しいもの食べる旅へと出かけたいぞー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパソコンに思う

2013年07月30日 | ワイン ~2019年
先日お店のパソコンを新しいのに替えました。
NECのヴァリュースターです。

windows8になったのですが、分からないことだらけ。


まずね、「電源スイッチ」がどこにあるのかすらわからない!!!


キーボードについているスイッチでこれだろうと、キーボードからのリモコン
操作していました。・・・そしたらなんとディスプレイの右上の頂上部分に
ありました。(3日目で気づいた)

・・・・・あきれました。



さらにメイン画面がとても分かりづらい。

鬼のように分かりづらい。


スタートボタンがなくて、「すべてのプログラム」が探せない!

つまり何が入っているのかすらとても分からないんです。



何とか探し出して、見ることに成功しましたが、性能は上がっているはずな
のに、不慣れもあって逆に使いづらいことこの上ないよー。


少しづつ、少しづつ慣れていくことになるでしょう。


でもさ、いちばん基本の部分って変えちゃダメですよね。
電源スイッチの場所には呆れ返りました。




さて、今夜はこれ。






もうちょっとラベルを回してみましょう。






とても個性的です。


2010 ペタロス(ホセ・パラシオス)
  (スペイン、メンシア種、赤、2千円台)


開けたてから濃く重い香りがします。プラムやブラックベリーのちょっと暗め
のフルーツ、セルロイド(奥に青リンゴ)、クリーンでピュア自然派的香り
です。


味わいはアタックは柔らかく、自然派のタッチがビンビン。ソフトだけれど
濃厚。沈んだウェイト感はしっかりとあって、酸は穏やか、タンニンは細かく
でもしっかり。エキス分もしっかりとしており、価格としては良い感じで
楽しめるのではないでしょうか。

ただ、ちょっと暗めで重たいイメージです。まったく飽きがこないタイプで
個人的には渋くてダンディーなワインです。タッチが優しいところは人当た
りが良いのでしょう。そんな渋くてダンディー、包容力もあるな男性のイメー
ジです。


ちなみに「ペコロス」ではなく「ペタロス」です。

「ペコロスの母に会いに行く」も漫画本と映画と、どちらも応援してくださ
いね。

それに当店もです。もちろんね。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインの香りが導くお店

2013年07月29日 | ワイン ~2019年
ラーメンがダメだったのでカレーで行くか?
というわけではないのですが・・・。

先日の試飲会で飲んだあまりに個性的な白ワインが、このお店の風味を思い起こ
させましたので、やってきました。西海市のウッディーライフ。
大好きなお店ですが、遠いので久しぶりです。


相変わらず混んでいました。1時間くらい待ったでしょうか、それもイベントな
のです。みなさん同じように待っています。ネットでの噂を聞きつけて遠方か
らのお客さんもいらっしゃいました。






ビーフカレーにエビフライのトッピング。
満足感のある量。食べ終わった後、ちょっと胃が重たくはなるのですが、でも
ホントはもっと食べたかった。それくらい美味しい。


通常のカレーでは辛さをもっと足したくなるのですが、このお店の場合、そんな
気にならないし、そういう足りない味でもないんだよねえ。(でも次回はサドン
デスソースでもこっそりと持っていってみましょうか)

このお店は不思議で、遠い、待たされる、価格も高め・・・なのに、また食べ
たくなるほどの魅力って何なのでしょう。すごいお店です。
学ぶべきことがいろいろとあります。




そして、帰りがけの外海(そとめ)町の風景。






大好きな場所ですが、曇っていて、今日の眺望はだめでした。



さて、夜にはサッカーの代表戦。韓国戦は新メンバーががんばりましたね。
柿谷 曜一朗選手の大活躍もあって韓国に勝利。良かったです。

ラーメンよりもカレーの方が勝てるんだったら、カレー食べますよ。




さて、今夜はこれ。






20世紀少年みたいだと言われたラベル。

2012 クリオス ピノ・ノワール
  (アルゼンチン、ピノ種、赤、千円台半ば)


明るいベリー~中間的ベリー香です。あとは焼き菓子、クレヨン、画用紙、
セルロイド、クリーニングセーター、シナモンなど。


味わいはある程度の厚みと旨味がぐわんと乗ってきます。
やはりニューワールドのピノの甘さと旨味。

でも飲み進めるとすぐに馴れてきて、良い感じにはなります。

このイメージは他にもあるので、「ぜひともこれじゃなくては!」とまでは
いかないでしょうが、これはこれで十分美味しいワインです。


変な冒険するよりはこれが親しみやすく、多くのお方に美味しく飲んでいた
だけることでしょう。
ただ、この価格とベクトルでしたら他のワインを選びます。

柿谷、豊田選手のような新戦力、そんなワインたちが当店でも望まれますね。
お待ちください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必負ラーメン

2013年07月28日 | 美味しいもの
昨日はⅤ・ファーレン長崎のホームゲーム、さらになでしこJAPANの試合
でしたので、「必勝ラーメン」をと思い行ってまいりました。


お店は最近気になっている「エイジヤ」さんです。

オーダーは麺固め、ラード少な目です。






前回食べた時はあまりに塩辛く、豚骨本来のエキス分の弱さを無理やり補おう
と味を強くした感じで、あまりに刺々しく後付された味だったのでショックを
受けました。ですからその後の状態が気になっていたのです。

それから何回かトライしたものの、暖簾が出ていなくて、今日はやっとこさの
めぐり合いとなりました。


・・・・・で、豚骨の味わいはやや太くなって良くなりつつあるようです。
でもやはり塩辛い。タレが多めなんでしょうか。
刺々しさはまだ残っていて、ご飯を食べながらにもかかわらず、大好きなスープ
を全部は飲めませんでした。


となりの席で食べ終えて席を立った方はこんな状態です。





お店の方はこれを見て気付かないのでしょうか?

これだけスープを残すということは、何か問題があるということですよ。


早く本来の深い味わいがあって、優しさもあって、全部飲み干したくなるような
スープに戻らないのでしょうか。


次回はあえて嫌な客になろうかな。
麺固め、ラード少な目、そして「前回とても塩辛かったのでタレ少な目で
お願いします」と言ってみようかと思います。(嫌がられるかもなあ、でも
本来の味を取り戻してほしいよー)



さて、そんな思いで必勝ラーメンをと思い食べましたが、結果Ⅴ・ファーレン
長崎は負けました。(0-2、相手は水戸ホーリーホック)
さらになでしこJAPANも韓国に負けてしまいました。


こうなるともはや必勝ラーメンではなく「必負ラーメン」ですね。

それともエイジヤさんがもっと美味しいラーメンだったら勝てたのでしょうか?


それは謎ですが、次回は違うお店で必勝ラーメンで願かけたいと思います。


昨日は仕事で行けなかったので、来週のホームゲームこそは何とか駆けつけ
たいと思っております。


がんばれⅤ・ファーレン長崎! そしてエイジヤ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10社共同ワイン会

2013年07月27日 | ワイン ~2019年
10社共同ワイン会というのに行ってまいりました。





最近試飲会が多くて、困って、というか困りはしないのですが、仕入れ→販売
のペースが難しいです。でもネタを仕入れておくことは、それはそれでとても
良いことなので助かりはします。ちょっと遠征はきついけど。


今回もいろんなのがありました。
夜にはサッカーの代表戦があるし、早く済ませて帰ろう、と思っていました
が、飲み進めるうち、すっかり本気モードになりました。どんなワインが出て
いるかでこちらのやる気も変わるのです。






こちらのブースは「どビオ」ばかり。

「こちらはどビオばかり扱っているのですか?」と聞くと「今日はたまたま
で、取り扱いは半分くらいでしょうか」との回答。
いろいろと考えて出されているようだ。



目を引いたのはこちら。ジャケ買い?





可愛いですね。

会場のみなさん、あれこれと目を付けてどれが可愛いか?とか話題に。

ヴィヴィくんがあるといいなと思う、がワインなのでそれは無理。(笑)


この日一番印象的だったのがこのワイン。





真ん中の白。ラベルがごちゃごちゃしてるのねっ。

飲んでしばらくして・・・「こりゃ問題児だね」とつぶやいた私を
輸入元の方が笑っている。


今まで何千、何万本もワインを飲んできましたが、こんなのは初めてです。
こんなベクトルのワインは極めて異例でした。

「これ変わってますよねー」と担当の方とお話ししたと、心の中で
「よくもまあ、こんなのを出してきた勇気よ!」と感じましたよ。


豆や穀物のような風味、カレーの後味、スパイシーででも厚みがあって、
旨味もちゃんとあるんです。

ビオワインですが、それにしても世界中でオンリーワインの個性。

どうしたらこんな味を目指せるのかよく分かりません。
でもとても面白いので、数本だけ置いてみたい気になりました。
そんな超不思議なワイン。

ワインをたくさん飲んでレンジの広い方にぜひ飲んでいただき、さらに間口
を広げていただきたいアイテムです。



その他、いくつか目ぼしいものは来月にでも入れましょうか。
今月はすでに新入荷がたて込んでいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必勝ラーメンってどうよ?

2013年07月26日 | 美味しいもの
まずはある輸入元方届いたコート・ドール情報です。

---------------------------

一昨日、コート・ド・ボーヌで深刻な
雹害(ひどい雷雨かも・・)が発生したそうです。

ヴォルネイ
ポマール
ボーヌ
サヴィニ・レ・ボーヌ
ペルナン・ヴェルジュレス
一部のムルソー

上記産地の被害が特に大きかったそうです。

ピュリニー、シャサーニュ、サントネー、サントーバン近辺は
大丈夫なようです。コートドニュイ地区は全く問題なしとのことでした。

被害を受けた産地は、収穫量が減る見込みです。

ここ数年のコート・ドールは生産量の面では厳しい気候が続いていますね。
2010年以降は希望通りの本数を譲ってくれない蔵元が多いです。
しかも蔵出し価格は急上昇。頭が痛いです(苦笑)。

--------------------------------


マニアック過ぎるネタかもしれませんが2013年、大丈夫か?



さて、昨日は福岡へ行ってまいりました。試飲会です。その情報は明日にでも。


お昼にラーメン食べましたよ。最近ラーメンの探究心が失せてきているの
ですが、この日は日本代表戦、しかも男女とも試合だったので「必勝ラーメ
ン」として意を決しておりました。



やってきたのは長浜そば。
親不孝通り(親冨孝通り)を抜けて長浜に出る角の所。





ホントは元祖長浜屋まで行こうかとも思ったのですが、時間が足りないのと
炎天下できつそうだったから。チャンスがあれば行きますね。


さて、お昼時で混んでいたのですが、接客や声出し、店員さんの動きや作業
がてんてこ舞いなのは分かるけど、てんぱった感じ。ちょっと粗い。
水も出ないし、オーダーも取りに来ない。ごはんも忘れてるし。
ちょっと何だかなあ。



さて、ちょっとグダグダの中、ラーメンがやってきました。





うん、久しぶりの博多ラーメン。いわゆる博多ラーメンね。
感動はしなけれど、まずまず美味しい。値段も安いしね。
390円で、ごはんかおにぎり付けて480円。いいね。

さらに紅生姜はもちろんだけど、辛子高菜もテーブルに常備。(博多の常識
か?)中でもこれが良かった。





「一蘭」みたいな秘伝調味料。メチャ辛い!

これをレンゲに入れてみたり、辛子高菜と混ぜてみたり、ラーメンの味は普通
なので、すごく変化をつけて楽しめましたよ。
サービスがスムースなら満足です。時間をずらしてならまた行っても良いな。
「膳」の290円よりも確実に良いと思います。(でもちょっと遠いんだよなあ)



で、結果必勝ラーメンの効果はあったのでしょうか?

女子は北朝鮮相手に0-0の引き分け。

男子はオーストラリア相手に3-2での勝利。

もっと感動するような美味しい店に行くと勝てるのか?
日本代表やV・ファーレン長崎が「必ず勝つお店」なら、不味くても行くよー。


・・・・・でもさ、多分太ったと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも飲む。出張してでも飲む。

2013年07月25日 | ワイン ~2019年
最近、気付いたら怪我をしてたり、打撲してたり、「これいつやったの?」
と分からないことがある。


歳のせいだ。


きっと酔っ払ってやるんだろうなあ。



さて、本日は福岡出張です。もちろん試飲会。

10社合同らしい。アイテム数もこりゃ多いだろうなあ。

がんばってきます。


東アジアカップも(女子に続き男子も)あるので、早く帰ってきたいのですが、
どうなるんだろう。なでしこJAPANは長崎にも来るし、直接見る日も近いか。

男子は初々しいメンバーの活躍を見たいし、戻る時間がどうなるんでしょう。


最近、試飲会が多いです。 試飲会→仕入れ→販売の流れが、

試飲会→試飲会→仕入れ→仕入れ→販売→試飲会・・・・・

みたくなってしまって一番大切な「販売」が追いついていません。

サイクルをちゃんとしたいので、販売よろしくお願いいたします。
この「販売」はお客様頼みだったりしまうもんねえ。



さて、明日を見据えながら今夜はこれ。





2011 オーロ・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ
  (伊、モンテプルチアーノ種、テッレ・デル・コルノ、千円程度)

長ったらしくて分かりにくい名前ですね。
イタリアワインは誰が作り手で、州で、ワインの名称で・・・とかく分かり
にくいのです。


オーロというのは黄金という意味です。仰々しいことこの上ない。
さぞかし背伸びしたワインだろうと想像していたのですが・・・。

香りはちょうど程良い赤~黒の中間的なベリー香です。ベリ-をあげれば
どれも入っているような、イチゴ、チェリーからプラムやブラックベリー系
までほぼすべてが入りそうな幅広い香り。オーク樽を使っていないので
そんな香りなのでしょうが、これはかなり珍しい成功例だと思います。

味わいも優しさとピュアさ、アタックもきれいですし、軽すぎもしなくて
重たくもない。とにかく中間的で、きっと誰にとっても価格と品質のバランス
のとれた評価の高いワインだと思います。

ターゲットがとても広く、素晴らしいので採用いたします。

悩んだ時はこれ良いかも。万能タイプできっと魚料理にもあまり邪魔をしない
タイプでしょう。ウナギとかにも合いそうですよ。
フルコースでも、これ1本で通せるかもしれません。

本日の試飲会もそうですが、特にお手軽ワインのラインナップを増やしたい
と考えております。千円程度~数百円が普段あまり変わり映えがしないので、
いろいろとトライしておりますし、本日もその路線で。

ぜひともお気軽にお立ち寄りください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン屋の風景

2013年07月24日 | 美味しいもの
ここは「ラーメン家 政」。


今日は暑いので冷たいのを。

「政流冷やしあえそば」 600円にしましたよ。






トッピングはホウレン草、玉子、豆腐、ほぐしたチャーシュー、トマト、
のり、レモン。

タレに酢が使ってあってさわやかで、麺はやや太めでコシがある。
最初は味がバラバラですが、食べているうちに不思議と美味しくなってくる
のが良いなあ。


今日はそのはなしはいいんです。


この冷やしめんは作るのに時間がかかったので、オーダー後しばらく待って
おりました。その間に周りに目をやると、いろんな人っているもんだと、
感心したおはなしね。



ちなみにこのお店は野郎(男子)ばかりで、女性は極端に少ない。
女性にはおまりお奨めしない。でも美味いんだよ。


まず、親子連れ。お父さんと子供(小学生くらい)が食べている。
お父さんは大盛りだ。子供にラーメンを教え込んでいる。


私の席のすぐ左隣は痩せ気味の若い兄ちゃん。

ランチタイムはおにぎりかごはんが付いている。
この兄ちゃんにはラーメンとどんぶりに入ったごはんがやってきた。

その瞬間である。

いきなりである。

どんぶりのごはんを一気に全部ラーメンの中へぶち込んだ!


そうしてから、麺もごはんも一緒に食べ始めた。



私の席の右側を見ると、100キロを優に超えた巨漢の男子が、その図太い
腕をカウンターに乗せ、包み込むようにして大盛りラーメンを食べている。
がっつりとやっている。椅子が小さく見えて壊れそうだった。


さて、私の右隣に近所の郵便局員がやって来て座った。
やはりどんぶりが大きい。大盛りだ。

こいつが面白かった。

ラーメンが出たら、いきなりゴマをかけ始めた。容器の丸い部分をくるくる回し
ながら擦り擦りしておろすタイプのゴマね。


「いきなりゴマかよ~!(まずはそのままスープを吸ってからだろ)」と
思ったわけだが、その擦りながら、かけ始めるといっこうに止めない。

ずっと、ずっと・・・かけている。1分くらいかけただろうか、どんぶりの
上部にはゴマの層が出来ている。


その後、コショウをこれまたしばらくかけ始めた。
エアコンの風に乗って、私のところまでコショウとゴマの粉が飛んでくる。

すると彼はどんぶり全体を混ぜ混ぜして食べ始めた。


もうここは男子の巣窟だ。それぞれが好きなスタイルでやっている。

その中でさわやかバージョンのあえそばをつつましやかに食べる私。
まあ、可愛いほうだったことだろうか。

そんな風景、これもラーメンだ。

いいじゃないか。楽しいじゃないか。



そう、最後に7/27、7/28に行われる「長崎みなとまつり」でこの店をはじめ
として「ラーメン(垃麺)御殿団」がまたブースを出展するそうだ。
場所は三角広場らしい。

多分、美味いのが出ることだろう。
これをお読みの方々、行ってやって欲しい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休肝日

2013年07月23日 | Weblog
昨日の飲み過ぎから今日はボーっとしておりました。


いけません。


休肝日です。

といってもビールくらいは飲みます。

明日からはまたリハビリ。普段のワインを飲みましょう。


今日はとあるソムリエ君とお話したのですが、やっぱ80年代のブルゴーニュは
もう飲まんばやろう!いくら置いといても、もうさらに良くはならんやろう。
ということで一致しました。


つきましてはワイン会で贅沢をしたばかりだというのに、考えております。
何か隠し玉的な、不味い80年代のとあるワインを早く飲んでしまいたい。

まずはこの中元戦線時期がすんで、夜の風がひんやりし始めた頃に良いことがある。
いや、やっぱり不味いワインなんでそんな良いことでもないかもなあ。

たまには飲み頃を過ぎたワインをちょっと我慢しながら飲まないといけないこと
もあるんです。ミイラのようになってるかも。ボルドーだと全然平気なのですが
ピノ・ノワールはそのあたりが謎です。


そうそう、それとたまには書いておきましょう。

「出張ワイン会」とかも出来ます。予算や本数、人数、ご希望の産地やタイプ
などなどお伝えいただければラインナップを考えて、ワインリストまでお作り
いたしますよ。可能であれば、私が行って直接説明もできます。

ご検討ください。


そうこう書いているうちに・・・・・

安ワインを1本持ってきました。

ちょっとくらいならよかやろっ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンボール・ミュジニーワイン会

2013年07月22日 | ワイン ~2019年
昨日ご参加のみなさま、お疲れ様でした。

初めての体験で恐ろしい世界を垣間見た方もいらっしゃった方もいたかも?



さて、会が始まる前に山道を走行中、鹿が出た。


思わず写真を・・・・・





間に合わなかった。カメラをしまうと、小鹿がまた通ったよ。


そんなわけで「裏山鹿」を見た後にワイン会。






1 NV バロン・フェンテ ブリュット(仏、シャンパーニュ)

2 2009 アルザス リースリング フェルシベルグ(ジェラール・シュレール)

3 2009 フラワーズ キャンプ・ミーティング・リッジ シャルドネ(USA)


2はオイリーでセメダイン、石油。トロットした辛口。
3は圧巻のシャルドネ。ミネラリーで蜜。さすがでした。






4 2010 ブルゴーニュ ピノ・ノワール(ニコラ・ポテル)

5 2010 シャンボール・ミュジニー(デュジャックF&P)

6 2009 シャンボール・ミュジニー(アルヌー・ラショー)

7 2002 シャンボール・ミュジニー 1er(モワーヌ・ユドロ)

8 2001 ミュジニー(ジャック・プリュール)


5、6がとても美味しかったけど、7、8と進み8の特級ミュジニーは何でこんな
に違うの?と思う。畑の違いはそこまで決定的なのか。
01年という年でしたが、まだまだ張りも厚みもあって若いというか、フルー
ティーで美味しい初期の飲み頃でした。







追加で飲んでしまった。

9 2007 シデュリ ピソーニ・ヴィンヤード ピノ・ノワール(USA)

10 2007 セインツベリー ブラウンランチ ピノ・ノワール(USA)

11 2008 ブルゴーニュ R キュヴェ・プレソニエール(ジョセフ・ロティ)


9は繊細さときれいなライン。10は太くて堂々とした旨味。
11はおまけでしたが、さすがに美味しい。


今日は仕事がしたくない。

やばい、あまりに飲みすぎでした。それくらい美味しかったです。
ボーっとしてしまいます。


でも痩せていたのでうれ鹿~。


最後に忘れ物です。保管しておりますので、ご連絡ください。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたら勝てる?

2013年07月21日 | ワイン ~2019年
一昨日「必勝ラーメン」と思い食べてはいたのですが、当日でなくては効果が
ないのか???


V・ファーレン長崎はアウェーでカターレ富山戦でした。

勝てた展開でしたが、結局1-1で引き分け。勝ち点1。

でも順位は落ちて4位。うーん。


なでしこJAPANは中国に2-0での勝利。これはまあ良いですね。

本日は男子の中国戦。新メンバーが多いのでとても楽しみです。


昨日は必勝カレーでした。





チャイ屋マドゥバニのチキンカレーです。
美味しいのですが、辛さはいまいちでした。私が控えるようにオーダーした
ため。次回はもうちょっといってもらいましょう。(笑)

でも必勝カレーは今のところあまり効果がなくて、やはりラーメンですね。

せっかく痩せようと思っているところにサッカーの試合が来ると悩みの種と
なります。
本日も必勝ラーメンを狙ってはいるのです。



ホントは必勝ワインだと良いんですけど。

そんな本日はワイン会をやりますので、勝てば必勝ワイン?必勝ミュジニー?
・・・・・それは以後破産するので、妙な願かけはやめておきましょう。






さて、今夜はこれ。




2012 クリオス レッド・ブレンド
  (アルゼンチン、赤、千円台前半~半ば程度)

マルベック、ボナルダ、タナ、シラー種のようです。

ですから・・・、香りは暗めで地味。若く濃く重いと言えばそうですね。
ブラックベリー、黒土、スパイス、ミント、セルロイドなどです。
でもどこからか控えめで甘い焼き菓子の香りもしてきます。決して媚びる
ことなく、微妙な控えめ加減です。


味わいは価格の割に、しっかりと重くて、凝縮、充実しています。
しっかりした濃いのが好きな方には良いと思います。

酸とタンニンがとてもほど良くてちょっと感心しています。
でもやはり暗いよ。

クリオスシリーズはその路線で言うと「シラー&ボナルダ」が一番良く出来て
いてコスパにも優れています。そちらで良いとも思います。

またこのシリーズは他のも飲みます。


さて、本日はシャンボール・ミュジニーワイン会なので美学に酔いしれたいと
思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの夏

2013年07月20日 | Weblog
夏だ。

大好きな夏だ。

走り回る夏だ。

バイクは最高。

バイクで走るのが私の人生の至福の時間です。

カブ号ですけどね。(ホントはスズキのバーディー号です)



一昨日から滑石、時津方面(長崎北部)、街中(中心部)、深堀方面(南部)
そして昨日は矢上方面(東部)などなど走っております。


全部お中元の配達です。

ワインもあればビールもあります。


昨日は「Y's たかちゃん」を書きましたが、今日寄ったのはこちら。





矢上町の「一昇軒」。ここも大好きなお店です。
やはり奥さまが活躍されています。

大好きなラーメン。美味しいものを楽しみながら仕事をします。



バイクはとても小回りが利きます。例えば浜の町まで仕事で往復すると仮定し
ますと、バスや電車なら一日3往復程度がいっぱいいっぱいで、そんな仕事量
しかこなせませんが、バイクを使うと10往復以上出来てしまいます。

どれだけ仕事がこなせるか想像できますか?


一日の中で、あそことあそこと行って、買い物して、温泉入って、サッカー
を見て、どこそこでごはんを食べて帰るだとか結構離れている場所場所だって
出来てしまうんです。

すごい機動力ですよね。



明日もまた北部方面へ行く予定です。がんばれバーディー号。



今日の出来事。

交差点で信号待ちで止まっていました。人は誰もいなくて、横断歩道も誰も
渡らないな、と思いきや、一匹のネコがやってきて、横断歩道をスタスタと
渡りました。

渡り終え、たどり着いた歩道の上で、後ろ足で頭の方をガリガリと掻いて、
止まっている車の方を見ていました。


こいつは横断歩道も信号の仕組みも知っているネコです。

でもおかしくて笑ってしまいましたよ。


さて、明日も面白い光景に出合えると良いな。

夏を思いっきり受け止めて楽しみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームプレー

2013年07月19日 | 美味しいもの
ちょうどこちら方面へ配達がありましたので食べてきました。

ラーメンにしようかさんざん迷いましたが、ランチのお知らせメールが届き
ましたので。





お店はY'sたかちゃん(クリック)
有名店「グリーンバンブー」を引き継いだお店。


ステーキトルコが750円とはっ!!!




デミグラスか和風か?聞かれました。

前者は前に食べたので、後者で。味噌汁もついておりましたよ。





ごはんは少なめだが、肉が美味しい!





デザート、コーヒー付なんです。本日はパインシャーベットでした。


良い肉質です。750円でこれは素晴らしい。
ぜひ上のクラスの「極上ステーキトルコ」もぜひ一度食べてみたいところでしょう。



ただ、ここのドリンクメニュー見ると「このお店の方お酒飲めないんじゃ
ないのかなー?」とは思ってしまいますけどね。


もともとこのお店は以前の「グリーンバンブー」の時からチームプレーが
持ち味で、シェフが手際良くスピーディーに黙々と作る。それをオーダーを
間違えず、次々に出していくスタイルでした。



今はどうか?





若いご夫婦(多分ね)でとてもがんばっていらっしゃいます。

今日もてんてこ舞いだったことでしょう。

私が感心するのは奥さまの頑張っている姿です。

シェフは黙々と作り続けています。

でも奥さまが意地らしいほど健気で明るい顔でとても良いんです。

「応援しなきゃー」って気にさせてくれます。

シェフの腕前は若いのでまだ伸びしろがあって、今でも美味しいですが、きっと
もっともっと美味しくなるでしょう。
でもきっとシェフを支え、ずっと見つめていくであろう奥さま、そのサポート
が素敵だろうなあ、と思えるんです。


考えてみるに、夫婦でがんばっていらっしゃるお店ってたくさんあるけど、
やはり良いですよね。

実はうちもそうなんですが、もうちょっと初々しかったり、可愛げがあると
いいのかなあ。


若い夫婦に学びましたよ。当店もがんばります。
お客様に喜んでいただけるように、不器用だけど、もっともっとできることを
ひとつひとつやっていかねば!と心に誓うのでありました。



さて本日はご夫婦でがんばっているラーメン屋さんに出撃予定です。
そのお店の奥さまも素敵なんです。

おいおい、もしや単に、おじさん(この私)が女性に弱いだけなのかぁ~???


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラムネの飲み方

2013年07月18日 | ワイン ~2019年
みなさんはラムネの飲み方ってご存知ですか?

今日、ふと我が子に聞いたら知らなかった。


ビー玉を中に押してバシッ!と開けるのは分かりますよね。

問題はその後です。


ラムネビンの上の方にふたつのくぼみが必ず入っていますが、その意味を
ご存じでしょうか?


なぜこんなことを書くのかと言いますと、当店でもラムネを販売しており
まして、子供たちが時々買って行くのですが、ふと飲み方知っているのか
気になっていました。


昨日、お若い女性の方が知らなかったので、驚いてしまったんです。

「ビンの上部にあるふたつのくぼみにビンの中のビー玉をはさめて、ビン口に
落ちないような角度で傾けて飲む」というのが正解なのですが、案外知ら
ないで飲んでいる若い方がいらっしゃるようです。

逆に知っていると年寄りなのか? いやいや、誰かから教えてもらって覚える
んですよねえ。

自転車や竹馬などと同じで、一度覚えてしまうと生涯忘れることはない技なの
ですが、逆にビー玉に苦労して飲んでいる方を想像すると、ちょっと笑いを
誘いますよね。がんばれーって気持ちも湧いてくるのが不思議なところ。

かく言う私も数十年は飲んでおりません。甘いし―。




さて、選挙カーがとてもうるさくなってきましたが(ありゃマイナスにはなって
もプラスにはならんやろうと思うのだけれど、クレームは言えないので我慢ね)、

そんな今夜はこれ。






2010 カミーノ ティント オーガニック
   (スペイン、ラマンチャ州、テンプラニーリョ種、赤、600円程度)


たまにはこんなのも良いでしょう。輸入元のセールでした。
のでとてもお安く出す予定のワインです。

チェリー、フランボワーズ、クレヨンというより色エンピツ、うすい革、
明るく軽めの香りです。

味わいですが、開けたては安ものの風味ですが、時間を置くと案外飲めるよ
うになります。ほど良い軽さが心地よく感じてきます。

特にどうということもないのですが、とりあえずは飲めます。
とてもお手軽に飲めるので悪くはありません。

でも「赤ワインってこんなにい美味しんだ~!」と感動はしません。
赤ワインの味が分かっていらっしゃる方々の安デイリーにバッチリでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランクの恐ろしさ

2013年07月17日 | ワイン ~2019年
昨日はお昼にラーメンを食べたく、最近気がかりな「エイジヤ」を目指す。


しきゃ~し、暖簾が出ていない!

お休みなのかー。さすればと「まるよし」を覗くとこちらも店休日。

最近「俺のラーメン」もシャッターが閉まっているのしか見たことがない。


おいおい、みんな大丈夫か???



で、絶対安牌の「柊(ひいらぎ)」へ。ここは味も絶対安牌なのです。


大好きな「あおさラーメン 硬めで~!」と言おうと思ったが、食券なの
だった。


そういえば久々だった。安牌過ぎて油断していた。

出てきたのはこちら。







ひと口食べて・・・んんっ?!

ブランクとは恐ろしいもので「ストレート麺でー」というのを忘れていたんです。


そう、私は自分で作った豚骨ラーメンの歌(トンコツ野郎のサンバ)に
こう記しています。

「九州もんやったら   やっぱいラーメンは 
 細麺ストレートやろう やっぱいそうやろう」

それなのにー・・・・・。

ちぢれ麺はインスタントみたいで食感に高級感がないですし、スープとのからみ
がストレートと比べると劣ります。

次回の失敗は絶対に許さないぞ!と自戒を込めて書いておきましょう。






さて、今夜はこれ。








2008 セップ・ムスター ツヴァイゲルト
  (オーストリア、ツヴァイゲルト種、赤、2千円程度)

濃い色合いに、深い香り。スグリやブラックチェリー、酵母に段ボール、
黒いキノコやブラックペッパーも少し。黒々として中に紫っぽいイメージで
しょうか。

味わいはビオなのでアタックは柔らかいフルーツが来ます。08年ですが、若々
しいフルーツは張りとパワーを蓄えています。エキス分も結構あって、とても
インキー(濃いインクのよう)なイメージでしょう。


ただ、私は好きで、いいなと思ったのですが、奥さんは得意ではないとのこと。

クセがあると言う人は言うのかもしれません。
微妙なところです。私個人としては採用してお奨めしても十分だと思いますが、
悩みがあるので止めておきます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする