魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

つけ麺屋洋ちゃん-インテグロPrim

2022年07月30日 | 美味しいもの

長崎市大黒町にある「つけ麺屋 洋ちゃん(YOchan)」へ。

 

 

 

今回は「香味焦がしつけ麺 塩味 900円」というのをいきました。

熱盛りは出来ずに、麺は湯切りして熱いままで。

つけ麺はそれはそれで美味しいのですが、今回の目的はちょっと辛いのが食べたかったのさ。

 

「辛汁 100円 火曜日はサービス」というこいつね。

これに直接麺を入れて食べます。

辛いけど、お~! というほどまではない。穏やかに食べられます。

なので火曜日が狙い目かな。

麺をほぼ食べ終えたら、スープ割りをお願いして〆る。これGood!

 

このお店はまだまだ未食のラーメン、つけ麺があるので、徐々に探索していきましょう。

特に南極ラーメン(土日限定、上の写真の辛汁みたいなスープ)は一度食べてみたい!

 

 

 

ワインは2日目。

 

2020 インテグロ オーガニック プリミティーヴォ

  (伊、プーリア州、プリミティーヴォ種100%、赤、千円台半ば程度)

 

やはり愛想が良い。やや甘さはあるものの嫌みではなく多くの方に受け入れられるだろう。

価格を考えてもとても良い出来だと思います。8月になったら入れますのでお待ちください。

 

さて、本日、V・ファーレンは上位の新潟と対戦。

燃えますね~! 新潟は至宝、本間選手が欧州移籍で抜けたのが痛いであろうし、

長崎は彼がいない分、少し助かるかもしれません。負けるわけにはいかない。

応援してま~す。

 

ところで本日も感染者2000人越え。みなとまつり、花火大会・・・大丈夫か~!?

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かけうどん冷-インテグロ Prim

2022年07月29日 | ワイン 2022

いや~、暑い! たまりません。

こんな日は冷たい麺が食べたい!

 

そんなわけで、丸亀製麺のかけうどん冷。

ぶっかけの冷とどちらが冷涼感があるのか?わかりませんが、とりあえずね。

質素ですが、結構十分です。

もっと冷たく、キンキンに冷たいうどん出してくれないものだろうか。

そうなるとうどんでなくても素麵でも良くなるなあ。(笑)

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2020 インテグロ オーガニック プリミティーヴォ

  (伊、プーリア州、プリミティーヴォ種100%、赤、千円台半ば程度)

 

濃い色合い。香りはプラムやブラックチェリーなどのフルーツにインクや焼き菓子など。

 

味わいは濃厚で力強い。タンニンが優しくジューシーさがあり、親しみやすい。

酸味の穏やか。本当にフレンドリー。甘さは少しあるが気にならない。

多くの方々に受け入れやすい味わいなので入れておこうと思います。

これ好きな方多いんじゃないかなあ。

 

さて、明日から台風が来るのですが、週末大丈夫かなあ。

V・ファーレンの試合も多分そう影響はないと思います。

逆に曇って少し涼しくなってくれるとありがたいですね。強風は嫌だよー。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐ろしいつけ麺-ピエールサンティVerd

2022年07月28日 | 美味しいもの

矢上町にある「まるよし 矢上店」へ。

 

実は前に、つけ麺の太麺を食べて、次回は細麺を食べようと思います、とこのブログに書いたのですが、

そのままになっていたので、「つけ麺、細麺」と決めていました。

そして券売機の前でちょっと悩む。

二郎系ラーメンに惹かれつつ・・・、その思いを振り払います。

そして「つけ麺 900円」。その横に「つけ麺(大盛)1000円」とありますね。

いつも普通に替え玉をするので、100円差だったら大盛りいってみよう~!と思ったわけです。

 

 

でねっ、

きたよ~。

何、この量!?!?!? デカっ!?

尋常ではありません。

相撲取りのごっつぁんです・・・と飲む杯?みたいな大皿です。

 

信じられません・・・。

私何か悪いことした???と問いたくなる量。フードファイターバトルかよ~。

 

 

ええ、決死の覚悟で食べてみましたとも。

 

味は美味しくて、太麺に比べ、細麺はつけ汁がとても絡んで美味しく食べ進みます。

ホント、よく絡みます。しきゃ~し・・・

 

食べても、食べても、減らない、減らない・・・・・。

格闘むなしく数分くらいで戦闘意欲を失いました。

このまま地獄に落ちそうでした。あとは惰性で~。

 

店員さんに、「何も知らずに大盛りを頼んだのですが、もう無理です。すみません。」

と断りをして降参です。無理すればもうちょっとはいけたでしょうが、具合が悪くなりそうでした。

 

これだけ残りました。(ここから始められそうな量!?)

何でも店員さんによると「大盛りは通常の4倍やっけんね~、仕方ない」だそうです。

通常の麺4玉分だそうです。だったら最初に言って欲しかった。

せめて大盛りではなくギガ盛りとか書いておいて欲しかった。

そりゃ無理なわけだ。それでも2.5倍くらいまでは食べましたよ。

 

我ぞ!と思う方はチャレンジしてみてください。

100円増しの恐ろしいつけ麺、自信のある方はぜひ!

 

残るは「二郎ラーメン」だな。いつの日かチャレンジしてみたい・・・。

しかしこの細麺のつけ麺もなかなか美味しかったのでまた食べたい。

 

 

ワインは2日目。

 

2020 ピエールサンティ テッレ・ディ・サンパオロ ヴェルディッキオ クラシコ・スペリオーレ

 (伊、マルケ州、ヴェルディッキオ種100%、白、千円台やや後半)

 

1日目とさして変わらず。しっかりとグレープフルーツ的苦味があります。

採用はしませんが、ギガ盛りつけ麺でもたれた胃袋に良い刺激かも。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱辛-ピエールサンティ Verd

2022年07月27日 | ワイン 2022

コロナが猛威を振るってる。

感染者数が過去最高ばかり続く日々。食べに出るのもちょっとためらいたくもなる。

 

熊本土産でいただいたラーメン。

赤龍の五木食品なので赤龍系の味だと思う。

右側の「熱辛のラーメン好きに贈る」の方が辛そうなので作ってみることに。

 

 

あっという間に完成。

生ハムがあったので添えてみました。入れてもGood!

辛さは程良い程度。刺すような感じもないし、濃い豚骨風味でいけました。

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2020 ピエールサンティ テッレ・ディ・サンパオロ ヴェルディッキオ クラシコ・スペリオーレ

  (伊、マルケ州、ヴェルディッキオ種100%、白、千円台やや後半)

 

香りは青草、ハーブ、グレープフルーツ、レモン、青い柑橘、ミネラルなど若々しく瑞々しい。

 

味わいは極めてさわやかでさっぱりとキレます。グレープフルーツのような苦みが

全体を引き締め、その奥に熟した果実味や甘さがあります。この酸や苦みがなければ、

かなりだれてしまいそう。単体で飲むにはちょっと苦みが強めなので、ぜひシーフードと

一緒に飲んだ方が良いと思われます。

 

 

いや~、世の中はコロナも政界も恐ろしいことだらけ。

国民の苦しみや被害がこれ以上広がらないことを願って止みません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有華飯店-エコバランスPN

2022年07月26日 | ちゃんぽん探索

長崎市扇町にある「有華飯店」へ。

 

2、3人待ちました。やはり人気があります。

 

 

メニュー。まだ値上げはしていないようだ。

 

今日日この価格は嬉しいじゃないか。

ちょっと悩んで(どれも美味しいので)、ちゃんぽんセットいこう~!

 

 

きたよ~。

ちゃんぽんのオーダーは多かったようだ。

 

 

こちらのちゃんぽん、麺は細め。

野菜が切りそろえられ、がっつり野菜!ではなく繊細。

切った方が野菜の甘みも出やすいし、火の通りも良いのかも。

とにかく大らかでとても優しい味わい。良いちゃんぽんだ。

また他のメニューにもチャレンジしていこう。

 

 

ワインは2日目。

 

2020 エコ・バランス オーガニック ピノ・ノワール

  (チリ、ピノ・ノワール種、赤、千円程度)

相変わらずの軽やかさ。すいすい~だね。

夏は冷やして美味しいと思う。

1日目にたくさん飲んでしまったので、残りはすぐなくなってしまう。

 

 

そしていつものサンクリスピーノに。

足りない時はこれに限る。

こちらも冷やして美味しい赤。

最近コンビニでこれが売ってあり驚いてしまった。

確かに気軽に飲めるワインだよなあ。

 

長崎では初の2000人を越えてしまったコロナ感染者数に驚き。

恐いです。人混みを避けるように注意しましょう。サル痘も出てきて今後が不安です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンガー冷やしちゃんぽん-エコバランスPN

2022年07月25日 | ちゃんぽん探索

リンガーハットのお気に入りと言えば冷やしちゃんぽん。

 

あまりに好きすぎて、実はつい先日発売された冷凍食品の「冷やしちゃんぽん」を買ってしまいました。

コロナ禍第7波でお出かけを控えて、こんな食品が活躍出来ますね。

 

お店で食べるのはどこか違うけど、これこれでいけると思います。

ただし量が少ないなあ。

 

 

こんな感じで冷凍されてきました。

スープはお店と同じなのでそこはとても良い。

ただ、量が足りない。(笑)

 

 

今夜の試飲はこれ。

 

2020 エコ・バランス オーガニック ピノ・ノワール

  (チリ、ピノ・ノワール種、赤、千円程度)

 

香りはチェリー、イチゴ、フランボワーズなどのフルーツに井戸のようなミネラリーな

感じ、花やジャムっぽいエレガントさがあります。

 

味わいは軽やか。とても軽やか、穏やかですいすいと進みます。

何となく軽~~く1本開けてしまうくらいの優しさ。アルコールは13.5度ありますが、

まったく感じさせないほど穏やかで旨味もたっぷり。

気軽にどんどん飲めてしまうのが良いですねえ。ワインの難しいことは全く気にせず、

その時間を楽しむのに打ってつけのワインでもあります。

こういったところにピノ・ノワールの軽やかな良さが発揮されていると思います。

明日も飲もうか~?といった感じになります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅カレー-マドゥバニ

2022年07月24日 | 美味しいもの

まずは自宅でカレーを。

 

トマトを使ったチキンカレー。

これをあれまぜ、これまぜ、で食べる。楽しい。

 

 

もちろん長崎駅前、中町のマドゥバニへも。

定食900円を。

ここから~のまぜまぜ2段階。

 

ヨーグルトは避けてまぜる。

まずはスパイスのワイルドさをしっかり味わう。

 

第2段階は全まぜ。

ヨーグルトが入るとマイルドで調和が取れてくる。

 

グリコの1粒で2度おいしい・・・だね。カレーはもっと多様性豊か。

まぜまぜ人生は楽しい。

 

 

昨日のV・ファーレンは何とか仙台に勝つことが出来ました!

負けられませんよね。次は新潟戦、東京V・・・。まだまだ試合はたくさんあります。

J2上位もいろんなチームがまぜまぜして、混沌とした優勝争いをしてほしいものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大勝軒-ヘクラ-7・23

2022年07月23日 | 美味しいもの

長崎駅前の大勝軒へ。

最近結構気に入ってきました。

というかつけ麺自体に慣れてしまった身体に変わったのでしょう。

 

メニュー。

このお店に来たからにはラーメンよりもつけ麺でしょ。

ここはひとつあらためて基本の特製もりそば 300gを。

 

 

きたよ~。

つけ汁の中に具材は入っています。

チャーシュー、タマゴ、メンマなど。

そして可愛く小さな海苔が1枚。何か意味があるのだろうか。まっ美味しいから良いけど。

〆はスープ割りを。魚介味が増幅されて美味しい。もちろん全部は飲めなかったけど

これ好きだなあ。

 

300gも400gも同料金なのだが、少し控えてみました。(ほど良かった)

和風もりそばは未食なのでそのうちいきましょう。

 

 

ワインは2日目。

2019 ヘクラ モナストレル オーガニック

  (スペイン、イエクラ地区、モナストレル種、赤、千円未満)

 

1日目にいっぱい飲んだので、2日目はあっという間になくなる。

 

そして

これをいったのだけど、こいつも残りわずかでなくなる・・・。

焦る!? 夜中に店内へ取りに行く。

飲兵衛さんは今夜も元気だ。

 

ところで本日は7/23。長崎大水害より40年が経ちました。

水害の後片づけは当店も大変でした。そうかあ、40年かあ・・・。

 

水害後、河川工事があちこちで行われ、少々の雨ではかなり大丈夫になっています。

当時亡くなった方々は気の毒だし、被害にあった方々(うちもそう)も大変でしたが、

その犠牲や被害の引き換えとして、今の安全、安心感の拡大があります。

活かされているものもあるんですよねえ。

それにしてもあの頃、若かったよなあ~。おおお。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺也オールウェイズ-ヘクラOrg

2022年07月22日 | 美味しいもの

「麺也オールウェイズ 本店」へ。

 

ちょっと悩んだ。

結局、普通のラーメンに餃子を。

 

 

マー油(黒い油)は要らない。辛子味噌ちょびっとしかなかった。(涙)

次回は”マー油は要らないので、辛子味噌多めで~”とオーダーしてみよう。願いが叶うだろうか。(笑)

あと冷たい麺も出していただきたいものだ。

 

 

今夜のワインはこれを。

 

2019 ヘクラ モナストレル オーガニック

  (スペイン、イエクラ地区、モナストレル種、赤、千円未満)

 

2回目です。実はこれ新しいワインリストに書きそこねたワイン。(配信後に気付いた)

前にも書きましたが、味わいは濃くまろやかで、ある程度の深みがあります。

オーガニックらしい角のないまろやかさとモワモワ感、ドライフルーツや黒糖の

ニュアンスの旨味があります。落ち着くなあ。

 

 

ラーメンですが、佐賀系豚骨が一番好きなのでこの動画を貼っておきます。

最近こんな感じのお店の動画がお気に入りで、はまって見てます。

来久軒はもっとも大好きなお店のひとつです。近くに欲しい!佐賀県人が羨ましいのです。

 

佐賀)30席を一瞬で捌く高速回転の佐賀最強のラーメン店の昼のラッシュ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政竜冷麺-エルエステコ トロンテスOV

2022年07月21日 | 美味しいもの

またここへ来てしまった。

そう、お分かりですね。

私が今から何を食べるかまですぐにばれています。

 

 

まずおにぎりとキャベチャー。

 

そして運ばれてきたのは「政竜冷麺」。もちろん「ラーメン家 政」ね。

この時期にはもう絶対正義。

 

今日はほうれん草が多い。スープはやはり前回よりも辛さを控え、一般向きに設定されています。

節が効いて、冷たくて気持ち良い。

 

見事に完飲完食~。

8月末までなので何回食べられるだろう。

・・・同じことをリンガーの冷やしちゃんぽんでも書いている。

行ったり来たりせんばかなあー。

 

 

ワインは2日目。

 

2018 エルエステコ トロンテス オールドヴァイン 1945

  (アルゼンチン、トロンテス種、白、2千円台)

 

1日目とそう変わりません。厚みのあるミネラリーな辛口。

夏には心地良いです。トロンテス種ってまだまだマイナーですが、もうちょっとだけ

人気が出ても良いかもしれません。高級なシャルドネのように感動はしないけど、

ローレンジでは悪くないはず。料理も合わせやすいし。

 

 

昨日の川崎フロンターレ VS パリサンジェルマン戦

やはりPSGのスピード感はすごかったです。一番勉強になったのはPSGのディフェンス力

だったのでは?と思う。あの強力な川崎からボールを奪う技術(奪取力)ってヤバいほどでした。

かなり参考に出来るでしょう。あれで本気モードではなく7割くらいのパワーだろうなあ。きっと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北極-ヒレカツパン-エルエステコ Tront OV-被害総額120億円!偽造ワイン

2022年07月20日 | ワイン 2022

コロナ感染者がかなり増えてきてランチも悩みます。

長崎でも過去最多でした。

 

今セブンで発売中の「蒙古タンメン中本 北極」いっときました。

何でもお店の味に近いとか。

いつも美味しいです。私には鉄板アイテム。

前回の北極と違うのかな??? よくわかりませんでした。(汗)

 

あと近所「ガヤール」さんのヒレカツパンは正義。

百円台でメチャウマなんです。

カツは柔らかいし、コストパフォーマンスすごく良い。

 

 

さあ、今夜の試飲はこれ。

 

2018 エルエステコ トロンテス オールドヴァイン 1945

  (アルゼンチン、トロンテス種、白、2千円台)

 

1945というのは植樹された年。広島、長崎に原爆が落ち終戦の年に植えられた樹ということです。

ヴィエイユ・ヴィーニュ(古樹)ですよね。

 

さて、香りは鋼鉄、ミネラル、どこか飴のような感じとジャスミン、白い花、花崗岩など。

 

味わいはすっきりとドライでミネラリー。厚み、ボディがあります。これぞしっかりした

トロンテスという味わいでしょう。ちょっとした貫禄すら感じます。

置いておいても良いかもしれません。とりあえず次回の仕入れで少量入れておきましょう。

 

料理は魚介系、刺身やカルパッチョにはもちろん、白身魚、アサリのパスタとかアクアパッツァ

など合わせやすいでしょう。チキン系もいけるかも。

 

 

オリエンタルラジオの中田さんのYoutubeチャンネルに面白いワインのお話。

今回が最終回です。一昨日から3回のシリーズです。初めから見る方が圧倒的に面白いので

未読の方は一昨日まで遡ってください。かなりおすすめです。

 

【ワイン③】被害総額120億円!偽造ワイン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺田家-フランスとアメリカのワイン

2022年07月19日 | ワイン 2022

長崎市田中町の「寺田家」へ。

結構気に入ってます。

うちの奥さんが食べたことないというので一緒に来てみました。

 

メニュー。

私はカツ丼をいきたかったけど、歯の調子がいまいちなので野菜かき揚げ丼650円で。

奥さんはえび天とじ丼を。

 

きたよ~。

やはり出汁が甘めで美味しい。

タマゴでとじてありつゆだく状態。そんな高くないので良いよね。

美味しいしとても通いやすい価格設定のお店。

コーヒーもセルフで飲み放題なのも良い。

 

 

ワインは2日目。

 

2019 ブルゴーニュ ピノ・ノワール(ニュダン)

  (仏、ブルゴーニュ地区、ピノ・ノワール種、赤、2千円台)

 

相変わらず美味しい。薄旨系はホッとする味わい。

輸入元には上のクラスなら残っているものの高くなるしなあ・・・。

2020年ものに賭けましょう。しかし円安が続けばこの先どうなるんだろう。心配ばかり。

 

 

さて、昨日の”【ワイン①】世界史の裏にワインあり”はご覧いただけましたか?

その続編を貼っておきますね。面白いです。

未読の方は昨日のブログの【ワイン①】をまずご覧ください。ワクワクするかも。

 

【ワイン②】フランスとアメリカのワイン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界史の裏にワインあり-BrgR ニュダン

2022年07月18日 | ワイン 2022

オリエンタルラジオの中田さんのYoutubeチャンネルに面白いワインのお話がありました。

ご紹介しておきますね。かなり興味深い話が楽しく聞けますよ。

 

【ワイン①】世界史の裏にワインあり

 

 

で、こんなのを見ると美味しいブルゴーニュワインが飲みたくなるじゃありませんか!

ということで、今夜の試飲はこれ。

 

2019 ブルゴーニュ ピノ・ノワール(ジャン・ルネ・ニュダン)

  (仏、ブルゴーニュ地区、ピノ・ノワール種、赤、2千円台)

 

香りはイチゴ、フランボワーズ、チェリーなどの赤系フルーツに、綿あめや花の蜜、

赤い花など。明るい。

 

味わいは軽めで、パワーというより、薄旨系です。

きれいな赤い花や蜜を彷彿とさせるきれいな果実味は旨味も乗って。次を次を

誘ってきます。これは美味しい。

 

実は仕入れた時には輸入元に在庫が少々あったのですが、これを飲んだ時には

既に在庫がなくなってしまっていました。仕入れられません!!!

ほんの数日のタッチの差で失敗してしまいました。

またしっかりと目を光らせておきたいと思います。久々にミスった。(涙)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とみ田-豚骨ラーメン-ドンダヴィCS

2022年07月16日 | 美味しいもの

とみ田監修の豚骨ラーメン。

しばらく前からとてもとても気になったので食べてみました。

そりゃ全国に轟く有名店「とみ田」。

こちらのお店がどんな豚骨ラーメンを作るか興味あるでしょ。

しかもカップ麺としてもすごく高めの設定、301円!!! をいをい!

 

 

できたよ~。

まずは山椒の入った特製オイル無しで、素のまま食べます。

 

うわっ、これメチャ美味しい!

九州人が想像する豚骨ではなく、関東で、あらゆる美味しいものが集まる首都圏で、

練られた豚骨って感じです。都会的豚骨?ちょっと違うかもしれませんが、九州人から見たら

そんなイメージ。それはそれですごく良い。

 

途中から山椒香る特製オイルで二度美味しいよ的な?味変オイルを入れてみました。

すると・・・確かにさわやかになりますが、豚骨のコクが失われ気味になってしまいます。

 

ちょっと後悔・・・レンゲの上だけで楽しめばオリジナルスープを壊さずに済んだのに・・・。

特製オイルでなく、柚子胡椒(九州の一般家庭ならたいがい常備だね)を付けながら

食べる方がより美味しいかもしれません。

 

ということでもっとオリジナルスープを味わいたかったのでリベンジ決定。特製オイルは要らん!

これはこれで九州の「地の豚骨」とは違いますが、とても美味しい豚骨でした。

あるうちにまた買っておきましょう。

新たな豚骨の伸びしろを垣間見た気すらしてきます。

 

 

さて、ワインは2日目。

 

2020 ドンダヴィ RSV カベルネ・ソーヴィニョン

  (アルゼンチン、カベルネ・ソーヴィニョン種、赤、千円台前半)

 

初日と変わらずまろやかで美味しい。力も落ちていません。

この価格でこれなら十分でしょう。タナ種もすごく美味しいしシャルドネ種も最高。

このドンダヴィシリーズはこれからの値上がり時代を生き抜くために必須かもしれない。

 

23、24日とか30、31日あたりにワイン会を予定しておりましたが、コロナ感染者が急増中で

とても出来る状況ではなくなってしまいました。残念。またひと山超えないとねえ。

みなさんも大変でしょうが初心に帰った気持ちでしっかり感染予防しましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいさき屋-ドンダヴィCS

2022年07月15日 | ワイン 2022

冷たい麺探索シリーズ。

蕎麦はどうだろう?

 

私自身、蕎麦に思い入れはまったくない。というか長崎は蕎麦文化地域ではない。

でも暑いのでとりあえず食べてみる。

 

築町の「さいさき屋」。

大村ずしを頼んだが、ごはんものが売り切れていたので、ざるそば冷 大盛りで~。

まあ、普通に美味しく食べる。490円。お手軽で良い。

蕎麦には燃えないし、詳しくもないので評しようがない。

大盛りは意外と食べ応えがありました。

ただ、蕎麦だけだと味がワンパターンなので他にサラダか何かあると良いかな。次回は付けよう。

 

 

さて、今夜の試飲はこれ。

 

2020 ドンダヴィ RSV カベルネ・ソーヴィニョン

  (アルゼンチン、カベルネ・ソーヴィニョン種、赤、千円台前半)

 

香りはプルーン、ブラックベリーなどのフルーツにココア、ブラックチョコ、赤い花、

赤土、どこか粉っぽい。

 

味わいは濃く、まろやか。しっかりと熟した果実の美味しさと構成がしっかりしたタンニン、

全体が上手くまとまり、刺々しさがなく非常に良い。

即戦力となるアイテムだ。若いのに荒れていなくて上品さもあり、整って旨味がたなびく。

果実味がピュアなのかなあ。どこかひと皮むけたイメージ。ドンダヴィシリーズは

コストパフォーマンスも素晴らしく、この値上がりの時代、注目に値しそう。

次回仕込んでおきます。

 

 

「走れコウタロー」のシンガー・ソングライター、山本コウタローさんが亡くなったというニュースが。

真っ先に思い浮かぶのは「走れコウタロー」より「岬めぐり」かな。

飾らないシンプルで潔い曲だった。懐かしい。

最近は訃報が多いですねえ。

最近一番ショックだったのは昨年の上田知華+カリョービンの上田知華さんかな。

今夜はひそかに献杯だね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする