魅惑のワインと出会う100の方法

デイリーからカルトワインまで、日々探し求めては飲んだくれているワイン屋のおはなし。

V・ファーレン長崎プレーオフ!-ベベンコビッチライブ

2015年11月30日 | サッカー
V・ファーレン長崎のJ1昇格を賭けてのプレーオフ!

ひとりじゃつまらないので行って来ました。
ココウォークのパブリックヴューイング。



少し前に行くともうすでにイスが埋まっていました。
ひとつだけ残ったイスをゲット!

試合が始まると大勢の人だかり。

詰めたんですが・・・・・


前の人の頭~~~!!!

をいをい!って思いながらの身体や首を動かしながらの観戦。

こんな時なんて言ったらいいのかわからない・・・よね。

むしろ自分の頭が後ろの人の邪魔をしてないか、が気になりました。



さて、試合です。

がんばったのですが・・・1点欲しかったなあ。


0-1での敗戦。
福岡のウェリントン選手すごかったです。末吉選手の変幻自在のキックもいいねえ。


今年のV・ファーレンのシーズンは終わりを告げました。

いろいろとありましたが、来年の新体制に期待しましょう。

いつかきっと上がれるさ、と思います。
でも正直、ほっとした自分もいます。それぞれの思いもあるでしょうね。
楽しみはまだまだずっと続くのです。




残念で思いが残る試合のあとは・・・ベベンコビッチのライブへ。



なんと娘さん(HaiRiちゃん)も登場。将来の可能性を感じる演奏でした。
まだ小さな手で一生懸命フレットを押さえる姿が何ともいじらしい。

お父さんは相変わらずのベベンコ節で、とても楽しいひと時でした。
五島の情景を描き、みんなを楽しく出来る才能は彼ならではのものです。

サッカーからも音楽からもエネルギーをもらって、気合を入れてまた私も曲を書きましょう。

・・・ちぎゃう! ちゃんと仕事をして今年を乗り切りましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すでに泡で祝杯-V・ファーレン長崎勝利なるか?!

2015年11月29日 | ワイン ~2019年
ひと足お先に祝杯をいただきました。

本日はJ1昇格へのプレーオフ、「アビスパ福岡 vs V・ファーレン長崎」です。

知っている方が何人も福岡へ向かっております。


福岡にもJ1昇格してほしい気持ちもありましたが、まさか直接対決になるとは!

引き分けでは順位が上の福岡の勝ちになります。つまり、長崎はガンガン攻めるしかないのです。
巷では「下剋上」という言葉が乱れ飛んでおりますが、そんな1週間になることでしょう。

またしても長崎は古部次第かな??? 大久保次第???
良くも悪くもそんな感じなんですよねえ。

福岡にも国見出身の城後、中村北斗選手がいますよ。注目です。





さて、その祝杯はこれ。

今、お手軽な泡ものを探しております。



NV クオーレ・ディヴィーノ ブリュット
  (伊、エミリア・ロマーニャ州、トレッビアーノ100 %、白泡、千円台前半)

香りはレモン、シトラス、ライムなどの柑橘、セルロイド、石灰、ミネラル、ラムネ菓子など。

味わいはさわやかなライム、シトラス系のフレッシュさに微かに甘さ、親しみやすさが
あり、ドライではありますが、ほど良い辛口です。どこか青リンゴを思わせる甘さが
チャームポイントで、とてもきれいな酸は柑橘の美味しさを引き立てています。

この価格としては万人受けするフレンドリーさとしっかりと辛口好きをも満足させることが
出来る両立を成している味わいでしょう。美味しくて、何となく、何となく杯が進みます。

いけてる感じがしますので採用したいと思います。



・・・・・と書きました。

でも、うちの奥さんがダメだし。これは嫌いだという。
嫌いと言われてしまうとなあ・・・。

そんなわけで不採用???

・・・でもさ、どちらが正しいのか飲んで確かめていただけると嬉しいです。
数本だけ、次回の仕入れで入れてみましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボカシって何だ?!-アルザス ピノブラン

2015年11月28日 | ちょっと怪しい
通りを走ると奇妙な建物が。




近付いてみる。いや、望遠機能で拡大。



何ですか、これは?!

どことなく”ちょっと怪しい”のです。




今の世の中には「検索」なるものがあるので、とりあえずやってみると・・・

「肥料」のことか、もしくは「染付け」のようです。

少なくともビデオや動画のことではありません。落ち着きましょう!



でも、この写真ではどちらかすら分かりません。ひたすら怪しさだけが漂います。

まあいいでしょう、真実を知るのに潜入までは・・・ね。





さて、今夜はこれ。
前のゲビュルツトラミネール種に続きお試しです。



2014 アルザス ピノ・ブラン(ツィント・ウンブレヒト)
  (仏、アルザス地区、ピノ・ブラン種、白、2千円程度ちょっと出るかも)

香りは黄色のレモンなどの柑橘、ミネラリーで花崗岩や石灰、岩、そして白コショウ
に火薬、シナモンなど。

味わいはさわやかでちょっとだけ熟したところから来る甘い風味があり、でもドライに
切れます。ミネラリーです。開けたては薄く軽めに感じますが、時間が経ったり、
温度が上がってくると、黄色いフルーツ、多少の厚み、ニュアンスが出てきます。

時間が経ってからウンブレヒトらしさを垣間見ることが出来ます。
でも風味の豊かさではやや先日のゲビュルツかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田試飲会-楽しい2時間

2015年11月27日 | ワイン ~2019年
輸入元「(株)飯田」の試飲会がありました。


今回は夜の部に一般の方々も会費1000円で入場できる企画でした。




多くの方々で賑わいました。



こういった企画は積極的に参加された方の勝ちです。
必ずいい経験になったことでしょう。


美味しいイタリア。




コストパフォーマンスに優れたスペイン。




最後に私の生まれ年のヴィンテージまで。


まだまだ元気でしっかりと果実味も張りがありました。
いいですねえ。


なになに、どこかおかしいって???

まあ、ワインをたくさん飲むと幸せになるのです。あまり突っ込まないでください。


一番ボトルが減ったのはとある2012年のブルゴーニュワインのようでした。
みなさん結構ブルゴーニュ好きなのかなあ。2012年が良いからなのか?


次はいつこんな企画が出来るかわかりませんが、お楽しみに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはりすごいうどん再訪

2015年11月26日 | 美味しいもの
クイズ:この写真でどこか分かりますか?


              ・
              ・ 
              ・
              ・
              ・
              ・
              ・
              ・


はい、答え。


諫早市森山町の「かの家」です。前回とても美味しくて感激したので再訪しました。
この付近の方にとっては常識でしょうね。



天ぷら盛り合わせにいなり。



そしてうどんはきつね。



豪華です。


麺はつやとコシ。弾むようにつるんと入り素晴らしい弾力。
あげも厚みがあって食べ応えがあり私が知っているお店の中では最強です。

そして私が感動するのはダシ。

色は濃くありません。カツオと昆布が基本でしょうが、とてもきれいで、つやがあって、
ピュアで、極めて上品な味です。あとから舌が痺れたり、喉がやたらと乾くこともなく、
麺よりもダシが先になくなりそうな勢いで食べてしまいます。爆発的に美味しいです。


こちら方面へ出かけた時に「げんこつ家」が休みの際の別着地点を見つけることが出来ました。
普段うどんはあまり食べなかったのですが、ここだったら話は別です。




そしてひとつの驚き。
こんなカードがレジそばに置いてあります。




このお店は国見高校出身、全国高校サッカー選手権で得点王も取ったJリーガー、柴崎晃誠選手
(現サンフレッチェ広島MF)のお兄さんのお店なのです。

柴崎選手も帰省の折には、こんな美味しいうどんを食べて力を蓄えているのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーも名門ゲビュルツも

2015年11月25日 | ワイン ~2019年
明日は輸入元「(株)飯田」による試飲会です。

最後のご案内をします。


日時:11月26日(木)

ショップ並びにワインを取り扱う業務店の方・・・12:00~17:00(無料)

一般の方・・・18:00~20:00(会費1000円)

場所:長崎市籠町「レンタルルーム 新観光 4F」(クリック)


57アイテム。シャンパーニュなどもお楽しみいただけます。
何より品種や生産国やヴィンテージなどの比較試飲が楽しみながら勉強できますよ。
こんなお得な会はそうそうありませんので、ぜひお越しください。

ひとつだけ。あくまで試飲会ですので、会場内では宴会にならないようにお願いします。
服はワインをこぼしても大丈夫な普段着が理想です。紙コップもあった方が良いでしょう。
よろしくお願いいたします。




さて、最近カレーを食べてないだろうって言われましたが、はい、食べております。





フォルピーズカフェとマドゥバニ。もちろんまだまだ回る予定です。

マドゥバニは本日が今年最後で、12月は例の「油そば くろ井」になるそうです。

12月はカレーもラーメンも控えて、仕事に打ち込め!ということなのでしょう。

はい、がんばります。




さて、今夜はこれ。





2014 ゲビュルツトラミネール(ドメーヌ・ツィント・ウンブレヒト)
  (仏、アルザス地方、ゲビュルツ・トラミネール種、白、2千円台)


アルザス地方の多分ナンバーワン、もしくは最高峰の造り手によるゲビュルツ種のワイン。
ほぼ一番お手軽なベーシッククラスです。

香りはライチや青いながらも熟してきた柑橘がメインです。あとハーブやミネラル、
奥の方に蜜もあるようです。若さからの青い草、セメダインも感じます。

味わいはウンブレヒトのワインにしては、シンプルであっさりめです。ライチの風味が
わりとドライにきます。時間が経って、温度も少し上がってくると面白い味わいに。
ミネラルの奥から蜜の風味が出てきてニュアンスが増えてきます。
楽しみが踊り出すようにちょっと(派手にではない)ワクワクし始めます。
この造り手はやはり良いですよねえ。カレーに合いそうな気もしてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北九州との戦い-それはサッカーだけではない!

2015年11月24日 | 美味しいもの
「V・ファーレン長崎 vs ギラヴァンツ北九州戦 今シーズンの最終戦」が
気になって気になって仕方ない。


北九州には負けたくない!


そんな思いから「勝負はサッカーだけではないぞ!」と思い、トンコツラーメンでも勝負
せんば!との決意を胸に抱き・・・・・走ってきました。

昨日は祝日でした。うちのお店は基本的に連休は取らないので(お盆とお正月以外)、開けていた
のですが、お客さんも祝日は少ないので仕事を放っぽり出してしまいました。(2時間半くらいね)


走りに走って1時間程度。



行けるのは今年最後かな? 雲仙市千々石町のげんこつ家。
日曜日が休みなので、私の行ける時がかみ合わなくて困っています。

店内には営業日程カレンダーが。



ほらほら・・・「23日に無理をして出撃」しか行けるチャンスはない!



さあ、今日は豪遊するぞ!と。いや、北九州には負けないぞ!と背伸びをしてチャーシューメン
いきました。ごはんと海苔トッピング付きです。



おおお、素晴らしい!

長崎には「げんこつ家」があるぞーと心の中で叫ぶ。

今回は意外とあっさりさも残しつつ~の、つややかな美味しさでした。



骨粉は少なめ。しかし食後もあとから、あとから、美味しさの余韻がたなびく。



しかし一方、北九州には「黒門」他「圭順」、「来々軒」、「魁龍」などなど・・・


うむむむ・・・これは、これは勝てない。

長崎は1点取るのがやっと。

そうか、それで北九州は2点も取ったんだな。

J2サッカーも北九州の原、小手川選手などの活躍により1-2での敗戦。

結局はラーメンもサッカーも敗戦。

よく守ったといえばそうなのかもなあ。しょうがない。


実はカレーでも勝てないと思うんだけど、もうそれは書かない。



しきゃ~し!

プレーオフ進出をかけた他のチームもお付き合いで負けてくれたおかげで・・・

V・ファーレン長崎は6位。プレーオフ進出決定!!!

よしっ

これから先は今シーズンのご褒美でJ1昇格の夢が見られます。

北九州は強いのでなかなか勝てませんが、長崎は持ってるよね。
そう、最後には笑いたい。

北九州までアウェー戦の応援に行かれたV・ファーレンサポーターのみなさま、本当に
お疲れ様でした。これからの「おまけ」を心ゆくまで楽しみましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000円試飲会告知-シュナンブラン

2015年11月23日 | ワイン ~2019年
一般のワイン好きの方へ急遽告知です。


数日前にショップや業務店用の試飲会の告知をしましたが、一般の方も18:00より
会費1000円にてOKとなりました。




57アイテム同時試飲とか通常ではあり得ませんので、1000円という会費ではとてもお得となります。
輸入元の「(株)飯田」さんにご協力によって実現しました。

急な告知で申し訳ありませんが、ぜひともご参加ください。

日時:11月26日 18:00~20:00

場所:「レンタルルーム 新観光 4F」(クリック)

会費:1000円

57アイテム。一番高いのは1万円のワイン。あとシャンパーニュなどもお楽しみいただけます。
何より品種や生産国やヴィンテージなどの比較試飲が楽しみながら勉強できます。


これを読みながら「どうせ私なんて・・・」などと思っていらっしゃったらそれ違いますよ。
これだけ飲み比べが出来る機会は滅多にありませんので、積極的にお考えください。
普段着でOK。ワインをこぼしても目立たない服の方が理想です。香水とかはしないでください。
会場には輸入元の方がいて、いろんな質問にも答えてくださいます。

数日前で迫ってはおりますが、ぜひご連絡お待ちしております。




J1も終了して、サンフレッチェ広島の優勝と大久保嘉人選手の得点王を祝しながら、いつか
我らがV・ファーレン長崎もその位置に立つぞ!と夢を見ながらいただきましょう。

今夜のワインはこれ。



2015 ルッツヴィル シュナン・ブラン
  (南ア、シュナン・ブラン種、白、千円程度)

これはスクリューキャップ。段ボールのケースを開けた時に、異国の匂いがしました。
時々こんな経験をします。


さて、香りはレモン、ライムや青い柑橘系、トロピカルフルーツなど。微かにセルロイド
やミネラルの香りがあります。


味わいはすっきりとしてきれいです。酸は軽めで親しみやすさがあり、ボディは軽めで
すが、心地良いと思います。時間が経つと酸が意外としっかり、こじんまりながらも
ストラクチュアがあることが分かります。
なんとなくスイスイと飲んでしまいます。いいですねえ。

あとは本日のV・ファーレン長崎の勝利を祈ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y'sたかちゃん-スマホ苦戦中

2015年11月22日 | 美味しいもの
仕事のついでにここへ。久しぶりでした。



時津町にある「Y'sたかちゃん」。
こちら方面は珍しいです。遠いので滅多に行けません。


ステーキトルコが食べたいのですが、ここはランチをば。


こうして日替わりで組み立てられています。


こちらが通常のメニュー。





さあ、来ましたよ。


右上のポテトサラダがいいねえ。

焼肉はしっかりとした味付け。下に敷かれたパスタが美味いんだよなあ。


アフターにこれ。

850円。ちょっと上がっていますが、かなり楽しめます。

元グリーンバンブーのメニューを受け継いで入るんだけど、やはりどこか違う気がします。
若い夫婦(?多分)ががんばっているのでまたそのうち寄りましょう。

次はぜひとも名物ステーキトルコをいきましょうか。



馴れないスマホに苦戦中です。
機能の中に「ミラー」というのがあったので押してみたら・・・
疲れて悲しい顔をしたおぢさんがたたずんでいました。怖かったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホデビュー-モダンボルゲリ

2015年11月21日 | ワイン ~2019年
携帯の更新月だったのでスマートフォンに変えました。

ケーブルテレビ(ケーブルメディア)の宣伝しているケーブルスマホというやつ。

とうとう時代の波が、面倒くさがりの私を襲ってきました。



もうね、まったくわかりません。

ネット関係はデスクトップのパソコンでやるのでいいのですが、電話とメールは何とかしなければなりません。


・・・もうすでに前のガラ携が懐かしくて、愛くるしくてたまらない。



おお、すごく悩み苦しみながら格闘中です。

こんなものに時間と労力を割いていかねばらならいのがすごいストレスですねえ。


でも上手く使えるようになると、きっと便利だろうという可能性もあるので?もうちょっと頑張りましょう。


電話番号は変わりませんが、メルアドが変わったので連絡をしなければならないのですが、
そのやり方もまだわかりませんので、ボチボチとやる予定です。連絡が遅れますがご了承ください。




さあ、今夜はこれ。素晴らしいワインに出合えましたよ。




2011 カンポ・アル・マーレ ボルゲリ
  (伊、アンブロージョ&ジョヴァンニ・フォロナリ、赤、3千円台)

セパージュはメルロー60 % カべルネ・ソーヴィニヨン20 % カベルネ・フラン20 %
となっているようです。


香りはプラム、ブラックベリーなどのフルーツ。沈んだ香りです。黒糖や黒土、出汁や
革系、カカオやチョコの黒い甘さもあります。


味わいは濃く、しっかりと足が地に付いた太さがあります。価格の割にスケール感や
旨味が溢れます。さらには伊の特徴的な革やダシ的要素もあるかと思います。

タンニンはしっかりとあとから追いかけてきて、しかしくどさはなく、どっしりと
スケール感を出して、酸味ももちろんあるのですが、どっしりとした果実味やボディに
寄り添う形です。

かなり良いワインだと思います。イタリア品種ではありませんが、ボルゲリでのモダントスカーナ
の成功例だと思います。すんごく美味いです。顔がほころびます。採用します。
ガチで鉄板ワインです。ぜひお試しください。

まだ上のクラスもあるようなのでいつかお試ししてみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムローズ-試飲会ご案内

2015年11月20日 | 美味しいもの
トルコライスの名店は数あれど、どこがおすすめ?と聞かれたら悩んでしまう。
老舗系や斬新系、バリエーション系・・・どれも楽しい。


ではどこが穴場か?と聞かれたら、ここは意外と多くの方が美味しいと仰るお店だと
言えそう。

ランパスでも一度お世話になった長崎市古川町の「プリムローズ」。
その証拠にお昼時にはいつも行列が出来ていました。
ランパスで美味しかったところは、再来店しようと思います。



夜のメニューです。






そしてオーダーはトルコライス。



バリエーションでいろいろと組み合わせも出来るようです。
カレーの部分は辛くなく、持っていたデスソースをかけて食べます。
パスタのところが結構美味しくて、意外とあっさり完食できますよ。




さて、本日は告知をひとつ。

輸入元の「(株)飯田」による試飲会がございます。



日時は11/26(木) 12:00~17:00

場所は「レンタルルーム 新観光」(クリック)

出店数は57アイテム。無料。

ワインの販売店、ワインを取り扱う業務店の方が対象となっております。

業務用に販売する価格帯ものが中心となったラインナップです。
ぜひお越しくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボジョレー・ヌーヴォー2015テースティング

2015年11月19日 | ワイン ~2019年
夜の12時になり、今年もヌーヴォーを開けました。
集まったのはショップやソムリエさんなどの面々。




2015 ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー(カーヴ・ド・ベレール)
特有の明るさチャーミングさに深みもプラス。酸はキュートでタンニンは意外とあって
とにかく形が良い。バランスが良い。


2015 ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー(ドメーヌ・シャサーニュ)
落ち着きとミネラル感。やはり美形に整っています。酸はフレッシュ、タンニンは細かく
やや酵母感も。


2015 ボジョレー・ヌーヴォー(ラピエール)
香りは濃さと深み、やや肉革系も。味は自然派なので酵母感が強め。スマートで優しく
ピュア、純なフルーツはとてもきれい。





2015 ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー”フルィ・ソヴァージュ”(アントワーヌ・スニエ)
広がりのあるチェリーやスグリ。濃厚でふくらみ。酸はしっかり、タンニンは多めで充実感があります。


2015 VdT グランコリーヌ(大岡弘武)
これはメルロ、サンソー、シラー種なのでまったく世界観が変わります。ボジョレーでもありません。
香りはセメダイン、石灰、インクなど。味わいも石灰や酵母。奥にあるフルーツはちょっと少なめ。


2004 ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー(ルイ・テット)
おまけ。04年ですがちゃんと飲めますし、むしろ頂上から7、8合目に降りてきた状態。
面白いです。


こんな感じで楽しめました。今年のヌーヴォーは豊潤でとても形が美しく、構成力があります。
保たそうと思えば10年保つでしょう。素晴らしい年です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015酒と食の提案会

2015年11月18日 | ワイン ~2019年
昨日は「2015 酒と食の提案会」に行ってまいりました。




まあね、昼からシャンパンが飲めるわけです。



ちゃう! 真面目にお仕事です。

コホン!


清酒や焼酎も真面目にテースティングします。
福岡国税局酒類鑑評会で第1位「大賞」になった六十余州の大吟醸。良いです。





ワインはここが楽しかった。



中でもこちら、カーニヴォー、ベリンジャー、ロバート・モンダヴィなど。


その他掘り出しものも。




そしてチリのコノスルシリーズの盤石な美味しさ。




あと、安くてとても美味しいのも見つけておりますので、そのうち店頭に並ぶことでしょう。

しかし、天気が悪かったのもあるのでしょう。あまり人は入らず、各メーカーさんも
拍子抜けしておりました。せっかくこれだけのお酒が並ぶのですから、試飲しないともったいないです。

立ちっぱなしで4~5時間がんばりました。疲れましたがいくつか収穫があったので良かったです。


そうそう、次は11/26(木)にまたあります。体調を整えることにしましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん探索-たかまさ

2015年11月17日 | 美味しいもの
本日は「食と酒の提案会 2015」に参加のため、午後3、4以降の開店となります。

申し訳ございませんが、戻り次第に開けます。よろしくお願いいたします。


さて、軟弱野郎のうどん探索、今回はちょっとマイナーなお店いきます。


ちょっと前に書きました「山小屋うどん」。

長崎方面から行くと、そのすぐ手前にあるうどん屋さんが妙に気になって行ってみました。


長崎市長浦町にある「めん処 たかまさ」ですね。

ここも結構前からやっているようです。続いているということは美味しいのかな?!

入るととてもアットホームで、和やかな雰囲気です。
おじちゃん、おばちゃん方ががんばっていらっしゃいます。


まずはメニュー。


なるほど!「丸天」があるということは九州北部系(筑後、福岡系)の優しいうどんでしょう。



おお、さすればきつねうどんにおにぎり1個をオーダー。(丸天が正解やったかも)


おお、ダシは昆布にカツオかな。香り高め、優しめです。
麺は所謂やわ麺。九州北部に脈々と受け継がれる「やわ麺」です。

もちもち感はありますが、コシには弱く力強くないやわ麺。子供からお年寄りまで
楽に食べられるやわ麺です。コシがどうたらこうたら~仰る方にはもの足りません。
でもね、これでいいんですよ。

あげは薄め。しかし2枚入っています。

悪くはありません。

美味しく頂きました。ただ、突出した何かが欲しいなあ。このお店に来なければ食べられ
ない何か。おじちゃんやおばちゃんたちのアットホームな感じはとても良いのです。

次回は旗がたくさん出してあった「かつ丼」に挑戦してみようか。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V・ファーレンナイスゲーム-カレーに合うのか?トロンテス

2015年11月16日 | ワイン ~2019年
まずは業務連絡です。

「酒と食の提案会 2015」は明日です。詳細はこのブログの数日前の記事をお読みください。
お忘れなきようお願いいたします。せっかくのチャンスなのでぜひ。

なお、当店も午前中~午後3時くらいまでは閉めて出かけます。
帰宅次第に開けますので、よろしくお願いいたします。




さあ、V・ファーレン長崎、ホーム最終戦にてセレッソ大阪を下しましたね。

良い試合だったようですが、仕事で残念ながら行けなかったよ~。

あとは最終戦です。アウェーで北九州戦。

行きたい気もするけど、お店、開けないといけないか?いや、祝日だから強引に
閉めて行くか~?!

北九州の某有名ラーメン店にも寄りたかとけどね~。

6位をキープできればJ1へのプレーオフというお楽しみがあります。



さて、これ食べました。
もう何回も書いているので写真だけね。カルカッタのロースカツカレー8辛。

500円はやっぱりありがたい。緊縮財政時の味方です。



「カレーに合うワイン」(日本風でも欧風ではない、インドやネパール系カレーに合う)を
ずっと探しているのですが、なかなか見つかりません。しかもお手軽価格ではならない
という条件もあります。

今までで何とかいけていて、相性が悪くはないのはこちら。それが今夜のワインです。




2014 ミシェル・トリノ トロンテス コレクシオン
  (アルゼンチン、トロンテス種、白、千円未満)


まず香りが素晴らしいワインです。
とてもきれいなミネラルの中にミントやハーブ、モクレンや沈丁花などの白い花、青い色
の柑橘、カボスやキンカンなどのフルーツ、キューピー人形(セルロイド)、麝香など。
さわやかでクリーンでキャラがあります。


味わいもすっきりとさわやか。厚みはこのクラスとしては適度にあって、シャキッと端正な
フルーツは良い感じです。とてもきれいな酸とキレのあるワインです。

フランスやUSAのシャルドネ系とは全く違う、すっきりとしたベクトルの個性。
とてもお手軽価格で優秀なワインでしょう。(もちろんこの価格としての条件で)

ただ、やはりカレーとワインの相性はなかなか難しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする